東京第二陸軍造兵廠シリーズ
深谷製造所櫛挽工場B ここ 2022年UL
板橋火薬製造所その他の遺構 ここ 2020年UL
弾道検査管B ここ 2020年UL
電気軌道C板橋火薬製造所 ここ 2020年UL
板橋製造所モニュメントB ここ 2015年UL
板橋火薬製造所招魂之碑 ここ 2015年UL
深谷製造所給水塔 ここ 2015年UL
板橋製造所モニュメントA ここ 2015年UL
忠海製造所毒ガス貯蔵庫2 ここ 2015年UL
忠海製造所毒ガス貯蔵庫1 ここ 2015年UL
忠海製造所長浦毒ガス貯蔵庫 ここ 2015年UL
忠海製造所トイレ ここ 2015年UL
忠海製造所発電所2 ここ 2015年UL
忠海製造所発電所1 ここ 2015年UL
忠海製造所1 ここ 2015年UL
岩鼻火薬製造所A ここ 2015年UL
電気軌道B板橋火薬製造所 ここ 2014年UL
電気軌道A板橋火薬製造所 ここ 2014年UL
深谷製造所櫛挽工場A ここ 2014年UL
弾道検査管A ここ 2014年UL
陸軍兵器廠の板橋の火薬工場が東京第二陸軍造兵廠へ改称。

写真に見える、道路のように見えているのが板橋火薬製造所を通る電気軌道跡です。
軌道は北区十条の銃砲製造所や王子にあった分工場とも結ばれており、製造所内外の
物資や人の運搬に大きな役割をはたしていました。
明治40年度には、製造所内の火薬研究所(現:加賀公園、野口研究所付近)や本部
(現:東板橋体育館付近)、原料倉庫(現:金沢小学校付)を結ぶために軌道が延伸
していきます。以降も軌道網の整備は進められ大正12年の構内図によれば、ほとん
どの建物が軌道によって結ばれており、さらには清水町から北区西が丘にかけてあった
兵器支廠(後の補給廠)にも延びていました。
深谷製造所櫛挽工場B ここ 2022年UL
板橋火薬製造所その他の遺構 ここ 2020年UL
弾道検査管B ここ 2020年UL
電気軌道C板橋火薬製造所 ここ 2020年UL
板橋製造所モニュメントB ここ 2015年UL
板橋火薬製造所招魂之碑 ここ 2015年UL
深谷製造所給水塔 ここ 2015年UL
板橋製造所モニュメントA ここ 2015年UL
忠海製造所毒ガス貯蔵庫2 ここ 2015年UL
忠海製造所毒ガス貯蔵庫1 ここ 2015年UL
忠海製造所長浦毒ガス貯蔵庫 ここ 2015年UL
忠海製造所トイレ ここ 2015年UL
忠海製造所発電所2 ここ 2015年UL
忠海製造所発電所1 ここ 2015年UL
忠海製造所1 ここ 2015年UL
岩鼻火薬製造所A ここ 2015年UL
電気軌道B板橋火薬製造所 ここ 2014年UL
電気軌道A板橋火薬製造所 ここ 2014年UL
深谷製造所櫛挽工場A ここ 2014年UL
弾道検査管A ここ 2014年UL
陸軍兵器廠の板橋の火薬工場が東京第二陸軍造兵廠へ改称。

写真に見える、道路のように見えているのが板橋火薬製造所を通る電気軌道跡です。
軌道は北区十条の銃砲製造所や王子にあった分工場とも結ばれており、製造所内外の
物資や人の運搬に大きな役割をはたしていました。
明治40年度には、製造所内の火薬研究所(現:加賀公園、野口研究所付近)や本部
(現:東板橋体育館付近)、原料倉庫(現:金沢小学校付)を結ぶために軌道が延伸
していきます。以降も軌道網の整備は進められ大正12年の構内図によれば、ほとん
どの建物が軌道によって結ばれており、さらには清水町から北区西が丘にかけてあった
兵器支廠(後の補給廠)にも延びていました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます