石鎚山に花を見に、山仲間の人達と。
土小屋の神社前駐車場を通りすぎ、
国民宿舎手前の広場へ駐車、
9時5分、出発。今はええ天気やな。
少し登ってササユリを、まだまだ蕾の四姉妹。
青空の石鎚へ向かう、
ナナカマドの花、
楽そうに登るね、
瀬戸内側から雲が出始めたぞ、
第三休憩所付近の木にスズムシソウ、
ニノ鎖小屋へ、
カラマツソウ、
子孫を残す仕事かな。
11時、ニノ鎖小屋へ到着、
ここからは仲間と別れて西冠手前のユキワリソウ群生地へ一人行く。
オオヤマレンゲの蕾、
弥山とニノ森&面河の分岐、
面河の分岐
ニノ森、右側から雲が、
イワカガミが残っとる。
これは今からかな、
少し遅かったか、色が薄い。
引き返す、
笹原が気持がええのでこの辺で石鎚山を見ながらお昼にするか。
お昼を食べたら早く弥山に行かんと皆に遅れる。
弥山に行く分岐まで帰ってきた、急いで階段を登る。
ミヤマダイコンソウがきれい。ゼイゼイ言いながら写す。
皆さん帰りよるが、お賽銭だけあげてこよう。
12時30分、安全祈願。
天狗岳へ行った人がおるので急がんでもええな。
リーダーさんがシコクイチゲを教えてくれた。
気持ええ眺めやな。
ツマトリソウとマイズルソウ。
コメツツジも咲いとる。
帰るか。
ゆっくりと、ミヤマダイコンソウとユキワリソウ。
かたまって咲いとるカラマツソウ。
イチゴの種類。花が大きい。
ハリブキの花。
ヤマグルマの花。
雲が出てきたぞ、
タニギキョウ、
帰りにも写す、
ヒメキリンソウが一輪。
盆栽、
教えてもらったがメモを忘れた。
国民宿舎に帰ってきた。
14時45分、帰る。
今日も花の勉強、覚えきれんな。
リーダーさん、教えてもらった仲間さんに感謝。