母だって・・・

母はこの街で生きている、
小さな出来事に一喜一憂しながら

母、ナンバーディスプレーに満足する

2006-04-18 14:37:04 | Weblog
先日新しい電話機を買って、ナンバーディスプレーが表示されるようになった。

以前にあった携帯番号事件だって、ナンバーディスプレーがあれば引っかからなかった。

そのナンバーディスプレーを、今日はちょっと活用してしまった!!



今日の昼、「非通知」の電話がかかった。

それだけで十分怪しい・・・



女「○○高校の事務のタナカと申します。平成○○年度卒業の方の進路を調べています。

  現在進路はどのようになっておりますでしょうか?」

私「高校の方ですか?非通知でおかけですね?

  番号を表示の上、おかけ直し下さい。」

女「高校は回線が何十本と有って、非通知でないとかけられないんです。」

私「今まで何度も高校からお電話を頂きましたが、非通知だった事は一度もありませんよ。」

(ウソ・・ナンバーディスプレーが無かったので、そんなの本当は分からない)

女「いえ、非通知でないとかけられないので、そちらから折り返しすぐにこちらへ電話をかけてください。」

私「こちらからかけるんですか?」

女「今手分けして確認している最中なので、すぐかけなおしてください。
  
  番号を言います。***********です。」

私「じゃぁまたそのうちに・・・」

と電話を切ると、


女「いえ、すぐにかけてください。

  平成○○年度卒業の△△△さんのお宅ですよね?

  卒業後2年4年ごとに手分けして確認して名簿の書き換え作業をしているのです。

  どちらのお母さんにもご協力を頂いているのでお願いします。」

私「高校は進路を知ってるはずですよ!」

と、一方的に切ったわけだが・・・



面白かった♪

矛盾点がてんこ盛り!

*事務室からかけてるのに、すっごく静か。

*自分の用事でかけてきて「そっちからかけろ。すぐかけろ。」とは普通言わない。

*娘の名前の読み仮名が間違ってる。(誰が読んでも間違えようの無い名前なんだが・・・)

*回線が多いからといって、非通知でないとかけられないなんて、聞いたことない。



以上の点から心置きなく対応できたのも「ナンバーディスプレー」のお蔭だ。



それにしても、前回だって卒業高校名を出して探ってきた。

名簿の流出は止めてほしいものだ・・・





写真: ばいも(貝母)






最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同じです! (撫子)
2006-04-18 15:08:40
我が家にも似たような電話がかかってきました。



進路確認と、住所と電話です。まあここまでなら信じたのですが、携帯電話も教えてほしいと言われ???と思い、本人が了解しなければ教えられないと答えました。たまたま娘は旅行中で明日しか答えられないと言うと、「それでは困る親だから知っているはず」「作業が止まってしまうので困る」とかいろいろしつこいので、とにかく一存では教えられませんと一方的に言って電話を切りました。数日後、元担任の先生やら同級生から注意のメールが来て、「やっぱり~」と家族でホッとしました。個人情報漏れ漏れですね^^;お互い注意しましょうね。
返信する
うふふ (You)
2006-04-18 15:14:38
やりましたね~hahaさま。

とってもクレバーですわん。



しかし、その女の人、なかなか回転の早い人ですね~

結構、突っ込むとしどろもどろの人もいるのですが・・・^^;



ワタシはナンバーディスプレイ機能の「非通知お断り」を使っていますが、

携帯の方も「お断りサービス」を受けています。

・・・ですが。

夫の携帯はそれを利用できないんですよ。

というのも、取引先の企業の電話が『非通知設定』なんですって!!おどろき!

上場企業の支店なんですが・・・ははは(苦笑)



まぁ、公的機関や学校教育関係は 『非通知』ではおかしいですよね~

うちの子の小学校の児童宅に「区役所」を名乗るものから住所を聞き出そうとする電話があったそうです。

NDに頼らざるを得ない時代になりましたね~

長々と失礼しました!
返信する
haha様の対応が (ひろぴ)
2006-04-18 16:48:41
面白かったです。

それと、すでにバレバレなのに、なおも食い下がって「かけなおしてください」って言うのが、なぜか、もの悲しく思いました。

ああ、こうまでして詐欺しなくちゃいけないほど、落ちちゃったんだなって。その人に同情すら抱いてしまいます。



だからといって、かけ直しはしませんけどね
返信する
あっぱれ! (めるめる)
2006-04-18 18:30:51
hahaさん、お見事でしたね。

この手の詐欺って、相手の言った言葉を利用して、うまく騙すらしいんですけど、通じませんでしたね。

読んでて胸がすかっとしました。

電話で調べるってことは、まずないですからね。

葉書で行方不明者リストってのが回ってきたことは、ありますよ。

友達の名前が載ってた~。

けど、そんなもんに協力しませんが・・・。
返信する
Unknown (せみ丸~)
2006-04-19 09:34:57
母上様w冷静な対応がおもしろい!

ホンマwこのご時世そんなに簡単に個人情報言わへんよねぇーw

返信する
Unknown (haha2378)
2006-04-19 15:37:10
撫子さんへ

   似たような年頃の子供を持つ家には

   同じようにかかってくるのですね・・・

   >お互い注意しましょうね。

   はい! 同じ轍は二度と踏みません!



Youさんへ

   相手もなかなか頑張っていましたよ。

   でも、事務員を名乗るにはちょっと若いような気もしました。

   先日の「娘の友達」辺りが似合う年頃の声でした。

   我が家も仕事の関係で「非通知お断り」が出来ないんです。

   でも、前もって分かってると、気を引き締めて受けられますものね♪



ひろぴさんへ

   二度目にかかった時は、とにかくすぐかけ直せの一点張りでした。

   相手の言った番号は高校の地域の物だったので、本当だったかもしれません。

   電話をかけさせ、どうしたかったのでしょうね??

   電話代を使わせたかった?

   恥をかかせたかった?(かけても恥はかかないと思うけど・・)

   意図がわかりませんでした。



めるめるさんへ

   私もだんだん疑り深くなってきました・・・(汗)

   世間に揉まれ・・・歳を重ね・・

   ツワモノになりそうですわ♪



せみ丸ちゃんへ

   個人情報は自分で守らなくっちゃ!・・って、最近ほんとに思います。

   昔の良き時代じゃないんですよね。

   
返信する

コメントを投稿