昨年、育てたコットンボール(綿花)です。 ・・写真・・
このところ天候もぐずつきぎみで、このまま梅雨に入ってしまうような予報も出されています。
東京では5月の日照時間は、平年の7割くらいだと言われています。
園芸も趣味とする私にとっては、植物の成長への影響を心配いたしますね。
さて、晴れの合間を利用して、毎年楽しみにしているコットンボール(綿花)のタネを植えました。(種は昨年収穫したものです)
7月末ころには、クリーム色の花が咲き、1週間後にはその花がピンク色に変わります。
そして、花が咲き終わった8月中旬にはコットンボール(綿花の実)が姿を現します。
9月中旬になりますと、実がはじけて真っ白のコットンボール(綿花)が出来ますよ。
私は出来た綿花を枝ごと束ねて、知り合いに差し上げたり部屋に飾っています。
本来はこれを紡いで布にしたり、綿をつくるのでしょう。
手織りを趣味にしているpericanさんなら、これからが、楽しみの本番になるのでしょうね。
現在、庭にはカンパニューラ(つり鐘草)が大きなつぼみを付けています。
もう1週間もすれば見事な花を咲かせることでしょう。
また、来週あたりはプランターに田植えをする予定です。
夏の夕暮れに、青い稲穂の間を通る風は、風情もありより一層に涼しさを感じさせてくれますね。
初秋には青いうちに稲穂を刈り取り、正月の注連飾り(しめかざり)を作り、自宅飾ったり、友人に差上げたりして新年を迎えます。
この時期の庭ではプランターに植えているコットンボール。ブルーベリー。オモシロかぼちゃ。ゴーヤ。ゼラニューム。ラベンダーなど・・・が所狭しと並んでいます。
晴れの合間に、植物の手入れで大忙しの時期になっています。
どなたか、コットンボールの苗が入用でしたら差し上げますよ。
yuki
コトットンボールも面白いですよ。
夏に強いですよ。
栽培してみてはいかがですか?
ポーチラカはいいですね。
色とりどりの花が、次から次へと咲きますからね。
我が家では、ほとんどが差し芽で殖やしています。安上がりですのね。
Zuppinaさん
ロンドンの郊外へ行けば広々としたところがありますよね。
土いじりはストレスの解消とボケ防止になるとのことです。
Zuppinaさんには、どちらも関係がありませんね?!
ネットが使えないと辛いものがありますね。
幸い、今のPCは調子がいいですよ。
ソニーバイオのディスクトップ型です。
また最近インターネットの調子が悪く昨日も一日使えませんでした・・・
コットンボールは初めて見ました。
とても可愛いですね(^^)
yukiさんも色々と育ててらっしゃるんですね。
うちはこの頃放置気味なので、ちゃんとしなくてはと反省中です(苦笑)
日陰が余り無いので、夏に強いポーチュラカでも植えようと思っています。
運動会も無事終えてよかったですね。
綿花も3つのプランターで育てますが、糸だけなら紡ぐくらいの量は出来ると思いますね。
出来上がったらお送りしますよ。
あっ!これが本当の木綿糸なのかぁ~。
押し付けられている。(笑)
京都のnagomiさん
コラッ! 覗き見しちゃ駄目ですよ!
pericanさんから、糸が届いたらnagomiさんにもお分けしますよ。
だって、あなた様とは赤い糸で結ばれているのですから?!
Clairさん
そうですか?はじめて見るコットンボールですか。
きれいに出来たらお見せしますね。
今年は冷夏になるかも知れませんね。
北海道は野菜が旨いんだろうなぁ~。
一度、帯広と釧路のほうに行きましたが、ジャガイモも美味しかったし、釧路の炉辺でのホッケも忘れられません。
yayoさん
そうそう、一度アップしましたね。
いま、種を植えれば間に合いますね。
もちろん、8階のベランダでもできますよ。
これにはあまり虫は付かないと思います。
方法があれば、苗をさしあげるのにぃ~。
いいなぁ~8階の窓辺にコットンボールなんて!(本当にあげるよ)
wakabaさん
私が栽培して、pericanさんが紡いで、京都のnagomiさんに分けて、そして、京都のwakabaさんも・・・。
まだ、赤い糸はありますので、どなたかいらsっしゃますか?
happy timeさん
観賞用としては、簡単に育てられますが、これを職業(収入)にするには大変だと思いますよ。
夢で終わらせないでください。
あなた様には、綿花づくりのDNAがありますので・・・。
ゆち姫さま
足軽yukiでござる。
す~っと吸い込まれるだと。
すう~とするのはハーブでミントを植えているからであろうぞ。?
足軽の庭じゃ。大したものではありませぬ。
でも、姫さまのご希望であれば、何なりと。
姫さまの御殿から電気で走る駅馬車で、少し下れば足軽の住まいじゃ。
コットンボールの苗も献上いたしますでごぜぇ~ますだ。
YOME姫とヒモジイ庶民の暮らしをご覧になるのも勉強かも知れませぬ。
敬愛するYOME姫さま
yukiでごぜぇ~ますだ。
ゆち姫・まめころ姫・そしてYOME姫。
爺は嬉しゅうごぜぇ~ますだ。
爺は銀座の高級酒処には、行ったことがありませぬが、扇子を振り回すオナゴも居るそうだとなぁ~。(言葉が出てきません)
姫さまとの文通も、かわら版となって町の衆がみな観て折るとぞ!
真面目に会話しないと、爺が笑われるのでごぜぇ~ます。
姫もあらゆる修行と教養が必要でごぜぇ~ますだ。
爺がお助け申しあげまする。
さとさん
ハーブティ3種類入れると、味がまろやかになりますね。
私はミント系ばかり4~5種類植えています。
ほとんどが見るだけですけどね。
燻製づくりの時は利用しますね。
まめころちゃんが登場したのね!!
ほのぼのキャラのまめちゃんが来てくれたら
大奥も一気に和やかになるのぉ~~。
いつもランキングありがとうございます・・。下がっても楽しくやっていきますのでよろしくです。
(もう1っこは2位・・こちらもよろしく・・・小声・・・)
綿花はずっと憧れてるけど、ベランダじゃ無理かな~~?
そういえば、下の続きですが、アメリカ人ってウインクが上手で格好いいなと思うの。YOMEなんて、ゴミ入ったの???って言われちゃうもん・・・。
色っぽく出来るようになりたいな~。
姫も修行が必要じゃ。
「姫は今日も元気じゃぁぁぁ~~」
yukiさんも本当に沢山の植物を育てられているのですね。
今日も読んでいて楽しかった。すぅぅ~っとこの世界に吸い込まれて行くような感じです(分かりますかぁ??)
育てるだけじゃなくって、その後の楽しみ方もステキだなっ~。
私は、お花、それと、お料理に使う植物がお洗濯を干すスペースがとれないくらいに、並んでます。
なんせベランダ、、これもあれも、育てたい!!そう思うのと一緒に、お家と大きなお庭が欲しくなっちゃうのです。。。
yukiさんのお庭の手入れを一緒にしたいなぁ~。。そして私のスペースを少し頂けませんでしょうかっ~~~
蚕と綿花・・・やはり綿花が主流だったのではないかと思いますが。
機を織るためには~~~凄い量の綿花が必要でしょうね
昔、育てて収穫して、紡いで織るという事・・・夢に描いていましたが・・夢で終わりそう。。何株かの綿花で満足しているんですもの♪
やっぱり 紡ごうと思うとたくさんいるのかなぁ~
yukiさんとお知り合いになってすぐの頃にこのお話しがありましたよね~!
ふんわり、子供たちも見ると喜ぶんですよね♪
おうちで育てられたらいいけど・・・ベランダガーデニング&マンション8階で強風で
よほど丈夫なものじゃないとなかなか育たないんですよー・・・
お庭で色んなお花を育ててみたいなぁ。
なんて虫が大の苦手だからマンションにしたのにないものねだり(笑)
いろいろお作りになっていらっしゃるんですね。
東京は雨続きですか・・・。
北海道は晴れの日が続いていましたが・・・今日は雨でした。明日はまた寒くなりそうです。今時期にしては寒い方です。野菜の成長が心配です。高騰しますからね。
今日はyukiさんとpericanさんにコメントです
yukiさんが育てたコットンをpericanさんが紡ぎ,私が使用する
いかがでしょう
と冗談はさておき,pericanが仕上げた作品を楽しみにしています
すごく可愛いです。
この前,紡ぎの先生に私の紡ぎ車で綿を紡げますか?と聞きました。
それはもちろん!とのことですが,綿は繊維が短いので,紡ぐ前の処理が羊毛と違うのですって。
yukiさん,私,紡いでみたいなぁ
今度収穫したら,私に少しくださいな。
そうしたら,紡いだ糸を送り返します。
ね?おもしろそうな実験ですよね?
おしつけてる?