
明けましておめでとうございます。元旦は午後遅めの時間に初詣へ出かけました。皆さんある程度の距離を保って並んでいたのでしょう。列が境内の外まで溢れていたのに5分程度でお参りできました。手水舎は勿論閉鎖。この地元の神社は"hand bell"が賽銭箱(offertory box)の前に設置されているのが今年は外されていました。例年地元の神社にお参りした後は神社の近くにある知り合いのお店で少し飲んだり軽い食事をとったりしました。でも今年は自粛。
今朝は箱根駅伝を観るため早起きしています。「テレビは観るのを辞めた」と書きました。が、箱根駅伝は別です😤 。部屋のテレビは壊れて見れないのでPCで観ています。昨年はちょうど品川プリンスホテルにお客さんを迎えに行く仕事があったので、早めに行って箱根駅伝を生で観戦することができました。

一区の品川駅付近は各チームの差はほとんどないので選手達が通過する時は一塊となって一瞬で走り去っていきます。通りすがりの外国人が「何事なんだろう?」という表情で戸惑っているのを見かける度に「日本で一番有名なリレー形式の大学マラソン大会が今日開催されているんですよ。もうすぐ目の前に選手達が通過しますよ」と教えてあげたら喜ばれました。

昨日届いた今年初めての買い物。"Office Depot"のリーガルパッド(レターサイズ)。ガイドの仕事を始めてからずっとメモ用に伊東屋の3冊1000円位のモノを使用してきました(写真右。汚い字ですみません😓 )。一年で5冊位を消費する使用頻度でした。ところが英単語を覚えるために書き写すようになってから急に消費量が増えてしまい伊東屋のものでは勿体なく思い、ずっと安いオフィスデポのものを初めて注文してみました(こちらは12冊で1500円位)。多分アメリカ人が使っている平均的な品質のものなんでしょうが、伊東屋の品質とは雲泥の差。一目で分かるcheapな製品でした😱 。でも綴りの練習にはコチラの方が適していますね。
【今年の目標】
新しい単語を3000語完璧に覚える
今年は具体的な目標にしてみました。10月より続けている「英英英単語上級編」に掲載されている1000語は今月で終了予定です。それに加え3000語を身につけたいです。一日8〜10語を欠かさずやれば達成できるはず。できるかな?

通訳ガイドになって初めて迎えたお正月。2018年元旦に撮った写真です。浅草寺のあまりの混み具体に(それでも元旦午前早い時間帯の浅草寺は混んでいるとは言えない)お客さん達はビビってしまい集合時間前に皆集まってくれていました。

2年目の元旦。2019年。高輪のグランドプリンスホテルのロビーで獅子舞が披露されており、外国人の皆さんが興味深く見入っていたのが印象的でした。

そして2020年。通訳ガイド三年目の元旦。午後の増上寺。三が日限定で登場する日光猿軍団の猿回しは私にとってもすっかり馴染みになりました。元旦は東京タワーの展望台から階段で降りるのも自分に課した正月の恒例行事に。
今年はダメでしたが再び(できれば来年)正月の日本を海外のお客さんに案内できることができますように!
そして2021年は皆様にとって素晴らしい年になりますように!
今年もどうぞ宜しくお願い致します。