蔵之谷 2019年03月02日 | 徘徊の寫眞 近世枚方宿の発展は、豊太閤伏見と大坂の行き来の便を計り、堤上の道を整備するに依れり。 幕府二都を以て枢要たらしめ、往来愈々繁く、澱江上下の舟運と相俟って枚方は全く宿場町の体裁と成る。 遡れば、中世蓮如の末子実從の拠る「順興寺」寺内発展端緒たり。蔵之谷は往時の中心街たれども右府の禍に遭い概ね焼亡、今僅かに願生坊一宇残れり。寺名洛に嗣ぐもの有り。 願生坊門前より坂を登り詰めたる辺りまで寺内たり。相向かう法華の寺は油商の跡と言う。 蔵之谷、土人「くらんたに」と音す。 « 梅の花 | トップ | 大ビルの羊 »
コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する