フィリピンライフ「バタンガス海の家」&ドゥマゲティ「ゲストハウス」シエスタカーサ。

バタンガス「海の家」ドゥマゲティ「ゲストハウス」(2019年8月オープンも現在休業中)。現地情報&日々の出来事。

フィリピン暮らし

2020-08-22 18:39:11 | マカティライフ

3月中旬から始まった「都市封鎖」は、良くも悪くもフィリピン風に迷走中。4月前半頃は気楽に考えていた、5月連休には収まって普通に活動出来る。が、現実的にはアジア「コロナ優等生」から緩やかに下降線。5月も6月も吹っ飛び出口不明、外にも出れず精神的にもプレッシャーMAX。7月に入ると腹痛が酷くなり16日終に限界を迎え病院送り、点滴と診断で出るつもり「頭痛も咳も無しだった」。が、コロナ感染と言う事で入院させられた。大誤算、非常に不味い状況、いきなり隔離病棟で面会謝絶。重症化の欠片も無いのに病院にいい様に操られてる。翌日の請求は12万ペソ(24万円)、傷害保険は65歳以上効かず、ずっと払っているフィルヘルス保険は外人適用外。あまりの進行に声が出ない、家族はテキストで何とかするので治療に専念して(家に払える人は居ないし、今直ぐ売却出来る物も無い)。この地点で「頭はグレーゾーン突入」ここで一旦思考を遮断せざるを得ない。疑わしき人を「真正病人」にする場所に来てしまった、既に遅し。無味乾燥な日々が10日間も続けさられ、ブラックになる直前で解放(屋台の食事より酷い病院食、日増しに衰退)。病院側にすれば、最初の5日間で取れる物は取った(法外な治療費)それ以後は普通の入院費になり旨味が無くなる。退院の言葉は、もう場所をキープ出来ないので「自宅隔離」としますと言い放った。信じられない「まるごとフィリピン」、住むのを選んだのは自分だし文句は言えないけど。*年齢制限の無い海外傷害保険を保有し、もしもの時は事前に保険専門家(日本人)に聞くことをお勧めいたします。https://siestacasajapan.com/


フィリピン暮らし、グリーンベルトの状況。

2020-07-07 10:01:51 | マカティライフ

昨夜は、100日振りに「グリーンベルト」首都圏の中でも、ハイエンドっぽい雰囲気のあるエリア。外人さん、ヤングイグジェクティブ(若くてリッチ)のたまり場だった。この辺にあるコンドは家賃も一桁違う。お洒落なレストランが立ち並ぶ、然しどの店も暗い(電気代節約?)、お客さんも「夕食時に」ゼロか1組程度。全然やって行ける状態では無い「イメージ」を落とさない為に、無理して開けているのかナ?それと外人さんが消えてしまった、何処に行ったのか家に籠っているのか。アヤラ通りは「ビルの照明」が消えて、行き交う車のヘッドライトのみが煌々と眩しい。この分だと「自粛」生活がスタンダードになってしまいそうな模様。果たして、週末「海に」遊びに行くと言う流れは出て来るのか、やや不安になる。来る15日に、新しい政策が出るらしいが、此処まで延長となると「希望」も空しく感じて来る。https://twitter.com/summercruise88

 


フィリピン暮らし、マカティの日常。

2020-07-06 10:37:21 | マカティライフ

市内の状況は、あまり変化は無いものの「ジョリビー」の店内飲食が埋まって来た。モールの中の「日本食屋風」も店内飲食可能となり3カ月振りに座った。此処のお握り(お寿司の形をした)は、安いので良く利用していた。2階からモールの内部が上から見下ろせて妙な安心感を感じた(意味不明なれど)。ATMに寄ると「ホームレス」がセキュリティー付きで快眠中。家人より、注意されてたけど「まさかボロ自転車」を完璧に持っていかれた、それも事務所のドアーにロックしてあった奴。時間帯は夕方6時~8時半の間、どう見ても商品価値は無いのに何故?やっぱ家人が正しかった、そう言えば以前「ボロバケツ」を洗車用に外に出しといたら「一瞬」で消えた。商品価値は関係ないと言う事を、そろそろ学ばないと行けないナ。此処に宗教的な解釈が加わるから、余計にややこしい。その自転車やバケツは貧しい私の為に神様が「どーぞ」と授けてくれた物。だから罪は無い、いやーフィリピンは深い。https://twitter.com/summercruise88

 

 


フィリピン暮らし、マカティの出来事。

2020-07-02 18:22:50 | マカティライフ

最近日課となった「自転車」エキスポーラー、少し離れた「シネマスクエア」へ、目的は店内飲食店のチエック。ついでにランチ、地下の和牛屋は果たしてオープンしているか?何処かのネットで「日本からの生鮮食品」が激減中、と出ていた。マカティの日本食屋さんは「日本から」ハンドキャリーで運び込まれている。フライトが無いので、確かに厳しい状況。兎に角行ってみよう(果たして和牛は入っているか?)。汗かきながら疾走(のハズは無く、キコキコ進む)、途中で「ココナッツジュース屋台」を発見、コップ1杯P15ペソ(30円)。栄養度高く「ミネラルが豊富。 カルシウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、ビタミンC、ビタミンB1、B2や抗菌効果、免疫力アップに効くラウリン酸まで一度に摂取できてしまう」。最近は、ほぼ毎日飲んでいる。シネマスクエアの店系は、殆どやっていた、和牛屋にも入れた。今日は予算少なくハンバーガー😓、次回はステーキ(多分)。スタッフも似た様な顔ぶれだったので解雇は回避出来た模様。

http://asiacruise77.net/

ttps://siestacasajapan.com/   

https://twitter.com/summercruise88


フィリピン暮らし、マカティの早朝。

2020-07-01 09:02:17 | マカティライフ

期待した7月1日から新政策、残念マニラは据置。何時もの散歩に出掛ける、さっきまで薄暗かったのが急激に明るくなって来た。案外コロナも終息する時にはスパッと行くような気がして来た。ポロポロ走り始めたバスも乗客ゼロ、バス運行が許可されても、これでは意味が判らない、今朝も「乗合バン」は走っていない、週明けから運航開始とニュースでは言っていたが。最近「炭水化物」控えめなせいか、朝は特に空腹を感じる。ジョリビーを横切る時「6AMー8PM」の看板が目に入った。この前までは8AMだった、段々に営業時間が拡げられて来ている模様。入ると、1番乗り誰も居ない。早速ハンバーガーステーキ、ゴーカに2枚重ね。相変わらず甘いだけのコーヒーながら、何時もより熱めだったので良しとする。義理の妹が雇っている「ペディキャブ」ドライバーが乗らんか?と声を掛けて来る。散歩の邪魔すんなーと言いたい所ながら、サラッとかわして帰路についた。http://asiacruise77.net/