計画を立てて、実行し続けるのは難しいと個人的には思います。もちろん、得意な人はいると思いますが。
更新滞りましたすみません。
今年の抱負は計画的なブログ更新にしたいと思います。今月の抱負(テーマ)は「困難事例の対処」にしたいと思います。
ところで、就活でも計画性持ちたいなと思ってる人はいるんじゃないかと思います。計画を立てて、時間をうまく使い、希望の企業に就職したいなという感じです。
対処法としては、2つ。
①計画のハードルを低くする。
計画のハードルを低くく設定し、小刻みに達成し続けるという方法です。短期間に達成できそうな目標を設定するのがポイントです(ここが難しいともいえますが)。
目標達成すると素直にうれしいですからね。次の目標達成のモチベーションにもなると思います。
②活動記録をつける。
計画段階ではなく、活動した後の記録で目標(漠然とした計画)を達成していくという方法です。適切な目標設定に苦手感を持っている人にはオススメです。
一日の活動を記録していくという感じです。一日の活動を日々振り返ることで、知らぬ間に計画的になり、知らぬ間に目標達成していくことを狙っています。
副産物ですが、自分の適性、興味や関心を把握できるという利点もあると思います。