フィリピンライフ「バタンガス海の家」&ドゥマゲティ「ゲストハウス」シエスタカーサ。

バタンガス「海の家」ドゥマゲティ「ゲストハウス」(2019年8月オープンも現在休業中)。現地情報&日々の出来事。

フィリピン暮らし、マカティの出来事。

2020-06-30 21:07:08 | マカティライフ

この所、全く郵便物が配達されて来ない。交通機関は動いていないので「自転車」で行く事にした。車中心なので、ヨタヨタ走っていると身の危険を感じる。取り敢えず「後方に向けて赤い点灯ランプ」を設置し自転車用ヘルメットも購入。道中は思った通り邪魔者扱い、若い女性ドライバーにクラクションを前方から鳴らされた「お前の方が反対車線走って来て、なんでやー」と思ったが、やり過ごす為に歩道に乗り上げた。バックミラーが無いので後ろを見ながら走らないと、落着かない。この国の自転車には「バックミラー」は付いていない。休み休みながら「マカティ本局」に着いた、セキュリティーおばさんに「手紙が来ない」と陳情するも追い返されそうになった。タイミング良く、傍の親父(多分配達主任)が、その住所なら○○の担当や、の一言でおばさん奥の○○を呼びに行った。来た!11通(オーストラリアより)の手紙、○○さんに「何で」と聞こうと思ったが止めといた。理由を聞かされた所で意味も無い。でも、来て助かった。明日、EMSで日本に送ります。普通郵便だと、日本まで「届くか否か」怖くて出せない。http://asiacruise77.net/

 


フィリピン暮らし、パリンケ(市場)と通勤事情。

2020-06-21 09:14:05 | マカティライフ

今朝は、朝6時に運転手で駆り出された(市場に行く為)。フィリピンでは、パリンケの数は無茶に多い(理由は安いから)。近くのスーパーの3/1価格も珍しくない。キャベツの小振りが100ペソ(200円)のスーパー価格、日本と大差無い。しかし、常に人で溢れている。多分フィリピンの特徴の一つ「モール」でも驚くのが、人が途切れない。どの時間帯、どの日に行っても常に満員御礼(SMがドンドン拡張するのも解る)。バスも終日混んでいる、7時頃だと200%で通路も満杯、ドアーからは「乗客」がはみ出しながら走っている。10時ぐらいから100%、やはり座れない。フィリピンに来て、暫くは「旅行代理店」でサラリー無しの歩合制でワーキングしていた。通勤はバス、定時出社は必要ないものの、午前中は先ず座れない。一番空いているのは午後1時から3時ぐらいまで。日本の場合だと、ラッシュ時とそうでない時の差は歴然。首都圏の人口は、東京都とほぼ同じ、しかし道路面積は6/1、地下鉄無し、鉄道はあってもダイヤが組めないのと線路も老朽。時々しか来ないので、線路には屋台やお店が出ていた。現在は、LRT(高架鉄道)とMRT(ライトレール)が動いており、緩和には相当役立っていると思われる。ttps://siestacasajapan.com/


フィリピン暮らし、マカティ近況。

2020-06-17 15:42:17 | マカティライフ

封鎖後94日目、まさかの3ヵ月超え。外にはパス無しで出れるようにはなったが、州を出る事が出来ない。まるで「関所」江戸時代にタイムスリップか。それでも、ジョリビー、マックも店内飲食(30%)可能になり、実際に座って食事している。が、実際に見た感じでは10%程度で、全然少ない。もしかすると行政の方から「基本は控えさせろ」と指導されてるのかも。今朝ジョリビー店内を「外から」観察、いきなり職質されて「シニアか?」(本来外出不可)逮捕されるのは避けたい(ビビっている、なんせ射殺OKのお国柄)。新聞でも「警官とやり合ったスペイン人国外追放」と出ていた。理由は「自宅での水撒き」を注意されて切れた模様(高級ビレッジ内)。それらの一部始終がネットで流されたから、事は大事になってしまった。今の時代「写真」でも「ビデオ」でも何時撮られるか判らない。ステイアウト トラブル、危うきに近寄らず。早いとこ「シニア外出禁止令」を外して貰いたい。切実な願い「みんなおいらが悪いのか」大昔の歌の文句が浮かんで来た。ttps://siestacasajapan.com/ 


マカティ暮らし、街角風景。

2020-06-16 18:09:36 | マカティライフ

16日から期待していた緩和は、流れて月末まで延長。確かに感染者の推移からすると厳しい予測があった、しかし現実的になってしまうとショックは隠せない。それにしても抜ける様な青い空、軒先の簡易食堂の中で食事している人、移動式屋台も繁盛している(この辺のレベルまでは許されるのかナ)、もしかすると数日中にジョリビーとか30%解放成るかも知れない。いろいろ考え過ぎてもしょうがないので「散髪」に行く。張り紙に「マント持参」と出ていた、馴染みのゲイさんが説明してくれたが、結局「持参は無理」と判断したのか入れてくれた。恐らくは、区役所からの要請の線が有効。帰り道、ふっと振返ると真後ろに「おばさん」がタガログで〇〇、同時に手を差し出して来たので足早に移動、最近増えて来た。今後益々厳しくなる経済環境。1日も早く「バタンガスの海」を開放してもらいたい。ttps://siestacasajapan.com/ 


フィリピン暮らし、首都圏マカティの安全性。

2020-06-13 11:50:57 | マカティライフ

国内では、他の地域よりもセキュリティーが強化されている首都圏。マンション、商業施設、オフィスビルはエントリーに関してチエックが厳しい。ポリス、私服(見た目に判らない)、軍関係(迷彩服)、何れも拳銃、ショットガン(銃身が長い)を携行し施設内を監視。カミさんが、デパートの中で「ひったくり」事件に至近距離で遭遇。最初の悲鳴で、犯人は出口に向かって逃走。僅か20mも行かない内に「2名のガード」に抑えられたと思ったら直ぐに2名の私服が加勢(一体何処から来た?)。一つのビル内に相当数の人員が配置されてる模様。只、施設の外は要注意。特に夜9時以降(大抵のデパート閉店時間)は人通りも絶えて来るので要注意。さて、本日は熱低も去り上天気、タクシー乗場にも数台が待機。道路工事も再開。いよいよ明後日は15日。果たしてバタンガス州へ自由に移動でき、且つビーチ施設の開放は成されるのか?https://siestacasajapan.com/