フィリピンライフ「バタンガス海の家」&ドゥマゲティ「ゲストハウス」シエスタカーサ。

バタンガス「海の家」ドゥマゲティ「ゲストハウス」(2019年8月オープンも現在休業中)。現地情報&日々の出来事。

フィリピン暮らし、マカティの出来事。

2020-06-30 21:07:08 | マカティライフ

この所、全く郵便物が配達されて来ない。交通機関は動いていないので「自転車」で行く事にした。車中心なので、ヨタヨタ走っていると身の危険を感じる。取り敢えず「後方に向けて赤い点灯ランプ」を設置し自転車用ヘルメットも購入。道中は思った通り邪魔者扱い、若い女性ドライバーにクラクションを前方から鳴らされた「お前の方が反対車線走って来て、なんでやー」と思ったが、やり過ごす為に歩道に乗り上げた。バックミラーが無いので後ろを見ながら走らないと、落着かない。この国の自転車には「バックミラー」は付いていない。休み休みながら「マカティ本局」に着いた、セキュリティーおばさんに「手紙が来ない」と陳情するも追い返されそうになった。タイミング良く、傍の親父(多分配達主任)が、その住所なら○○の担当や、の一言でおばさん奥の○○を呼びに行った。来た!11通(オーストラリアより)の手紙、○○さんに「何で」と聞こうと思ったが止めといた。理由を聞かされた所で意味も無い。でも、来て助かった。明日、EMSで日本に送ります。普通郵便だと、日本まで「届くか否か」怖くて出せない。http://asiacruise77.net/

 


フィリピン暮らし、国内外ダイビング事情。

2020-06-30 11:17:19 | バタンガス「海の家」

ダイビング関連の仕事をフィリピン国内で観察すると、殆ど潰れていない。考えるに「需要」が常に途切れなくある。海外から仕事で来ている方々に取っては、こんな恵まれた場所で「ダイビング」を楽しまない手は無い。確かにその通りで、日本では、先ず夏が短い。冷たい海に潜るのは覚悟がいる、ドライスーツも最近は出て来ているものの高い(12万円以上)、別に保温効果がある訳では無く、単に水が入って来ないと言うだけ(下にセーターを着る)。昔、インストラクターから真冬に潜らなかったらダイバーじゃない!😢極寒の中でウエットスーツに着替えるのは気合と根性が求められた。フィリピンは常夏、一番寒い時が2月の水温25℃(住み始めると、結構冷たい)、8月になると30℃とか裸で潜れるレベル。次に料金、日本だと「講習費」は大まかに8万円、「海の家」での「オープンウォーター」講習費約3万円(送迎、宿泊、食事の全込みで4万円)。日本のショップだと「器材販売」を地味に攻めて来る。実は、大きな収入源なので見逃せないのが実情。フィリピンの場合は「ショップ」を紹介する程度。もちろん、日本の海が好きだと言うダイバーも居るし、真冬の北海道流氷ダイビングツアーも存在する。http://asiacruise77.net/


フィリピン暮らし、ダイブショップの開き方。

2020-06-30 06:33:36 | バタンガス「海の家」

一番堅実な方法は、その場所の既存ショップの「インターンシップ」で半年~1年活動。そうすれば地域やゲストの様子も掴めるし、許認可問題も解決する。同じ場所で店を開く分には何の問題も生じない。つまり、スタートは既存店の中からスタートするのが無難。既存店に関しては、インストラクターが高齢(多くのショップでは、オーナーインストラクター形式)もしくは拡張したい場合は特に受け入れ易い。日本人でショップを現地で1からスタートするのは、厳しい問題が多い。「会社名義」娯楽関連事業は外国人単独では「認可」されない、現地パートナーが必要。残念ながら、適任者を探すのは困難、そこで出て来るのが「彼女」か「奥さん」「現地の友人」。確かに1番信頼できるパートナーかも知れないが、お金が絡めば正常心を保てないかも知れない。パートナー絡みの失敗談は尽きない(恐らく他の業種でも、、)。よって既存店内で開業するのが無難、本人の能力はオーナーが見極め済みで且つ指導も付く。マーケッティング(市場)は、違う指向性でアプローチすれば、新規開発も可能(シニアは大抵ネット系が苦手)。次の大きなポイントは「資金」が要らない。設備や、ボート、器材、スタッフ(養成しないと使えない)、宿泊、食事設備、かなりの投資金額になる。現在あるものを共用すれば良い。http://asiacruise77.net/


フィリピン暮らし、マカティ市現状。

2020-06-29 21:08:20 | フィリピン暮らし

封鎖依頼106日目、飲食店は30%まで入店OKと言われているものの実際見た感じでは10%以下。ジョリビーの前を通ると2名がお昼時に中で食事していた(離されたテーブルに1名のみ許可)何時もなら、座る場所は無い(20歳以下と60歳以上の外出禁止令も影響している模様)。通常に戻るまで、まだまだ先は長そうな雰囲気。相変わらず「バス」は無人状態のが時たま走っている程度(稀に1,2名が乗っている)、今日から許可された「乗合バン」は1台も見掛けず。この状態だと、公共機関での通勤は不可能、自家用車かバイク、あるいは自転車。確かに自転車とバイクが急増している。どこの自転車屋もお客で満杯御礼(スポーツタイプが主流、ママチャリ系は見ない)。最近は、自転車で近所を動き回る。歩くよりも、行動半径が伸びた。キャッシュ&キャリーモール(スーパーマーケット)の人数制限は無くなった模様、外で待たされなくなった。只、キャッシュレジスターカウンターは大幅に閉められているので、20-30分は並ばざるを得ない。首都圏から出る事は許可されず、バタンガス州の「海の家」に行く事が出来ない。感染者増加中(検査数が増すだけ感染者が増えて行く)なので、経済を優先するか否かで政府の議員さんも迷走中。時々、日本から現地情報(何が真実なのか?)と今後の予測を求められるものの、暫くは現状維持の様な気がする。政府の封鎖表現は変わっても、実質中身は変わらず。http://asiacruise77.net/


ドゥマゲティ暮らし、ダイバーになる②。

2020-06-28 20:18:00 | フィリピン暮らし

水中世界に馴染むためには「耳抜き」圧平衡が不可欠、最初上手く出来ない人は多い。考えて見れば、普段全く必要のない作業なので、出来なくても不思議ではない。潜ると、鼓膜に圧力が掛かる為、放置すると痛みを感じる。体験ダイビングの時に、この事の説明を上手く説明して貰えなかったりすると悲惨な結果となる。ジェスチャーで鼻をつまんで「空気を鼓膜の内側から送込む」をしてくれるも、意外に難しい。簡単と言われても、出来る人には簡単なだけ。陸上では、本来耳は内側と外側で平衡(バランス)された状態。少し潜って(60㎝)やった方が抜けやすい。一回目が出来れば、水深が増す毎にやれば良い。只、最初が出来ずに「耳が痛く」なる水深まで行ってしまうと圧力差があり過ぎて出来ない。又、体調によっても抜けやすい時と、難しい時が有る。体が冷えた時も抜け難くなる。これは、力を入れ過ぎないで抜くコツを掴むのと、後は慣れ。頭を振りながらやると抜けやすいとか、唾を飲みながらやると良いとか、個人差が出る。ttps://siestacasajapan.com/