【5・バイセップスレイズ】
強度は強くなくて結構です。意識して扱える重量を使いましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/54/cdb74244a3f5bf6c5e81930f5a3d0724.jpg?1588070484)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3c/210ad72a263a2a7f3dbf3e2fbcc4250b.jpg?1588070509)
家トレ頑張りましょう^_^
[使用器具・チューブ〕
強度は強くなくて結構です。意識して扱える重量を使いましょう。
肩の前側、腕の筋肉を上手く意識して使いましょう。
三角筋前部 上腕二頭筋に刺激を与えていきます
{動作1}
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/54/cdb74244a3f5bf6c5e81930f5a3d0724.jpg?1588070484)
1・足は腰幅、腰を真っ直ぐにして胸を張り、チューブを持ちます。
少し張った状態で持ちましょう。掌は上です。
{動作2}
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3c/210ad72a263a2a7f3dbf3e2fbcc4250b.jpg?1588070509)
2・肩の少し下のラインまで手を上げましょう。
『効果』
肩の筋力向上、腕周りのシェイプアップに効果的です。
[メニューの組み立て方]
肩、背中のトレーニングに組み入れると効果的です。
強めのチューブを使用して少し反動を入れて行うのも良いです。
ポイントは肩甲骨下制の意識を常に持つ事。
そして僧帽筋は竦めない様にしましょう。
怪我のリスクを下げ、効率良く鍛えられます。
それではノシ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます