フィリピンライフ「バタンガス海の家」&ドゥマゲティ「ゲストハウス」シエスタカーサ。

バタンガス「海の家」ドゥマゲティ「ゲストハウス」(2019年8月オープンも現在休業中)。現地情報&日々の出来事。

フィリピン暮らし、マカティの朝。(独立記念日)

2020-06-12 08:40:37 | マカティライフ

封鎖開始89日目、金曜日は祝日(インディペンデントデイ)。歴史を見ると、1898年6月12日独立宣言され初代大統領は革命家「エミリオ アギナルド」。「有名人物名」が地名や通りの名前に登場するので目にする事も多い。カビテ州からタガイタイに行く道路名が「アギナルドハイウェイ」。因みに家の前の通りは「バウティスタ」、やはり歴史上の人物。近所の様子、休日のせいか車も人も普段より断然少ない。特に独立記念日と言うのは感じられないものの、ロハス通りまで出れば、政府系の建物も多く「国旗」は飾られている可能性は高い。早朝ブラブラ歩いていると相変わらず目に付く「フードパンダ」の配達バイク。ドンヨリとした空模様。天気図を見ると、低気圧中心地は上の方に移動しているので、これから回復しそうな模様。封鎖解除の節目となりそうな15日まで、残り3日間。https://siestacasajapan.com/

 


フィリピン暮らし、マカティの街角。

2020-06-11 12:24:08 | マカティライフ

今日で、封鎖から88日。朝の散歩で「バス」を数台見掛けたが乗客無し、歩いている通勤客も少ない。自家用車だけが普通に走っている。ジプニーは皆無、以前は彼方此方にパーキングしていたのにジプニーだけは忽然と姿を消した。16日以降は、さらに緩い規制になる予定ながら、どの程度になるのかは不明。もし移行した場合には「ホテル、飲食店」の中に50%の範囲内で入れる模様。マカティからパサイ、エルミタ地区への侵入はOKとなった。州を超える事は可能なのか?実際に走ったカミさんの従妹に聞くと「不可」トラベルパスが必要。バタンガスへは、行けそうもない😢。果たして15日にどんな決定が下されるのか。現状は、各お店が開いて、首都圏内での移動のみ可能。郵便物の配達は、封鎖以後(3月16日)全く無し。マスクがP30(約60円)売られていた。https://siestacasajapan.com/


フィリピン暮らし(27)、マカティの日常。

2020-06-06 10:35:53 | マカティライフ

今朝で封鎖83日目、6月1日より封鎖解除のニュースで期待はあった。実際には、大した変化は感じられない。確かに車は増えて来ているが、離れた場所への移動は未だ不可能。バスは、ちらっと走っているが乗客は無し(意味不明)。新型ジープニーが走り出すとテレビではやっていたが、全く見ない。飛行機は、ニュースがバラバラで空港で確かめるしかない。フェリーも、動いている雰囲気は無く、ニュースにも出て来ない。確認するには、港に行くしかない。3月16日からの封鎖、最悪でも5月には普通に戻ると疑っていなかったが、怪しくなって来た。毎朝フードパンダ(配送サービス)スタッフがレジを占めており、諦めていたが、今日は気合で並んでみた。https://siestacasajapan.com/


フィリピン暮らし(23)、タクシー走り始めた。

2020-06-03 09:29:35 | マカティライフ

6月1日より、タクシー、バス、ジープニー(新型のみ)夫々が運行許可。3日の今朝やっとタクシーを見た、バスは数台(通勤用チャーター?)停車(乗客の乗り降り)する様子が無くノンストップで走り去って行く。ジープニーは何処に居るのか不明。増えているのは、自家用車、配送車両、バイク、自転車。つまりは、公共の交通手段は無く、自力手段で移動するしかない。自転車でも無いと、近場でも当面は移動出来そうもない。朝の通勤時に数百単位の人が立往生、交通手段が無いのが原因。インタビューを聞いてると、中には「歩いて」会社まで行くと言っている人も居た。

今朝の動画 https://youtu.be/qzM4Tg80Z9Y

https://twitter.com/summercruise88


フィリピン暮らし(22)、マカティ近所の様子。

2020-05-31 19:44:27 | マカティライフ

此処の所、昼前の散歩が日課。段々に封鎖も緩くなって来ておりパトロールカーから止められる雰囲気も感じなくなった。それにしても空が青い。モールまで歩いて行くと、長い列。しかし、横の入口はオープンされ人が入って行っている?先の、長い列は「食料品売場」のみ、他の店は入口制限なし。帰り道は、少し寄り道でSMに行ってみた。買物客は普通に入っており、入場制限無し。只、駐車場はほぼ満杯(車で来る人が多い?)。流石と言うか、久々に来てみるとその大きさに驚いた。生鮮食品の品揃えも豊富で供給と配送に問題なさそうだ。明日から大幅な封鎖解除に進むらしいが、実際何がどう変わるのかは明日を待つしかない。期待は大きい、果たしてマニラからバタンガスまでのアクセスは可能になるのか?https://siestacasaph.com/