おばぁ珠&ホークからの風便り

病気なんて吹っ飛んでけ~今日も笑顔笑顔

病院 検査結果 肝臓の経過

2015-10-03 23:33:57 | 病院・知識メモ

今日は病院。

9/22の定期検査で問題があった肝臓の経過確認。

約2週間後の今日。

その間には食欲低下はなし。

1日2回だの狂った排便ペースは

少しずつ落ち着き1日3回に良い時間帯になってきた。

色もムラはあるが安定してきてる方だ。

職場では帰社時間前にフライングが見られたりで、

調子の上向きも感じたり。

歯茎も白ぽも多かったが、少しずつ薄ピに回復。

とはいえ1か月の休養後の出勤は、疲れがある事も分かった。

胃腸不良からによる肝機能への影響だけならば、

うん 少しずつ上向きだ 大丈夫。と

経過で感じられる。

しかし今回は副腎から来る影響も、

考えられると疑いも捨てれなくて。

肝臓の経過は見るまで分からない状態だ。

そして安定しない時期の便の写真を用意する。

 

 

体重

前回  9/22 3.10Kg

今回 10/03 3.20Kg

自宅での調整が効したようだ。

2週間の経過を伝えておばぁ珠を預ける。

血液検査とへんてこりんだけ。

10:15に預けると10:36に終わりましたので、

珠緒ちゃんお返ししますねって早く戻ってきた。

あとは検査の結果待ち。

それまで少しわんぽしてようか。

オワッタオワッターと

風さんヒューヒューで喜ぶコ

久しぶりの珠りんもんろーだね

追い風だと 

すぐに方向転換でるんるんのコ

 

 

11:46

結果が出て診察室に行く。

 

血液検査の結果。

あぁ良かった

数値ALTが早く綺麗に下がってますねって

主治医も一緒に喜んでくれて。

ALTがストンっと基準値内に下がった。

肝臓くん頑張ってくれたね。

胆泥がなくなってきたのにALPが高いのは

石灰化の影響か炎症はあるのか。

 

やはり長い間の留守の影響も否めない。

ストレスから胃腸に影響がでて

肝臓まで引っ張られたのかも知れない。

 

Hctが若干の上昇オーバー。

Hctは血の濃さである。

検査の為に水分を控え目にしているかもなと

あとは検査時の誤差。

若干のオーバー値なので気にしない事に。

 

副腎についてお話をして。

偶発腫が今後にもたらすものとして考えられる事

副腎に腫瘍が出来る事で2つのパターンがあるそうな。

分かりやすく言うと腫瘍によって、

悪さをするホルモンを出すか出さないかと聞く。

そして悪さをするホルモンが分泌されると

クッシング症候群になると言われる。

悪さの回避には外科手術などあるらしいが例え健康な犬でも

副腎は体の深部にあるので血管も絡み難しい手術だと聞く。

 

おばぁ珠の場合は。

現時点ではALTとALPは下がり傾向で

クッシングの発症は今の所はない。

しかし偶発腫が良いものか悪いものかまだ分からぬ。

悪さをするホルモンを出すのか、出さないのか。

腫瘍は良性なのか悪性なのか。

なので1か月後にも超音波エコーで経過を見ることに。

 

カリウムが基準値ギリだが想定内・・・

里芋くんを追加して便の調子を戻そうと酵素を増量したことにあるだろう。

 

追加で左太腿に出来ているポリープのサイズを測ってもらう。

アメリカに出発前はうっすらなものが、帰国してから5mm。

風呂に入れた時に破裂して。

検診では3mm。

今回は細胞を取れるサイズではないが、こちらも経過を見て

検査をすることに。

右側にあった3か所のしこりは・・・あんなに早いスピードで大きくなったのに。

今は綺麗に消えている。不思議ちゃん。

 

膵炎を再発してから。

肝機能がとても敏感になってきたことが

定期健診で分かるようになってきた。

少しの胃腸不良でも反応してしまう。

わんぽ命のにぱこ大使は、心はとても繊細のコ。

毎月のフィラリア薬の影響も気になってくる。

デトックス作用がまだ試行錯誤中のおばぁ珠。

一般に扱われている商品は脂質が多く使えなくなっている。

つい最近もNATURAL Haruestのレバエイドの商品。

腎臓・肝臓をサポートするサプリだが成分が

バランス良くていいなと思ったが・・・

脂質が多いのだよねやっぱり。

 

主治医に脂質を含まない物で、デトックス作用するものはあるかと相談すると。

ヘパアクトを紹介してもらう。

肝機能改善を目的としたサプリメントである。

肝臓の代謝補助・抗酸化・抗炎症作用などの効果があるとされる。

ベジタボと併用すると更に良い効果があるかもとな。

嗜好に癖があると聞いたので取りあえず1週間分試す事に。

 

本日の検査診断としては。

ALTとALPが下がってきたことで一時的な体調不良によるもので、

今回は上がったのだろうかと見方が強くなる。

胆管炎症などの影響も考えられにくいそうだ。

便の色は主に胆汁の分泌で決まる。

色ムラは胃腸の動きも関係するだとか。

便の写真から分かる事は胆汁の働きに影響があった事と、

胃腸の動きも悪かったようだと言われる。

それで肝機能にボンッ。

ともなると本当に少しの事での注意が必要となる。

膵炎の誘発にもなりかねない。

 

次回は11/7(土)の検診に。

副腎の経過と定期血液検査。

その間には副腎からのホルモンが原因だとすると、

体調がガラリと変わると聞く。

注意してあげて下さいと言われる。

 

おばぁ珠の細胞くんいつも頑張ってくれてるね。

おばぁ珠もだるかったね ありがとうね。

長いお留守番も本当に良く頑張った。

エライエライ イイコイイコ。

副腎をとりまく細胞くん 腫瘍が大きくならないように

踏ん張れっ。

今後も注意が必要である状況は変わりませんが、

今回の検査は良い傾向でした。

いつもおばぁ珠を見守り頂きまして、ありがとうございます。 

がんばルンバちゃんの細胞さんに

↓応援ポチッとお願いします

にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
 
PVアクセスランキング にほんブログ村 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お知らせ | トップ | 朝陽に心のお手紙を »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

病院・知識メモ」カテゴリの最新記事