片島魚雷発射試験場シリーズ
発射場 ここ 2018年撮影
発射場橋 ここ 2018年撮影
新観測所 ここ 2018年撮影
C ここ 2017年UL
発射場関係 ここ 2016年UL
建屋 ここ 2016年UL
本部室内2 ここ 2016年UL
本部室内1 ここ 2016年UL
本部及び隣接する遺構 ここ 2016年UL
観測所 ここ 2016年UL
新観測所 ここ 2016年UL
B ここ 2016年UL
A2 ここ 2015年UL
A1 ここ 2015年UL
佐世保鎮守府が開庁されて間もなく、海軍工廠が佐世保湾の北岸に開設された。
この工場で製造される魚雷を実地に発射試験するために魚形水雷発射試験場が
設置された。太平洋戦争勃発後の1942年川棚に分工廠が設置された事に伴い
魚雷発射場の施設がさらに拡張され、その際に片島は海峡が埋め立てられて
陸続きとなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/54/b0438955bd068a4c64f51009fc22e9c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/65/d1a32b3eb25a12c7874145fa1a669318.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d2/170a542d4a004fe8222b3fd3195adcb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/84/1a92f545a0c2b7bab029f6450339fa4a.jpg)
この後、豪雨になってしまって、今回は全く写真が撮れませんでした。
2017年7月の魚雷発射試験場の施設たち。
発射場 ここ 2018年撮影
発射場橋 ここ 2018年撮影
新観測所 ここ 2018年撮影
C ここ 2017年UL
発射場関係 ここ 2016年UL
建屋 ここ 2016年UL
本部室内2 ここ 2016年UL
本部室内1 ここ 2016年UL
本部及び隣接する遺構 ここ 2016年UL
観測所 ここ 2016年UL
新観測所 ここ 2016年UL
B ここ 2016年UL
A2 ここ 2015年UL
A1 ここ 2015年UL
佐世保鎮守府が開庁されて間もなく、海軍工廠が佐世保湾の北岸に開設された。
この工場で製造される魚雷を実地に発射試験するために魚形水雷発射試験場が
設置された。太平洋戦争勃発後の1942年川棚に分工廠が設置された事に伴い
魚雷発射場の施設がさらに拡張され、その際に片島は海峡が埋め立てられて
陸続きとなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/54/b0438955bd068a4c64f51009fc22e9c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/65/d1a32b3eb25a12c7874145fa1a669318.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d2/170a542d4a004fe8222b3fd3195adcb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/84/1a92f545a0c2b7bab029f6450339fa4a.jpg)
この後、豪雨になってしまって、今回は全く写真が撮れませんでした。
2017年7月の魚雷発射試験場の施設たち。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます