![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f1/c42984bb4fca5f0cf28456ec1e9eb0e3.jpg)
暮れの31日にカレンダーづくりをご紹介いたしました。
今日はその続きです。
ちょっと画像が多いのですがお許しください。
表紙は折々でご紹介させていただきましたコットンボールの新芽です。
綿になったものは、現在Pericanさんのところで織って何かの作品を作られている段階かと思います。
その後、京都のnagomiさんの手に渡る予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/55/4c82579ef6aea8001b959b34d307980e.jpg)
前回は5月まで紹介しましたので、6月以降を紹介します。
6月15日夜半、ロンドンのZuppinaさんが見事ランキングでベストテン入りを果たしました!
この時は世界中の応援団で盛り上がりましたね。
YOMEさんがコーディネイトしている器屋さん(銀花さん)も紹介しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/17/523eabcd130c8368e91f3a87703003fb.jpg)
7月です。
(実はこの画像は6月に撮ったものです)
家の近くに野川公園と言う大きな自然公園があります。そこでの一枚です。
ダンスで念願のC級になったのもこの時でした。
米国での生活や庭で作るプランター野菜も紹介いたしました。
4月に人事異動があって、この頃がバタバタしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/95/ea100fe3bebb45eb4523973a52c2035e.jpg)
8月です。
縁側の日除け代わりに育てたニガウリです。
思ったより豊作で、お分けするくらい収穫できました。
この花が、“シドニーのめるさん”のイメージでしたのでコメントと画像をお送りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/91/8a073b15d5a0c760bf15443c9c31a33b.jpg)
9月です。
コットンボールの花です。
白・ピンク・赤に変化する花には癒されましたね。
ブログでは子どもの頃や学生時代の米国生活なども紹介いたしました。
ダンスも試合でも、京都のnagomiさんやらっこさんがら熱烈な声援を受けて、良い結果がでていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ca/06b8a1711b5c71d600999555e88c21c0.jpg)
10月
庭の柿です。
見た目は美味しそうなんですが渋柿なんですよ。
食べられることは、先に野鳥がついばんでいます。
やはり、秋なんですかね?食べ物に関する内容が多かったですね。
収穫の時期で稲やコットンボールなどを紹介していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/40/0410b0031cec52473d454271985558d7.jpg)
11月です。
黄に色づく近所の銀杏畑です。
何と言っても”和みサロン”幹事会の開催でした。
ブログの世界で幹事の方々と直接、お会いするとは思っても見ませんでした。
京都のnagomiさん・東京のうらちゃん・神戸のゆちさん・福井のらっこさん・神奈川のjunco*さん・千葉のPericanさん・シドニー(現在東京)のめるさん・東京のYOMEさんたちが、新宿の京王プラザホテルに集まったのです。
凄いメンバーで圧巻でしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f4/0a2f68cd5d23618092107698c1859b3d.jpg)
12月
この画像は、雪降る庭での置物です。
ブログをスタートした時のものですが、この時には、大勢の仲間が出来るなんて想像もしていませんでした。
12月は手づくりのものを多く紹介しました。
また、大勢の方からの贈り物ありました。
竹さん・宙海さん・さとさん・Pericanさん・はなさん・junco*さん・石さん・・・。
そして、私のブログ終了のカウントダウンも始まりました・・・。
こうして、カレンダーづくりにより、走馬灯のように、いろいろな思い出が駆け巡ります。
yuki 9
本当に一年はあっという間ですが、こうしてみると色んな事がありましたね。
私は毎日yukiさんのところにおじゃましているので、この内容は、全部一緒に共有できます。
楽しかったですねぇ・・オフ会。
また集まれるといいですねぇ。
風邪、ゆっくりして治してくださいね。
1年て思い起こすと色んなことが
ありますね*
楽しいことも、悲しいことも・・
でもやっぱりなんとなく始めてみたブログで
数多くの素敵なお友達ができたことが
1番の思い出かな?
yuki爺ともお会いすることができたしね*
yuki爺らしい、自然がいっぱいの素敵なカレンダーですね*
最近はこういうカレンダーのキットも売っているんだなってjunco*も売り場で目にしました
便利ですよね♪
お風邪いかがですかぁ・・
今日も寒いですね!
実はjunco*も今朝すごくノドが痛くて、鼻も出てきましたぁ(・・、)
なのでお留守番してPC作業に励んでます
早く治したいなぁ★
yuki爺もあったかいもの食べて早く休んでね
一年充実されていたようにお見受けします
今日でついに一桁になってしまいましたね
なんだか寂しくなってきますね
ブログを通じての「縁」ってすごいな~と思う今日この頃です
お体その後大丈夫ですか?
お大事になさってくださいね
2回も名前を呼んでいただき、恥ずかしいやら嬉しいやらで、小躍りしたい気分のらっこです
昨年の総括もしないまま新年に突入しましたが、昨年を振り返って漢字一文字で、表現すると、「挑」でもあり、「速」でもあったなぁ~と思います。
いろんなことにに挑戦したので、1年がたつのがとっても速く感じましたよ~
今年は、開拓というよりも一歩掘り下げて行きたいなと思ってます
時節柄お体ご自愛くださいね
コメント見て飛んで喜びましたよ~♪
いただきたいですが、gooブログって鍵コメないですよね~??
う~ん。
どうやって住所交換してるんですかね~??
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
yukiさんとの出会いは、秋でしたので、こんなに素敵な
記事を書いてらっしゃったとは・・・。四季折々を満喫してらっしゃる感じが楽しそうですね☆
yukiさんの写真を拝見すると、私も何か植物育てたくなっちゃいます。日除けにもなり、食材にもなるニガウリに心惹かれますわ
あ。残り一桁なんですね。お~、寂しい
yukiさんにとって、健康で幸せで、ダンスは益々飛躍の一年になりますように・・・。
yukiさんのブログに
ぎりぎりでもお邪魔できたこと
とっても嬉しいです。
このカレンダーすごいねえ。
yukiさんって魔法使いみたい。
いろんなことができちゃうのね。
今日のダンス番組見ながら
yukiさんのことを思い出しました。
今年もよろしくお願いいたします
正月そうそう連呼していただきありがとうございます
改めて爺とすごした時間に思いをはせております
カウントダウンが始まったようですが、また違った形をお考えですな
期待しております
こうやって、月日を追ってみると
色々なことも思い出せれますよね♪
それに、こうやってブログをしていなければ
出会う事さえなかった人たちとの繋がりもね♪
何だかいつもほっとするブログで素敵です♪
帰宅するなり、黒幕が風邪で寝込み
来るのがおそくなっちゃった・・・。
カレンダーってこういう思いで作るんですね。
過去を振りかえりながら、来年を楽しみに・・・。
カレンダー作りはしたこと無かったのだけど
素敵な時間の持ち方。
遅くなってしまったけど、やってみようかな。
今日はまた冷え込む見たいです。
爺は仕事はじめかな。
お体お大事に。