『チョコラ!』
http://www.chokora.jp/
「バスーラ」や「子供の情景」の子どもたちが、
置かれた状況からどうにか抜け出したいと
学校へ行くことを切に望むのと対照的に、
この映画に映し出される子どもたちの何人かは
学校へ行きたくなくて泣いたり黙り込んだり逃げちゃったりする。
大人の言うことを聞いておけば未来は開けるなんて
そんな甘い現実は信じてないかのように。
でもなんて自由に暮らして、いい顔で笑うんだろう。
でもそれは仲間と一緒の路上の暮らしの、刹那の「自由」だ。
この「自由」が、いつか彼らの人生の足かせにならないように。
選択肢がたくさんあってそれを自分で選べるという
本当の自由は、この子たちに訪れるのだろうか。
「自由」に生きて、笑ってるあの子たちが
未来にも変わらず笑っていられるためには
大人たちは焦らずじっくり見守って、
押しつけず必要なアドバイスと手助けはしながら、
なにがあっても信頼してあげてないとならない。
それは難しいことだけど、きっと楽しいことでもあると思う。
(映画を見たアフリカの友人の感想:
アフリカでは、道で寝てるのは子どもが多くて
老人はあまり居ない。 日本は逆だね、なんで?)
目の前の問題を見つめるのも自由
見つめないのも、自由?
選べてしまう立場には「自由」とセットの「責任」が伴う。
米
http://www.chokora.jp/
「バスーラ」や「子供の情景」の子どもたちが、
置かれた状況からどうにか抜け出したいと
学校へ行くことを切に望むのと対照的に、
この映画に映し出される子どもたちの何人かは
学校へ行きたくなくて泣いたり黙り込んだり逃げちゃったりする。
大人の言うことを聞いておけば未来は開けるなんて
そんな甘い現実は信じてないかのように。
でもなんて自由に暮らして、いい顔で笑うんだろう。
でもそれは仲間と一緒の路上の暮らしの、刹那の「自由」だ。
この「自由」が、いつか彼らの人生の足かせにならないように。
選択肢がたくさんあってそれを自分で選べるという
本当の自由は、この子たちに訪れるのだろうか。
「自由」に生きて、笑ってるあの子たちが
未来にも変わらず笑っていられるためには
大人たちは焦らずじっくり見守って、
押しつけず必要なアドバイスと手助けはしながら、
なにがあっても信頼してあげてないとならない。
それは難しいことだけど、きっと楽しいことでもあると思う。
(映画を見たアフリカの友人の感想:
アフリカでは、道で寝てるのは子どもが多くて
老人はあまり居ない。 日本は逆だね、なんで?)
目の前の問題を見つめるのも自由
見つめないのも、自由?
選べてしまう立場には「自由」とセットの「責任」が伴う。
米
「チョコラ!」、まわりにもおススメしています。
終わりがないのは私達が取り組んでいるテーマにも同じことかなと思います。
それぞれの地域で、それぞれの伝え方で伝え続けていけたらと思います。
米