goo blog サービス終了のお知らせ 

週刊金曜日な日々

「週刊金曜日」、一読者のB級時評
題名に「週刊金曜日」と使用する事は、編集部の許可を得ています。

「絵踏み」のような条例が・・

2011-06-03 20:51:54 | 週刊金曜日
全国初の「君が代起立条例」可決…大阪府議会(読売新聞) - goo ニュース

今の歴史教科書では「踏み絵」とは言わず
「絵踏み」だそうです。

人の心の中に手を入れるような
いやな条例です。

この件に関しては、こちらのブログの意見に同感なので

モノディアロゴスさんのブログ「踏み絵を作るな!」

以下、転載
***************************
(前略)

私がいちばん怖いのは、わざわざ踏み絵を作ろうとするその心根である。かつてのキリシタン時代にわが国に行なわれた踏み絵は、他人の良心を弄ぶ非人間的な拷問の一種だが、しかしそれを案出した側の人間にとってはただの絵である。しかるに国旗や国歌を使って他人の良心を試そうとするやからにとって、それらはまさに神聖なもの、いわば物神化された神であるはずだ。つまり彼らは、キリシタン時代の役人より一ひねり捻った、そう倒錯的な心根の持ち主と言わなければならない。

(中略)

皆さんも覚えておられると思うが、2004年の園遊会で、棋士で東京都教育委員会委員の米長邦雄(当時61歳)が「日本中の学校に国旗を揚げ、国歌を斉唱させることが私の仕事でございます」と述べたことに対し、陛下は「やはり強制でないことが望ましい」と答えられたそうだ。アメリカ大統領制よりかは現在の象徴天皇制の方がいいかも、といった程度の考えしか持たない私でも、人間として真っ当な考え方をする人だな、とは思っている。

***********************

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。