フィリピンライフ「バタンガス海の家」&ドゥマゲティ「ゲストハウス」シエスタカーサ。

バタンガス「海の家」ドゥマゲティ「ゲストハウス」(2019年8月オープンも現在休業中)。現地情報&日々の出来事。

フィリピン暮らし(19)マカティからカルティマールがオープン。

2020-05-27 15:43:44 | マカティライフ

今朝、散歩に出ると大通りへのゲートが撤去されていた。封鎖解除に向けた一連の動きに現実味が出て来た。そのままパサイ方面に歩いてみた(73日振り)、これまでの検問所が縮小され、行き交う車もそのまま通過。人の移動にもチエック無し。そのままカルティマールまで歩いて行く(普段であれば車で行く距離ながら、今朝は気合を入れて徒歩で強行)入口辺りで止められそうな気もしながらテクテク。タフト通りから普通に入れた、これまでは越境出来ないと聞いていただけに軽いショック。この場所は、邦人社会でも品揃え、日本食、生鮮(ツナブロック、輸入サーモン)と人気の高い市場。何時でも行ける事が判り、かなり精神的に救われた事は確か。https://www.youtube.com/watch?v=yt_k70KHX7Q


フィリピン暮らし(18)マカティの変化。

2020-05-26 15:40:24 | マカティライフ

首都圏封鎖72日目、ジープニーが走っていた。近くのモールに行くと、数人の待ち人のみで直ぐに入れた。1階は、ほぼ100%オープン。驚いたのは、ずっと閉まっていたBDO(銀行)とモール内のマネーチェンジャーも営業開始。2階の小さい店も開店。かなり進んで来た、後は大通りにでるゲートが果たしてこの月末に撤去されるか?通行人の80%近くは許可証のパスを持っていない様に見える。実際モールに入る際もセキュリティーからのチエック無し。シニア層のみが律義に首にIDパスを掛けている。今朝のニュースでは、6月以降封鎖が緩和される見越しが強くなって来た。メディアも政府系役人も、似た声明なので実現味がある。スポーツ系は、部分解除の様子ながらダイビングとかフリーダイブはどうなのか?これに関してのニュースは未だ出て来ない。リゾート系で、一番ダメージの大きいのは「ハイエンドクラス」外国人ターゲットだと国際線の安定運航が必須。今後、航空業界の再編成でこれから数年はゴタゴタしそうな雰囲気。目の前のコロナで、次の状況がどうなるのか「ぼやけて」いたが、これからが「サバイバル生活」のスタートとなりそうだ。https://www.youtube.com/watch?v=yt_k70KHX7Q


フィリピン暮らし(13)都市部の状況。

2020-05-20 21:03:26 | マカティライフ

水曜日の午後、散歩がてら近所の様子を探りに出掛けた。カフェやコンピユーターショップもオープンして来ている。確実に店舗数が増えている。モールに向かうと、昨日と違い「すんなり」入れた、品揃えも普段通り。これまで閉まっていた2階に行くと「家電」「服飾」「飲食」系も開店。全部ではないものの十分。夕方のテレビでは、観光事業者へ討論形式で観光相担当者が返答していた。様子からして、ホテルの部分開放から徐々に他国(タイ、インドネシア)に合わせて解放して行くと言ってる模様。確かに他の東南アジア諸国と足並みを揃えれていれば、どっちに転んでも得点(評価)は同じ(と考えているのかナ)。既に相当のダメージながら、さらに延長されれば産業として比重の大きいフィリピンでは深刻な状況になるのは明らか。今回の、騒動で「生活基盤」ともなる第一次産業への重要性が、クローズアップされても良さそうながら、テレビには題材として出て来ない。もし、認識されていないのであれば「今後のチャンス」に繋がりそうだ。https://www.youtube.com/watch?v=yt_k70KHX7Q


フィリピン暮らし(12)マカティの状況。

2020-05-19 22:53:41 | マカティライフ

日本からのお問合せがポロポロ入って来ます。家族と離れ離れになっている日本人ケースも有り、現地の状況を心配されていると察します。国際線に関しては、PALとセパシ共に5月31日まで欠航。6月1日以降も、どの様になるかは不明。国内線に関しては、部分的に飛ぶかも知れませんが要確認。仮に、特別機が日本から飛べた場合でも、マニラ国際空港のパラニャーケ地区からマカティに入る場合には、パスが必要(現状維持された場合)短期間での入手は不可能。さらに2週間隔離の可能性。この状況を見る限り、入国はかなりの困難が予測されます。只、マカティ市内に住んでる分には「生活維持」の問題は有りません。犯罪も、当初予測された程には悪化していない模様(理由は、市内の定期パトロール)。

https://www.youtube.com/watch?v=yt_k70KHX7Q

 


フィリピン暮らし(11)マカティ近所の様子。

2020-05-17 10:42:21 | マカティライフ

昨日の散策、キャッシュ&キャリーモールは大勢(60人ぐらい)並んで居たのでギブアップ。近くのマーキュリーに行く、何故か此処だけは何時でも入れる。日用品、ヨーグルト(日々欠かせない)も手に入る。面しているブエンディア大通りにバスが走っていた、2ヵ月振りに見た。車も増えて来た、その内タクシーも出て来そうな雰囲気。ゲートは未だ設置されたままながら、人は端から出入り可能。目の前のハードウェアーと文具屋がオープンした、これは助かる。段階的に、解除されて行きそうな感じ。コロナ後の経済がどうなるのか?今は、その流れが全く読めない。一つ言えそうなのは、行動様式が「グループ」から「家族単位」「個人」にシフトする事が考えられる。https://www.youtube.com/watch?v=yt_k70KHX7Q