週刊金曜日な日々

「週刊金曜日」、一読者のB級時評
題名に「週刊金曜日」と使用する事は、編集部の許可を得ています。

高松聡さんのブログ「直ちに影響ない、とは」

2011-04-22 22:28:14 | 週刊金曜日
高松聡さんのブログ「直ちに影響ない、とは」

ていねいに説明されています。

*************************

「直ちに影響はない」は科学的根拠に基づいた表現ですが、
日本語の曖昧さを回避することを「怠った」表現です。

「正しく表現する」だけではだめで、「正しく伝わる」ことに心血を注がなくてはいけないと
思います。コミュニケーションとはそういうものです。

しかし「理解する」ために長文を書かなくてはならない「9文字」なんて、
「古文」みたいですね・・・・


原発問題が起きてすぐに「直ちに影響はない」は東電、政府の「基本用語」になりました。
それは「そう表現すべきである」という行政や科学者のアドバイスがあったからです。
そうとう入念に考えた「正しい表現」です。
(一方、「正しく伝わるか」という点では完全に落第点の表現です。)

*************************

厳密に言うと、0.2%確率上昇があるのかもしれないが、それは、調査上判明しない低い数字だし、仮に本当に0.2%の確率上昇があったとしても、他の生活習慣、生活環境から受ける悪い影響(飲酒、
塩分過多、睡眠不足等で、発癌率はその何倍も上がります)に比べると、無視してもかまわないほど
小さな影響である、ということになります。

そして発癌率が0.5%程度上昇し始めるとされているのが100mSV(100,000μSV)ということです。

以上まとめると、

食べても、飲んでも、吸っても「直ちに影響がない」と発表されたときは、
こう理解しましょう。

1、「すぐに」健康被害はない。
2、 未来を含めても「必ず」起きる健康被害はない。(確定的影響はない)
3、 未来に健康被害が起きる「確率」は測定できないほど低い。(確率的影響はない)
4、 測定できないほど低い確率の健康被害を、気にするならば、あらゆる健康に害のある生活習慣を変
   える方が効果的である。


0.5%以下の発癌率上昇を、不安に毎日過ごすぐらいなら、塩分の撮り過ぎを気にしましょう。
アルコールも程々にして、休肝日を作りましょう。睡眠をきちんと取りましょう。
遥かに発癌率を低くする効果があります。

*****************************

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。