通訳案内士のブログ

game(hunting)


The billboard of a manga titled The Promised Neverland displayed in front of Shibuya Station


最近テレビのニュースなどで渋谷駅が出てくると背景によく映り込んでくる大きな広告看板。少年ジャンプの「約束のネバーランド」という漫画の広告だそうです。どの位の大きさなのだろうかと気になり今朝寄ってみました。
「人間は弱くない!」
勇気が湧いてくるような良いコピーですね。



漫画といえば「鬼滅の刃」に夢中な甥っ子(小学三年生)の影響でウチの娘が口に黄緑色の小さなタオルを筒状に丸めたものを口にくわえて何やら呟いていました。



なんとかの呼吸(こきゅう)!なんとかかんとか!
と意味の分からない言葉をブツブツ言っていました。そういう登場人物がいるのでしょう。



甥っ子は家に来ると必ず任天堂スイッチを持ってきます。最近はアップルのアプリストアから締め出され話題になった「フォートナイト」という超人気タイトルばかりやっているようです。



飛行機のパイロットが装着しているようなマイクがついた大きなヘッドフォンを頭につけて何やら喋りながらゲームをやっているので「独り言言ってんの?」と聞いたら「友達と喋ってんだよっ!」という答えが返ってきて驚きました。



幼稚園の頃から仲の良い友達とオンラインで繋がっていて、ゲーム内の同じ空間で遊べるそうなんです。すごい時代になったものですわ👀‼️でも親は注意しないといけませんね。子供がどういう遊びをしているのか与える前に知っておく必要があります。どんな危険性が潜んでいるのかとか。昔は相当のゲーマーだった私も今のゲームはサッパリ。今のうちに勉強しておかなくてはと思いました。



私はファミコン世代です。昔はファミコンなどテレビにつないで楽しむゲームは一般的に「テレビゲーム」と呼ばれていたように思います。英語だと"TV game"で通じますが"Video game"という言い方が普通でしょうか。家庭用ゲーム機は"console"と呼ばれているので"console game"もよく聞く表現です。



あと日本ではあまり馴染みがありませんが狩猟(hunting)も"game"といいます。元々のgameの語源だそうですね。鳥、イノシシ、鹿、クマなど狩猟の獲物も"game"です。"game"は形容詞でも使え"game meat"で狩猟肉。ゲームミートと言われてもピンときませんがようはフランス語の「ジビエ(gibier)」のことです。



我が家には妻の方の関西の親戚より毎年game meat(高級牡丹鍋キット)が送られてきます。でも誰一人食べようとしません。冷凍庫に眠ったままでいつの間にか消えています(廃棄❓)。私も結婚した後、作ってもらった牡丹鍋を一度だけ口にしました。決してマズいとかではなく、むしろ美味しかったはずなのですが、どうしても箸が進まずそれ以来一度も食べていません。



通訳案内士の仕事を始めて外国人のお客さんで寿司や生モノがどうしてもダメだという人が結構いることに最初驚きました。でも猪肉を食べられない(私の場合は馬、羊、ウサギ、クジラ、犬、カエルなども全部ダメです)自分のことをおもうと彼らの気持ちはよく分かるようになりました。たとえ味覚で美味しいと感じたとしても馴染みのないモノを口に入れる行為というのはなかなか難しいものです。



話がどんどん逸れました。今日も良い一日を!


コメント一覧

かめきち
モンモンちゃんこんにちは!モンモンちゃんどじょう鍋食べたことあるんですね?泥臭いんですか!?じゃあ私も無理そうです。
昆虫類も絶対無理です。以前静岡の温泉宿でイナゴの佃煮が出たんです。仲居さんが「この辺の名物なんですよ〜」なんて言って私が食べるのを待っているのかジッと見ているんです!なんか申し訳なくなって息止めて飲み込みました。お金払って何の罰ゲームかと思いましたよ笑

良い週末を!
rose-tky
おおーずごーい
かめきちさんと けいこちゃんのコラボコメントだー
いやあ モンモンも馬、羊、ウサギ、クジラ、犬、カエルなども全部ダメです 無理無理 スズメも昆虫も無理 あと ドジョウも無理 ヤダっていうのに 土臭い ドジョウ鍋 父に食べさせられて はいたことあります ドジョウさんは悪くないのですが 身体が拒否るのは無理ですね!普段穏やかな かめきちさんが怒るのも無理はないでしょう!
これからも楽しみたい拝見しますねえ💖
かめきち
@keikoucchan ケイコさん、こんにちは!
たくさん海外へ行かれているケイコさんのこと。さぞいろんなものをお口にされてきたことと思います。ビックリしたり悪い意味で印象に残った食べ物ってありますか?私はアメリカのチャイニーズレストランで食べたヘビと韓国ソウルで食べた犬です。どちらも現地に住む友達に悪ふざけ的に出され知らずに食べてしまいました。ヘビはまだしもさすがにワンちゃんを食べさせられたと知った時はブチ切れてしまいました笑。

ゲームもスマホも子供に与える時は本当に気を付けなくてはいけないですよね。便利な反面、たくさんの危険がはらんでいることを親は確実に理解しとかないとだめですよね。お褒めいただき光栄です。でも子育ては何が正解か分からず模索、模索の毎日です。
Unknown
こんにちは!
海外行って、、えっ!?こんなのが美味しいの!って思う食べ物ありますよね。

それから 今の子たちのこと〜おっしゃるように 親の見守りが大切と思います。
過保護ではありません!!
守れるのは親ですものね。
素晴らしい子育てされておられますね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「通訳ガイド/everyday life」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事