渡辺栄一 さんの版画です。 1970年第1回日動版画グラン・プリ展 グラン・プリ受賞された作家です。
1979年には りっぱなカタログも日動さんが作っておられました、なぜか1冊私の手元にあります。 今回の作品は
カタログ最終ページに掲載されている作品。しばらくは画廊に飾っとくつもりです。あんまり小さいんでトイレの中にでも飾ろうか
なと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/78/527f7dcf85ead8131d42c007e12453e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/af/14735c697413ba653d3502e1beacc4e8.jpg)
デューラーばりのビュランが冴えわたっている作品です。
題名「ある風景」 1979年 ビュラン 7,0×9,5 cm ED40
1979年には りっぱなカタログも日動さんが作っておられました、なぜか1冊私の手元にあります。 今回の作品は
カタログ最終ページに掲載されている作品。しばらくは画廊に飾っとくつもりです。あんまり小さいんでトイレの中にでも飾ろうか
なと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/78/527f7dcf85ead8131d42c007e12453e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/af/14735c697413ba653d3502e1beacc4e8.jpg)
デューラーばりのビュランが冴えわたっている作品です。
題名「ある風景」 1979年 ビュラン 7,0×9,5 cm ED40
前にもご紹介したマリー・ローランサン。今回はキャサリン・マンスフィールド著「園遊会」のためのリトグラフ16点のうちの1点です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a6/a98db0c7ae7f6cbcce187c82d5b1a3a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7f/f00d155e7447189fd73b70e19b76a364.jpg)
「プレリュード I」(園遊会より) 1939年 リトグラフ
画面サイズ 15,5×11cm 額外寸 37×33cm
sold out
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a6/a98db0c7ae7f6cbcce187c82d5b1a3a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7f/f00d155e7447189fd73b70e19b76a364.jpg)
「プレリュード I」(園遊会より) 1939年 リトグラフ
画面サイズ 15,5×11cm 額外寸 37×33cm
sold out
いつも遊びに行ってる蘭屋さんをご紹介。日本でもそれと知られたお店です。
20代のころにNHKの番組で 書家の榊 莫山 さんと近畿富貴蘭会の会長さんでしたかが 富貴蘭の紹介をしておられたのが、きっかけで知ったのですが、
最初の購入動機はパチンコで勝って帰りしなの園芸屋さんに花の咲いた富貴蘭があったのがはじまりです。それから35年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/23/6b4f1a16ab49bb9ac2811042221a28ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/20/8da9ea111c723adadf1e1e26009a6ea7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c9/2eee346783138b3d054a5d5ab8c46c99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f7/90ccc361c486e78f1faad1555d1a821e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/15/068102738b447f0920522c833300bef4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f2/603a90bb7c9b79b41e28da53651919c8.jpg)
富貴蘭「青海」の花 ちょっとピンクがかってます。 昔はスゴク高かったのにー、今は誰でも買えちゃう。安くなっても好きな品種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7a/0060b128d08e7cd4ed273411742f1934.jpg)
これは確か「金牡丹」昨今の人気品種だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d7/a4367f9481342b41edcaa28907fadfd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/55/99405696b070eb6a36825c39f6ca8608.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/41/ad903db495ec7e5cb12379ab1f637868.jpg)
と言う事で、ご興味ある方は行ってあげてください。 池田 伏尾台の南の端です。ちょうど ゴルフ場の伏尾カントリーの入り口へ行く道すがらです。
置いてるのは 富貴蘭 俗に風蘭というのと 長生欄(せっこく) ムギ蘭などですが、 99%富貴蘭です。
20代のころにNHKの番組で 書家の榊 莫山 さんと近畿富貴蘭会の会長さんでしたかが 富貴蘭の紹介をしておられたのが、きっかけで知ったのですが、
最初の購入動機はパチンコで勝って帰りしなの園芸屋さんに花の咲いた富貴蘭があったのがはじまりです。それから35年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/23/6b4f1a16ab49bb9ac2811042221a28ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/20/8da9ea111c723adadf1e1e26009a6ea7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c9/2eee346783138b3d054a5d5ab8c46c99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f7/90ccc361c486e78f1faad1555d1a821e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/15/068102738b447f0920522c833300bef4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f2/603a90bb7c9b79b41e28da53651919c8.jpg)
富貴蘭「青海」の花 ちょっとピンクがかってます。 昔はスゴク高かったのにー、今は誰でも買えちゃう。安くなっても好きな品種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7a/0060b128d08e7cd4ed273411742f1934.jpg)
これは確か「金牡丹」昨今の人気品種だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d7/a4367f9481342b41edcaa28907fadfd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/55/99405696b070eb6a36825c39f6ca8608.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/41/ad903db495ec7e5cb12379ab1f637868.jpg)
と言う事で、ご興味ある方は行ってあげてください。 池田 伏尾台の南の端です。ちょうど ゴルフ場の伏尾カントリーの入り口へ行く道すがらです。
置いてるのは 富貴蘭 俗に風蘭というのと 長生欄(せっこく) ムギ蘭などですが、 99%富貴蘭です。
八番館画廊
http://www.hachibankan.com