![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/09/69bf7e1bdd943cde27fb186f7a2d00cc.jpg?1656470427)
先日、都内のガソリンスタンドの値段が表記してあるLEDディスプレイのリール(短い動画)をSNSに載せたらいろんな国の人達から沢山の反響がありました。
私が載せたのは都内でも比較的(圧倒的に)高い値段設定の港区のガソリンスタンドでした。レギュラー172円。
車を手放して久しい私にとってガソリン価格はあまり身近なものではなくなってしまいましたが、それでも172円というのは高いなあと半分驚きの意味を込めて載せたつもりだったのですが、返ってきたのは「安っ!!」という世界中の人たちからの声でした。
そして自分の住んでいる国のガソリン価格を教えてくれました。その中から主だったものを選んで各国(地域)のガソリン(regular unleaded 無鉛レギュラーガソリン)価格(/リットル)を安い順に並べてみました。
マレーシア 35円
ロシア(サンクトペテルブルク)87円
アメリカ・ミシガン州 178円
オーストラリア 182円
トルコ 222円
アメリカ・南カリフォルニア 213円
アイルランド 約300円
イギリス 302円
フランス(パリ)330円
なんと先進国の中では日本のガソリン価格は安い方だったのです。勿論今の円安の影響もありますが。
ヨーロッパは戦争の影響をもろに受けている印象ですね。ロシアの人からもコメントをいただいたのは意外でしたが、やはりガソリンは豊富にあるのか安いんですね。
それにしてもアメリカのガソリン価格がここまで高くなっていたのにはビックリです。
90年代の最初の頃、南カリフォルニアのガソリン価格はガロンで80セント位だった記憶があります。聞けば、他の物価も当時に比べ「何倍」も上がっているそうですが、特にガソリン価格の高騰は異常だというのがアメリカの人達の感覚みたいです。
いろんなものが高くなったと皆ボヤいてますが、他の先進国に比べたら日本の価格上昇はまだまだ優しいウチに入るようです。