お盆前にシュスラン、チャボホトトギス、ミヤマウズラが咲いとるか、
鬼ヶ城山系に行ってみた。
8時に家を出て、黒尊林道の入り口に行くと、何これ?
どこで通行止めか、恐る恐る車を走らせる。
工事関係者がおった、聞いてみると通れると。
9時40分、鹿のコルについて、
駐車場の近くにも去年おったな、
シュスランやと思う。
さっそく嬉しいな、鬼ヶ城山へ登るか。
フワフワの苔の中にも、
チャボ君、まだ早かったか。
花芽がついとる、来週ぐらいかな?
30分もせんうちに頂上。
下って、ヒメシャラの木に抱きつく。涼しい、ほっぺが気持ちええ。
シコクママコナの花が食べられとる。鹿やな。
猪のコル、今日は暑い、日陰が欲しいな。
大久保山への登り、カヤが伸びて、
やれやれ木陰を登る。
頂上の標識もカヤに隠れるな。
権現山、鬼ヶ城山。
高月山、三本杭。
遠くに石鎚が見える。
八面山に行く途中、コガネムシが群れになっとる。
シコクママコナの群生、
馬酔木も日よけに役立つ。
八面山、
三本杭の反対へ行く。
小さなオトギリソウ、
どこを行くぞ、
あの向こうの赤滝山を目指して尾根を外れず。
気持ちのええ尾根道、
このブナの枝、来いよと言いよる。
ええね、この尾根。
もうすぐかな、
着きました、11時20分。
ここからは7月に来た道を下る。岩場を。
迷走しながら、尾根を外さず。
黒尊林道に下りてきた。
この辺にチャボホトトギスがおる。
ここも早かったな、来週には咲くやろうか。
舗装の黒尊林道を歩く。
小さな滝に、
イワタバコやないか。
ラッキー。
12時を越しとる、お昼にしよう。
今日はお茶が美味い。
食べて猪のコルへの登り口から登山道へ。
猪のコルへ帰ってきた。
ここから右のトラバース道を、左は鬼ヶ城山へ登る道。
滑りそうな沢を、
沢の水でハンカチを冷やす。
ここからもシュスランが、
14時5分、鹿のコルへ帰ってきた、
近くで、これはミヤマウズラやないか。
ピントが合うてないけど葉っぱの色が違うな。
お盆過ぎが良かったかな。また来よう。