フィリピンライフ「バタンガス海の家」&ドゥマゲティ「ゲストハウス」シエスタカーサ。

バタンガス「海の家」ドゥマゲティ「ゲストハウス」(2019年8月オープンも現在休業中)。現地情報&日々の出来事。

フィリピンで暮らす。

2020-08-29 19:36:16 | フィリピン暮らし

起業と言うと、ITとか凄いアイデアで勝負する雰囲気がある。が、プランしているのは「飲食」「漁業」「農業」とか製作「ボート、家具等」を目指した個人事業主。生活に必要な物を販売し自身も楽しめる事をやり、無理のない生活環境を作る。今の日本で、肩書の無い仕事の収入は厳しい、派遣や短期季節労働者は生活の不安定さを拭えない。両親が健在で独身の内は良いが、結婚の段階に来ると難しくなる。二人で必死に働いても、豊かな生活が待っていない。一つの要因は、周りの生活が気になってしまう環境が問題。常にワンランク上を目指し「生活のゆとり」が得られない。此処フィリピンの生活を振返って気が付かされるのが「他人」を気にしない土壌、何をやろうと、しでかそうと気にされない。これだけ密集していても中心は自分自身とその家族のみ。収入は低くても暮らしを楽しんでいる。

ttps://siestacasajapan.com/   

http://asiacruise77.net/


中国の軍事演習。

2020-08-29 12:08:29 | フィリピン暮らし

フィリピンからも近いパラセル諸島で中国軍事演習が29日まで、この状況で米国駆逐艦が近くを自由航行。26日、中国本土から4発のミサイルが、中国本土とパラセル諸島の中間に打ち込まれた。フィリピン大統領は、中国寄りと国内では見られており、今後の展開が気になる所。最近パッシグ川沿いに目に付く「中国の看板」ODAの様な支援をやっていると書かれている。マニラ首都圏のチャイナタウンで売られていた化粧品に「中国マニラ省」、フィリピンは既に中国領?米国主体の南シナ海軍事演習に対して、フィリピンは参加しない様に大統領が求めた。これを見ると万一の場合、果たして米国のバックアップは得られるのか?国際ニュースから目が離せない。

ttps://siestacasajapan.com/   

http://asiacruise77.net/