今日は福見山の頂上でなくお寺まで。
東温市の山ノ内の学校跡から9時10分出発。
立派な標識がある。
廃屋の間を通り、
竹林の間を登って、
福見寺までの丁石がある。
登るにしたがって数が減る。お寺でゼロやな。
採石場の上の方、帰りは近くを通る。
植林地を、
この丁石付近で小休止、三十丁。
切株に檜の新芽が、強いな。
コショウの花、登りはこの花だけ。
林道と合流、
その先からまた丁石のある道を、一部の人は林道を歩いて福見寺へ。
人が歩いてないな、
だんだん足元が細くなる。
ここは道やないな、斜面を滑らんように慎重に。
お!トリカブトが残っとる。
もうすぐ林道に着くかな。
ここへ出た。右に丁石がある。写ってないけど左に鳥居がある。
11時40分福見寺に到着。
お昼。
中身はいつも一緒やな。
12時10分、風があり寒いので帰るか。
帰りは林道を、
ここだけ松山沖の海が見えた。
コンクリートの林道、
途中ショートカット。
ところが林道へ下りる場所が大変。
ここは昔の参道道か、
お!センブリが二輪。一輪を接写。
またショートカット道と林道道に分かれる。あまり変わらん。
ヤマハッカ、
コウヤボウキ、
ヒメヒゴダイ、
凄いな山崩れ。
採石場、規模が大きい。
前を大型ダンプが通る。
ヤクシソウ、
採石場の下部、ここから採石を工事現場に運ぶのかな。
県道に帰った。
コシオガマ、
これは梨の花?この時期狂い咲き。
ボケの木、
花に似合わず大きな実がなっとる。
14時40分、駐車場へ帰る。
福見寺への初めてのコース面白かった。
リーダーさんいつもありがとうございます。