はーさん歩

北海道野幌発、四季おりおり散歩の記録

曇天の岩見沢百餅祭りを歩く

2024年09月15日 | 散歩

今日はイベントウォーク、今日だけ天気が悪い予報、毎年岩見沢歩いているけどあまり晴天の記憶が無いな💦
でもこのコースは毎年岩見沢神社のお祭りと百餅祭りが重なって賑やかなウォークです

岩見沢駅をスタート、今回は基本コースが12.5㌔ショートコースが6.5㌔差があり過ぎでお祭りの寄り道もあるし迷ったが基本コースに

幾春別川の並木、晴天だと最高の写真なんだけど曇り空だからな💦

幾春別川沿いの道路を歩くとしばらくしてJR岩見沢レールセンター以前のウォークだとここで写真撮ってくれたんだよな

岩見沢発祥の地、ここから岩見沢が始まったんだね、そこを通ると、旧国兼家和風住宅

発祥の地で書いてあったけど北海道の開拓使がここいらで休憩してひとっ風呂浴びていた浴澤(ゆわみさわ)→いわみさわ→いわみざわ→岩見沢になったらしい(*^^*)


今日は岩見沢神社のお祭りで江別神社や野幌神社、大麻神社より賑やかでこれらが一気に栗山に集まるんだね\(^o^)/

国道12号を渡ってこの像が見えてきたらもうすぐGOAL

い・わ・み・ざ・わといえば「天狗まんじゅう」なんちゃって(^_^;)
ゴールGOAL、駅横でもイベントやっていたのでここでお昼、きじまるくんの塩ラーメンも魅力だけど

何か入りにくい感じだったのでもう一回り



特製北村ラーメン、値段が600円というのにもひかれてふらふらと
ホントは軽い容器のラーメン好きじゃないけど昨日に続き今日も軽い容器ラーメン💦
食べると、あら、美味しい\(^o^)/
昨日の輪厚ラーメンより美味しい\(^o^)/
スープ(業務用だろうけど)も熱々で美味しい\(^o^)/麺もツルツルシコシコで美味しい、今まで食べた軽い容器ラーメンで一番かも💦💦
お腹も満足したので百餅祭りへ

途中のアーケードは閑古鳥、なかなか地方都市は厳しいね💦
と考えながら百餅祭りのメイン会場へ



メインステージ、毎年来るけど現場は見たことない💦
時間が合わないから今度調べて時間合わせてこないとだめだね、今回は子ども百臼餅付を見ることが出来ました

こんな感じで百の臼で子ども達が餅付をして楽しんでいました\(^o^)/
天気は悪かったけど楽しい岩見沢散歩だった