よもじいのよもやま話2

篠山(R3.8.31)

草刈りなんかで山遊びが出来なんだ。

足がなまってきたな。篠山へ行ってみよう。

7時45分に家を出発、8時30分登山口の篠山林道西尾根。

8時40分行くか。左の瀬戸黒森を越え右の篠山へ。

ススキが、

ここから右の尾根道へ入る、

尾根道は依然と同じはっきりしている。日陰でええが風がない。

風力の鉄塔、

その下は苔、数年したら苔の庭園やな。

郡境の境界石が尾根道。

9時30分、瀬戸黒森、

リンゴタイム、標識の文字が消えとる。

少し下る、

荒れた作業道に、

ここから再度尾根道を、

傘の大きいキノコ。

尾根道、

作業道と交わる、

この木を見たらルート間違いなし、

けどこの先はチョット急登、

また作業道、

この黄色い小さな花は?

苔の中に生えとる。

チャボホトトギスやないか? 柔らかいベッドでフワフワみたい。

今日の山遊び、これを見ただけで満足。

ヤマジノホトトギス君、今日は主役じゃないよ。

道が分かりにくいが前へ前へ、

毎回分かりにくい所、とにかく鹿除けネットに行きつけばええ。

ママコナかな。

鹿除けネットに着いた、くぐるか、飛び越えるか?

ママコナ?の群生。

篠山神社の入口、

石段の下に、ホトトギス、

お賽銭を入れ、安全祈願。

11時5分、頂上。

若い人達がアケボノツツジの調査をしている。

登ってきた尾根、

美味いな、

お昼、

食べて帰ろう、アケボノツツジの葉が秋色、

この下も、

トンボ君、

ネットを越えてきた道を帰る。

この辺はどこを行くかな。どこでも歩きやすい場所を行け。

ガレ場まで帰る、

左に登れば瀬戸黒森、今日は右の作業道を行ってみるか。

怪しいな、行け、行け。

ほら、予想どおりの以前歩いた道。

作業道の真ん中に、

車が通らんけん良かったね。

この小さい花は、

崖崩れで車は無理やな。

ここにもおるが、作業道を歩いて正解やったな。

この子は終わりかけかな?

オタカラコウが花は今から。

まだ道の斜面にもおる。

満足しました。

けど篠山の頭は黒くなった。

13時50分、雨に遭わずに帰る。

思いつきの夏の篠山、可愛い花に会えて良かった。

コメント一覧

ケイちゃん
篠山にもホトトギス類の可愛い植物が自然に生えているんだ。
と言う事を再認識させてもらいましたけん。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「南郡の山」カテゴリーもっと見る