“The Spring Grand Sumo Tournament, set to open next weekend, will be held behind closed doors for the first time in history due to the ongoing coronavirus crisis, the sport's governing body said Sunday.”
共同通信のニュースより
The next Grand Sumo Tournament in Osaka will take place without fans. It is the first time in history that the Sumo Tournament is held behind closed doors due to the spread of the coronavirus.
ニュースネタを喋る時はニュースの文章をそのまま喋ってもいかにも拾ってきた言葉に聞こえてしまいますのでちょっと手を加えてみました。
コロナの影響で施設の休業や催物の中止が相次いで発表されています。
来週から大阪で開催される大相撲も無観客で行われるとニュースでやっていました。
野球もオープン戦も無観客です。選手、力士はさぞやりにくいかと想像できます。ファン、観客の力というのはとても大きいと思います。
私もバスガイドとしてお客様の前で日々拙い英語を使って喋っているなか、お客様の人数が少ないとノリが悪くなるのが自分でも分かります。
大型バスの定員は約50名。最低30人は乗っていて欲しいです。バスが定員いっぱいでも座席にゆとりがなくなるので時に殺伐とした雰囲気なりがち。35人から40人位が私的には理想の人数です。
昨日は東京マラソンのため全ツアーは運休でした。家で東京マラソンを観戦しました。トップランナーだけのレースでも開催に対する批判は多く聞かれました。
でも大迫選手の力走と最後に見せたゴールでの表情、涙のインタビューにはとても感動し、開催を強行して良かったのではと思いました。
ラグビーワールドカップの時もそうでした。スポーツには人の心を動かすものがある、人に勇気と希望を与えてくれる力があります。
こんな殺伐とした暗い状況化でスポーツの力を感じることができたことは大きかったと思います。何か一筋の光が見えたような気持ちに私はなりました。
ただ今都内のツアー中。こんなにひっそりとした明治神宮は初めてです。再び賑わってくれることを願って止みません。