今朝、新宿のYバシカメラ行ってきました。
10頃に入ったのですが、結構な賑わいでしたね。
年配の方がカメラ(一眼レフ)コーナーで品定めしています。
アジア系のお客さんが半数を占めている気がします。
(もちろん、店内放送もアジア系の言葉で案内していました)
欲しかった品物を買って駅に向かいましたが、ルミネ前の交差点では30人くらいの方が同じく信号待ちをしています。
?なんか感じが違うのです。
きっと日本人は私を含めて数人だったと思います。
見回しても中国?韓国?香港?のアジア系の方々ばかりなのです。
みなさん、団体ではないんですよ。
思わず、ここは何処?と疑いたくなるようでした。
正月3日の朝10時過ぎ、新宿の駅前交差点では9割が外国の方?なんです。
日本はこんな国になっているんだ?と、改めて、考えてしまいました。
小さい時に社会で習った、加工貿易国?海に囲まれた狭小な島国?はなんだったのでしょうか?
新宿周辺や他の大都市を見れば、もはや立すいの余地も無いほどに混みあっています。
単位面積あたりの人口、GNP、自動車の保有台数、エネルギー消費量等など、諸外国に比べて飛び切り過密だと思います。
では、日本は世界から見て本当に狭いのでしょうか?
ちょっと調べてみると、意外な事実が解りました。
米国の国土面積は日本の25倍、ロシアの面積は60倍、中国は25倍、オーストラリアは20倍とそれぞれ桁外れの大きさです。
では、日本とイギリスではどちらが大きいのか?更に、イタリア、オランダ、旧西ドイツとはどうなんでしょうか・
すべて、日本の方がはるかに大きいのです。
イギリスとはお0.65、イタリアはお。80.オランダは0.11、西ドイツは0.66(東西両ドイツでも日本が大きい)なんです。
ヨーロッパ33ヶ国の中で、日本より大きいのはロシア、フランス、スペイン、スウェーデンの僅か4ヶ国しかありありません。
現在世界には大小170ヵ国?くらいの独立国がありますが、面積では54番目にランクさてれいます。
国土面積だけでは語れませんが、日本は狭い国じゃなかったんですね。
でも、何でせせこましいのだろう。
みんなが焦っているような気がします。
(私だけかな?)
今日は新宿駅前の交差点から、日本は本当に狭いのか?を考えてみました。
せめて、心だけは世界で一番広いと言われたいものです。
yuki 8
御酒だけじゃなくって、
きちんとしたお薬もたまには(!?)ちゃんと飲んでくださいねっ(*^^*)
そうですね・・
日本は、土地的にも密度的にもせまいのでしょうね。
心だけは広くもちたい!・・めるも同じです♪
↓したのカレンダー♪素敵っ!!!!ですっ!!
こんばんは。
いつもどこかで誰かとつながっているから、狭いように感じているけれど、きっとこうしたネットワークが広がったからたくさんの人とつながっている感じがするのでしょうねぇ。
つい最近もね、YOMEさんのところのお友達からメッセージをいただきました。同じ職種だとかで。
嬉しい。
それにしても、お元気そうで良かったです。
風邪を引かれていたようなので。
良かった、良かった!
イギリスも同じような感じですが お国柄や植民地支配など歴史的背景から日本とは違った島国の存在ですね
海外に行って思うのは人の考え方ですね
大きくて広い国は実に皆さんおおらかです
大雑把とでも言うのでしょうか?
細かいことをつつきません
それが良いのか悪いのかわかりませんが 日本には狭いながらも良い所は沢山あると思います
心は世界で一番広い心持っていたいものですね
体調はその後いかがですか?
私は明日から仕事です
YUKIさんのお仕事はいつからですか?
yukiさんはお買い物に出かけられたんですねー。
特にこの時期は、人が多くて中々出かけられない
しのっちです。。。
でも明日は頑張って、お買い物に出かけようと
思っていますよー。
しのっちの心はとても狭いです~・・・。
余裕を持ちたいなぁと思っています。
ちょっとは広くなれるかなっ??
↓手作りのカレンダー、ステキですね。
あけましておめでとうございます。
一桁の数がどんどん少なくなっていきますね~~
どうしましょう~
↓ のカレンダー色使いといい内容といい素敵ですね。
こちらのブログの読者である主人は
yukiさんに刺激されて(?)暮れに注連縄を作りました。
藁は主人の兄の家から頂いてきたのですけど。
嬉しかったので報告させていただきます。
どうも、狭い狭いと、自分たちで呪文のように思い込んでいるような、、、。^
^
東京のような大都会では、特にいろんな外国の方が入り混じっているんでしょうね。これからも、どんどん入り混じっていくのでしょうが、日本独自のもの、雰囲気も絶対残って欲しいです。
押しかけちゃいます。
YOMEです^^
YOMEが住んでるあたりは物価も安いので
海外の方多いです。
心も広く・・・。うんうん本当だ~~!
本当にカタコトでも、言葉で困ってる人を
英語で日本語で助けられるといいなと思います。
言葉より前に心だもんね^^
島国日本。でも心はどこへでもつながっていくもの。
英語の勉強・・・復活しようかなあ・・・。