東京湾要塞 大房岬砲台シリーズ
A5 ここ 2012年撮影(2022年記事
A4 ここ 2012年撮影(2022年記事
A3 ここ 2012年撮影(2022年記事
A2 ここ 2012年撮影(2022年記事
A1 ここ 2012年撮影(2022年記事
C7 ここ 2016年撮影
C6 ここ 2016年撮影
C5 ここ 2016年撮影
C4 ここ 2016年撮影
C3 ここ 2016年撮影
C2 ここ 2016年撮影
C1 ここ 2016年撮影
B6 ここ 2014年撮影
B5 ここ 2014年撮影
B4 ここ 2014年撮影
B3 ここ 2014年撮影
B2 ここ 2014年撮影
B1 ここ 2014年撮影
*補足* 現地へ訪問(撮影)した順は A→B→Cです。
帝国陸軍が昭和3年から4ヶ年を費やして構築したものである。
巡洋艦鞍馬の副砲二門入り砲台二基を40メートル間隔で設置し、関連施設の観測所
発電所・照明所・掩灯所・弾薬庫等を地下に鉄筋コンクリート造りで完成させ、昭和
20年の終戦まで横須賀重砲連隊の兵士が守った。
目的は東京湾に侵入する敵艦を神奈川県剣崎砲台と協力して防御すると共に館山港を
掩護する事であった。
探照灯格納
A5 ここ 2012年撮影(2022年記事
A4 ここ 2012年撮影(2022年記事
A3 ここ 2012年撮影(2022年記事
A2 ここ 2012年撮影(2022年記事
A1 ここ 2012年撮影(2022年記事
C7 ここ 2016年撮影
C6 ここ 2016年撮影
C5 ここ 2016年撮影
C4 ここ 2016年撮影
C3 ここ 2016年撮影
C2 ここ 2016年撮影
C1 ここ 2016年撮影
B6 ここ 2014年撮影
B5 ここ 2014年撮影
B4 ここ 2014年撮影
B3 ここ 2014年撮影
B2 ここ 2014年撮影
B1 ここ 2014年撮影
*補足* 現地へ訪問(撮影)した順は A→B→Cです。
帝国陸軍が昭和3年から4ヶ年を費やして構築したものである。
巡洋艦鞍馬の副砲二門入り砲台二基を40メートル間隔で設置し、関連施設の観測所
発電所・照明所・掩灯所・弾薬庫等を地下に鉄筋コンクリート造りで完成させ、昭和
20年の終戦まで横須賀重砲連隊の兵士が守った。
目的は東京湾に侵入する敵艦を神奈川県剣崎砲台と協力して防御すると共に館山港を
掩護する事であった。
探照灯格納
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます