ハイナンNETの日常

メンバーが気になってること、メンバーの日常、そして「イアンフ」問題関連情報を書いていきます☆

米国下院外交委で採択された「慰安婦」決議案について

2007-07-27 14:28:33 | 「慰安婦」問題関連ニュース
米国下院外交委員会「慰安婦」決議採択
米下院外交委員会は26日午後(日本時間27日未明)、日本軍「慰安婦」問題について、日本に曖昧さのない謝罪を求める決議案が賛成39、反対2で可決された。本会議でも採択される見通し。

決議案は2007年1月、マイク・ホンダ議員により提出され、修正案は民主党のトム・ラントス外交委員長と、共和党のイリアナ・ロスレーティネン筆頭理事が提出した。

通過した「慰安婦」決議の原文:
http://www.wam-peace.org/main/modules/newbb/HR121-COMMITTEE-TBD_001_xml(1).pdf

米国下院議長ナンシー・ペロシ氏の声明文(英文)
http://www.house.gov/pelosi/press/releases/June07/women.html

外交委員長トム・ラントス氏の声明文(英文)
http://lantos.house.gov/HoR/CA12/Newsroom/Press+Releases/2007/PR_070626_Japan_Resolution.htm

---------------------------------------------------------

Mr. Lantos(カリフォルニア選出)とMs. Ros-Lehtinen(フロリダ選出)による修正提案後の決議文言(変更挿入)
第110議会 第1会期
H.Res.121

日本政府は、1930年代から第二次大戦継続中のアジアと太平洋諸島の植民支配および戦時占領の期間において、世界に「慰安婦」として知られるようになった若い女性たちに対し日本軍が性奴隷制を強制したことについて、明確かつ曖昧さのない形で歴史的責任を正式に認め、謝罪し、受け入れるべきであるとする下院の認識を表明する。

Whereas the Government of Japan, during its colonial and wartime occupation of Asia and the Pacific Islands from the 1930s through the duration of World War II, officially commissioned the acquisition of young women for the sole purpose of sexual servitude to its Imperial Armed Forces, who became known to the world as ianfu or ‘‘comfort women’’;
日本政府は、1930年代から第二次大戦継続中のアジアと太平洋諸島の植民支配および戦時占領の期間において、日本軍への性的隷属というただそれだけの目的のために、やがて世界に「慰安婦」として知られるようになった若い女性たちの確保を公的に行なったものであり、

Whereas the ‘‘comfort women’’ system of forced military prostitution by the Government of Japan, considered unprecedented in its cruelty and magnitude, included gang rape, forced abortions, humiliation, and sexual violence resulting in mutilation, death, or eventual suicide in one of the largest cases of human trafficking in the 20th century;
日本政府による強制軍事売春たる「慰安婦」制度は、その残酷さと規模において前例を見ないものとされるものであるが、集団強かん、強制中絶、屈従、またやがて身体切除、死や結果的自殺に至る性暴力を含む、20世紀でも最大の人身取引事件の一つであり、

Whereas some new textbooks used in Japanese schools seek to downplay the ‘‘comfort women’’ tragedy and other Japanese war crimes during World War II;
日本の学校で使用されている新しい教科書には「慰安婦」の悲劇その他第二次世界大戦中の日本の戦争犯罪を軽視しようとするものがあり、

Whereas Japanese public and private officials have recently expressed a desire to dilute or rescind the 1993 statement by Chief Cabinet Secretary Yohei Kono on the ‘‘comfort women’’, which expressed the Government’s sincere apologies and remorse for their ordeal;
日本の公人私人が最近になって、「慰安婦」の苦労に対し日本政府の真摯な謝罪と後悔【「お詫びと反省」】を表明した1993年の河野洋平内閣官房長官の「慰安婦」に関する声明を、弱めあるいは撤回する欲求を表明しており、

Whereas the Government of Japan did sign the 1921 International Convention for the Suppression of the Traffic in Women and Children and supported the 2000 United Nations Security Council Resolution 1325 on Women, Peace, and Security which recognized the unique impact of armed conflict on women;
日本政府は1921年の「婦人及児童ノ売買禁止ニ関する国際条約」に署名しており、また武力紛争が女性に与える特徴的影響を認めた2000安保理の「女性、平和と安全保障に関する決議1325号に賛成票を投じたものであり、

Whereas the House of Representatives commends Japan’s efforts to promote human security, human rights, democratic values, and rule of law, as well as for being a supporter of Security Council Resolution 1325;
下院は人間の安全保障、人権、民主主義的価値観および法の支配を促進しようとする日本の努力を、安保理決議1325号支持国となったこととともに賞賛するもの であり、

【変更――新条項】
Whereas the United States-Japan alliance is the cornerstone of United States security interests in Asia and the Pacific and is fundamental to regional stability and prosperity;
日米の同盟関係は米国のアジア太平洋地域における安全保障の関心事の柱石のひとつであり、地域的安定・繁栄にとって基礎的であり、

【変更――新条項】
Whereas, despite the changes in the post-cold war strategic landscape, the United States-Japan alliance continues to be based on shared vital interests and values in the Asia-Pacific region, including the preservation and promotion of political and economic freedoms, support for human rights and democratic institutions, and the securing of prosperity for the people of both countries and the international community;
冷戦後の戦略的展望における変化に関わらず、日米同盟は、政治的経済的自由の保護促進、人権・民主主義機構の支援、両国ならびに国際社会の人々のため繁栄を確保することなど、【両国】共通の、アジア太平洋地域における肝要な利益と価値に基づくものであり続けるものであり、


Whereas the House of Representatives commends those Japanese officials and private citizens whose hard work and compassion resulted in the establishment in 1995 of Japan’s private Asian Women’s Fund;
下院は、民間基金たるアジア女性基金の1995年設立をもたらした日本の公人と民間人の勤労と情熱を賞賛し、【誤訳の修正。賞賛されているのは個人の努力】

Whereas the Asian Women’s Fund has raised $5,700,000 to extend ‘‘atonement’’ from the Japanese people to the comfort women; and
アジア女性基金が日本の人々からの「償い」を慰安婦に届けるべく5700万ドルの寄付金を集めたものであり、

Whereas the mandate of the Asian Women’s Fund, a government initiated and largely government-funded private foundation whose purpose was the carrying out of programs and projects with the aim of atonement for the maltreatment and suffering of the ‘‘comfort women’’, comes to an end on March 31, 2007, and the Fund is to be disbanded as of that date: Now, therefore, be it
政府によって着手され資金の多くを政府に負う民間基金であり、「慰安婦」の虐待と苦労に対する償いのためのプログラムやプロジェクトを実行することが目的であったところのアジア女性基金の任務が、2007年3月31日をもって終了し、基金が同日をもって解散することから、

【変更――文言修正】
That it is the sense of the House of Representatives that the Government of Japan:
今や[color=CC0000]以下の形が下院の認識である。【旧「以下の形で解決されるべきこと」削除】

(1) should formally acknowledge, apologize, and accept historical responsibility in a clear and unequivocal manner for its Imperial Armed Force’s coercion of young women into sexual slavery, known to the world as ‘‘comfort women’’, during its colonial and wartime occupation of Asia and the Pacific Islands from the 1930s through the duration of World War II;
(1)日本政府は、1930年代から第二次大戦継続中のアジアと太平洋諸島の植民支配および戦時占領の期間において、世界に「慰安婦」として知られるようになった若い女性たちに対し日本軍が性奴隷制を強制したことについて、明確かつ曖昧さのない形で歴史的責任を正式に認め、謝罪し、受け入れるべきである。

【変更――旧条項削除、新条項挿入】
(2) would help to resolve recurring questions about the sincerity and status of prior statements if the Prime Minister of Japan were to make such an apology as a public statement in his official capacity;
(2)日本政府は、もし日本の首相がそのような謝罪を、首相としての資格で公式声明として発表すべきとするならば、これまでの声明/談話の真摯さと位置づけについて繰り返される疑問に、決着をつけるようにするであろう。

(3) should clearly and publicly refute any claims that the sexual enslavement and trafficking of the ‘‘comfort women’’ for the Japanese Imperial Armed Forces never occurred; and
(3)日本政府は、日本軍のための「慰安婦」の性奴隷化と人身取引はなかったとする如何なる主張に対しても、明確かつ公的に反駁すべきである。

(4) should educate current and future generations about this horrible crime while following the recommendations of the international community with respect to the ‘‘comfort women’’.
(4)日本政府は、現在および未来の世代に対しこの恐るべき犯罪について教育し、「慰安婦」に関わる国際社会の数々の勧告に従うべきである。

2007年1月31日提出時の原文:
http://www.house.gov/apps/list/press/ca15_honda/COMFORTWOMEN.html

【削除された条項--新条項に差し替え】
(2)日本政府は、この公式謝罪が日本国総理大臣により、総理大臣としての公的
声明を発表する形で行なわれるようにすべきである。

【以上】

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。