前から行ってみたかった場所
4階展望台から北を見ると薄青い山並み⛰️
モヤっていて富士山だって見えない🗻
写真不鮮明だけど筑波山は近い
無料休憩所で一杯100円のインスタントコーヒーを飲んだ(スティックコーヒー粉末が提供される☕😃)
若干期待外れ⁉️😆
利根川と江戸川の分岐点、関宿
👴「さいはてに来たようだな」
千葉県の北西、細長く伸びて埼玉県茨城県との境目になってる場所
群馬県栃木県の端っこにも近い
高校のクラスメイトに関宿から通ってる子がいたから、まぁ、キッコーマンで有名な野田のちょっと先くらいに思っていた
東武アーバンパークライン(昔は東武野田線って言ってた😁)の川間から二回バスに乗るらしい😲😓
そのバスがよくわからない😨
関宿城博物館のホームページや乗り換え検索で調べると、いろんな乗り換え方法があるようだ😓
しかも本数が限られている😨
東武伊勢崎線の春日部から回るルートもあるらしいけど、降りたバス停からけっこう歩くみたいだ😵
関宿城博物館展望台から群馬の山が見えるというから、冬晴れの今、行かなくては⛰️
うちのほうのバスを9時前に乗れば11時過ぎに到着できることがわかったのでそのつもりで早起きした☺️
ところが案の定、実家の家族がのんびりと「焦ることはない」モードなので、仕方なくその次の乗り継ぎで行くことに😵
その次だと、11時頃出発だ😵
余裕を持って少し早いバスに乗ろうとしたら、財布がないだの鍵がないだのモタモタ👴
それでも一本早いのに乗れた🚌
その後も予期せぬナイス乗り継ぎができた🚌🚏🚌
乗り換え検索では、関宿幼稚園というバス停で20分待つみたいに出ていた
そこはどうやら街道沿いの何もない場所らしい
ホームページのバス案内でも、いちいのホールというバス停で1日数本しかないまめバスに乗れとなっていた
いちいのホールまでの路線バス事情もよくわからない
関宿城まで行くのに大半はマイカー利用なのだろうけれど
それから地元の人なら、時間によっていろんな乗り換え場所を使うのだろうけれど
公共交通機関で初めて訪れる人向けには多少時間のロスがあっても単純かつ確実な行き方を明示して欲しいものだ
関宿中央ターミナル発のまめバス時間に合う川間駅発路線バス時間を示してくれればいいんじゃない❔
あ!わかった!ターミナルはロータリーにバス停が幾つかあるだけで吹きさらし、いちいのホールだったら万一暫くバスを待つことになっても屋内で待てそうだから、そっちが推奨されてるのかな⁉️
いちいのホールバス停は、路線バスとまめバスでちょっと違うみたいだから、その辺の案内もあるといいなー😅
予期せぬ乗り継ぎは待たされることもなくほぼ貸し切り状態で13時半頃目的地到着
電車の駅降りてから一時間ちょっと、家からだと二時間半以上かかった😱
千葉県北西部の同じエリアなのに
無事に行き着けるのか😨
帰って来られるのか😨
冒険感が凄くてドキドキ💓
通勤電車なのに途中から単線🛤️になっちゃうし😲
肝心の博物館ですが😆
1~3階は各種展示
利根川と江戸川の治水や水運についてとか、昔の生活についてとか
昔の遊びコーナーでコマを回す91歳~上手い~私、回せないです😅
4階展望台から北を見ると薄青い山並み⛰️
👴「あれは榛名だ」
本当に群馬の山、見えるんだ😲
赤城はハッキリしないようだった
うまくいけば浅間山も見えるらしい✨
モヤっていて富士山だって見えない🗻
写真不鮮明だけど筑波山は近い
無料休憩所で一杯100円のインスタントコーヒーを飲んだ(スティックコーヒー粉末が提供される☕😃)
パンとカップ麺売ってたけど
実家の家族がバナナとコンビニお握り買いすぎたのがキッチンにあったので、私は行動非常食としてそれ持って来ていた😁
とにかくどんな場所なのか不安で😓
一万円札崩しておかないと困ると思ったから、駅で実家の家族のPASMOにチャージ
👴「1000円しかチャージしないのか❔」なんて言うから3000円にしたんだけど、残高はとっても潤沢だった👛私のPASMOに入れてもらえば良かった😅
ちょっと下に降りると食堂が営業しているようだけど、バスに乗るために坂を上がって戻らなければならなくなるから行動非常食で我慢😆
休憩所には地元野菜や地元スイーツ等お土産も売ってた
思わずこれお買い上げ890円
若干期待外れ⁉️😆
サイクリングで来ている方もいたので、もしかして「あっちこっち気まま旅」のdacさんだったりして❔☺️
🚴
利根川と江戸川の分岐点、関宿
👴「さいはてに来たようだな」
首都圏内小さな旅なのに
本州の端っこに行くくらいの気分だった😆😆😆
ところで
実家の家族、だんだん心配度数が上がってきた😱
またまたブログ訪問せずに自分が書いてるだけ状態が続きそうですが、それにもかかわらず訪問してくださる皆様、ありがとうございます