鈴木ミチの『ベコぶろ』

会津若松市観光大使・シンガーソングライター・赤べこ評論家の鈴木ミチが、音楽の事や日々の出来事を綴ります。

御朱印集め〜見開き御朱印編④〜

2019-01-14 23:59:04 | ★ミチの御朱印集めの旅★
見開き御朱印🌸

毎年お正月には、
主人が佐野厄除け大師に行くのが恒例🙏
せっかく佐野に来たのだから、
今回は佐野の唐沢山神社に行ってみることに⛩

唐沢山自体が元々は唐沢山城であったので
石垣が残っていたり、神社に辿りつくまでは
山道が続きました‼️

神社付近は、超、空気が新鮮で気持ちいい〜🍃
大きな狛犬さんもいましたよ🐶



お正月限定の金色御朱印は終わっていましたが、
同デザイン1月限定のイノシシ🐗御朱印
頂きました☺️



御朱印集め神社編☆その107、108、109
唐沢山神社 見開き亥御朱印
唐沢山神社 イノシシとハート💕🐗



唐沢山神社 蝶の家紋



帰り道は、たくさんのニャンコに会いました。



黒い子は、なんだか道案内してくれて😺



しかもナイスショットも撮らせてくれました❣️
黒猫ちゃんは目がなくなりがちなのに
ぱっちり開いてます👁



この子も綺麗✨



皆、人馴れしていていい子ばかりでした🐈✨

帰りには、佐野ラーメン🍜



今回は、しまだやへ。
ワカメラーメンにしました😃



スープのあっさり具合に、ワカメのさっぱり感
麺の食べ応えが絶妙で、美味しかった👍
そして餃子は、かなりオススメ🥟💕



大きくてもちもち、また食べたいです❣️

そして、取手から佐野の間くらいかな
いつも楽しみにお詣りと御朱印をいただきに行く
結城郡八千代町の⛩東蕗田天満社🌸



御朱印集め神社編☆その110
東蕗田天満社 亥の年限定新春御朱印

お正月限定の御朱印は15日まででしたので
ギリギリいただけました‼️
今年はなんと、2ページならぬ、
3ページ見開き御朱印😍
しかも色は紫なのです💜
いつもにも増して素晴らしい御朱印を頂け
嬉しいですね😆🙏

※佐野厄除け大師といえば、
昨年、頂いた御朱印が、
なんと朱印の部分まで印刷だったので😢
なんとなく気が向かない場所となってしまいました。こちらは割愛🙇‍♂️

御朱印集め〜見開き編③&巳の日編④〜

2018-12-04 01:27:49 | ★ミチの御朱印集めの旅★
御朱印集め〜見開き編③&巳の日④編〜

素敵な見開き御朱印がいただける
⛩東蕗田天満社🌸
今年は5回も、訪れることが出来ました✨

いつ行っても、気持ち良い空気が流れており🌿
女性神職さんの笑顔に癒されて❣️
幸せな気持ちで帰ることができる場所です☺️

限定の夜桜御朱印帳を10月に予約して
昨日無事受け取ることが出来ました‼️
10月、12月とそれぞれ
菊ともみじの御朱印を頂きました🍁

そして✨
御朱印帳にも、限定御朱印が💕
とても可愛らしい夜桜🌙🌸の御朱印です😊

御朱印集め神社編☆その103、104、105
茨城県結城郡 東蕗田天満社
菊の御朱印



夜の紅葉の御朱印
夜桜御朱印帳限定御朱印




また、12月3日は巳の日の中でも
特にご利益のある🐍己巳の日✨でした‼️

今回は行けませんでしたが😭

一回り前の己巳の日には😁
芝大門宝珠院の己巳の日限定御朱印を🙏

御朱印集めお寺編★その23、24
芝公園 宝珠院
己巳の日限定 弁財天御朱印
己巳の日限定 季節限定御朱印



そして、よく足を運んでいた
上神明天祖神社⛩ですが、
テレビの影響で、ものすごい人、人、人😱
という事で、その日は整理券のみ頂き
後日、御朱印を頂きにもう一度伺いました🙂

やはりこの、人は少ない時の
まったりとした雰囲気が好きだな〜💕🐍

御朱印集め神社編☆その106
品川 上神明天祖神社
己巳の日限定御朱印 10月



弁天様のはさみ紙も、超かわいい😍
御朱印帳に一緒に貼っておこうかな〜🎶

今年の己巳の日は終わりましたが、
また来年どこかのタイミングで
弁天様と白蛇さまに会いたいですね‼️

御朱印集め〜南相馬編〜

2018-10-25 09:21:00 | ★ミチの御朱印集めの旅★
御朱印集め〜南相馬編〜

初✨南相馬市訪問
という事で、もちろん
地元の皆様に親しまれている神社へ⛩
お詣りです🙏



そして、ステキな御朱印もいただきました‼️

御朱印集め神社編☆その100
南相馬市 相馬小高神社



2016年までは、避難指示区域のだった小高区も
避難解除になり、神社にもお詣りできると
いうことで、足を運んでみました。



何よりも、取手で繋がっている南相馬の方は
皆さま小高の方ということもあり
そのお礼を伝えたいな〜と思っていました。

相馬野馬追の会場にもなっていることで
立派な馬の絵があり🐴



お守りも
馬モチーフの「うまく行く守り」🐎
もちろん御朱印にも馬の印‼️

神社の方とお話しする中
取手・南相馬・双葉・浜通りの集いの話や
代表の三浦さまの話をしたところ、
三浦さまの事は良くご存知で😊
会の写真を預かっていたものをお渡しした所
大変喜んで下さいました✨

避難指示区域になってから、
同じ町の方々もどこに行かれたか
分からない状況だったとお聞きし
取手近辺に避難されている方の事は
少しでもお伝えできて良かったです。

帰りに、
「今回来ていただいた取手と南相馬のご縁」で
神社からの、プレゼントですと❣️
水晶お守りを頂戴いたしました🔮感謝🙏



これからも、取手と南相馬のご縁つなぎ、
頑張っていきます🙇‍♂️

御朱印集め神社編☆その101
南相馬市 鹿島御子神社



鹿島区にあるから鹿島御子神社
なのはもちろんですが・・・
この鹿島御子神社には
茨城の鹿島神宮の巫女さんが祀られている
とのことで‼️



常陸国と深〜い繋がりがある神社⛩
この一帯に、盗み、火事が広がった際
鹿島神宮から来た鹿さんが🦌
笹の葉を咥えて鎮火して🌱🔥
町が安泰になったという
言い伝えがあるそうです。



↑先日、鹿島神宮に行って、鹿さんに餌をやって
動画を撮ったりしてきたので
あの子達の先祖は全国で偉業を成し遂げて
きたんだな、なんて思いました。

御朱印には、笹の葉を咥えた鹿さんの印が‼️
ただただ可愛い御朱印❤️と思いきや
そういう言い伝えだったんだな〜と✨
鹿さんに感謝ですね😍



鹿島神宮と同じく、要石もあり
なまずの頭を抑えているそうです。
しかし、東日本大震災の際は
さすがの要石も転がってしまったと😭
本当に未曾有の震災だったと改めて思います。



裏手には、御神木もあり、
癒しのパワースポットになっている
すてきな場所でした。



お伺いした2箇所とも
茨城や取手とご縁を感じる神社⛩
また伺いたいです💕

御朱印集め〜会津三十三観音編①〜

2018-10-14 23:59:29 | ★ミチの御朱印集めの旅★
御朱印集め〜会津三十三観音編①〜

遂にはじめました‼️
✨会津三十三観音めぐり✨
8月より開始しました😊

一番大好きな会津木綿の柄
紫に黄色と緑の縞の
御朱印帳を作って頂きました💕



このお気に入りの御朱印帳が手元に届いたので
これは三十三ヶ所巡るしかない😁
と決意👍

さすがに一回には巡りきれませんので🙀
会津へ行った際、何ヶ所かずつ巡り
現在、3回で13ヶ所達成しました😁

巡ったところから、順に
少しずつご案内して参りまーす💕

①会津札所 1番大木
十一面観世音

御朱印集めお寺編★その19
福島県喜多方市塩川町 常安寺



塩川町の中にある小さなお堂。
これが三十三観音めぐりのスタートです。
民家のご主人がご朱印を押してくださり
大木観音の手作りパンフレットも下さいました。
どこから来たの?と
茨城です!と答えると
良く来たね〜と歓迎してくださり
暖かなスタートを切ることができました😊

②会津札所 2番松野
千手観世音

御朱印集めお寺編★その20
福島県喜多方市 良縁寺



喜多方市街地から少し離れて
山道に差し掛かるあたりに
広ーい敷地にあるお堂。
少し離れたところにある良縁寺にて
素晴らしい御朱印をいただきました。
千手観音様のご印影の上に墨書き❣️

③会津札所 3番綾金
十一面観世音

御朱印集めお寺編★その21
福島県喜多方市 金泉寺



こちらも、村の中にある小さなお堂。
少し離れた民家で、
御朱印を書いて頂きました。
ご近所の方が御朱印を頂けるお家を
心よく教えて下さいまして
綺麗なご印影の御朱印を頂きました✨

④会津札所 4番高吉
十一面観世音

御朱印集めお寺編★その22
福島県喜多方市 徳勝寺



3番綾金からほど近く、
村の中の小さなお堂がまた一つ。
民家で丁寧に押していただいた御朱印は
黒のご印影に朱の梵字と
なかなか凝った御朱印でした!

と、今回は喜多方市内を中心に
①〜④番までご紹介いたしました😁
はじめのうちは順番どおりですが
行った先から近いところを回りまして
途中からは順不同になります😅

御朱印集め〜お一日編④〜

2018-10-02 23:59:16 | ★ミチの御朱印集めの旅★
御朱印集め〜お一日編④〜
毎月恒例になってまいりました
✨お一日詣り✨

前の月の感謝をお伝えし、
今月の誓いを神様の前で🙏

今回は成田方面に足を伸ばしまして
1日限定の御朱印を頂いてまいりました⛩

成田方面へは本埜村経由で🚗
のんびりした道を走っていきます‼️



御朱印集め神社編☆その97
成田 麻賀多神社



何度も歌謡ショーをさせて頂いております
宗吾霊堂の近くにあります。



今回は3回目のお詣りでしたが
御朱印を頂けるのが1日と15日の限定なので
お一日詣りに合わせて頂きました
1400年も前からこの地にある大杉🌲



この穏やかで力強いパワーが
元気付けてくれました👍



まがた神社なので😁キラキラな勾玉をゲット✨



御朱印集め神社編☆その98 99
成田 埴生神社 9月 15夜と兎
埴生神社お一日限定 10月 紅葉(限定15)



前回は、宗吾霊堂御待夜祭の時に伺いました🙏
1日には、金で書かれた特別御朱印が頂ける
と知り、今回は是非と思って行きました😃



金色御朱印は1日限定15体ということで
大変有難く頂きました✨
午前中に行って良かった💕
月替わりの、丸い印も可愛らしいです🍁

せっかく成田方面にきましたので
帰りは印旛沼へ🐟



うなぎが有名な印旛沼ですが、
結構お高いので😅
一度食べてみたかった、なまずに挑戦‼️
印旛沼水産センターへ😁

なまずの天丼 1030円



白身のあっさり感と、皮のまったり感が
なんとなくうなぎに似ていますが
またなまずは違った美味しさ💕
川魚独特の泥くささも好きな感じ👍

うな丼は2000円が相場なので
なまずはハマりそうです😍

御朱印集め〜水戸編〜

2018-09-30 08:55:28 | ★ミチの御朱印集めの旅★
御朱印集め〜水戸編〜
台風もまた近づいている週末です☔️
もう一つの台風も近づいているようで
これ以上被害が出ず、無事去ってくれることを
祈ります😢

もう9月も終わりですが
13日ぶりのオフ😁
ちょっと足を伸ばして、
水戸の神社巡りをしてみました⛩

印籠もゲット😁



福島方面に行く際はいつも通ってはいますが
市内を回るのは初めて‼️
今回は4箇所の神社+蕎麦屋さんへ✨

御朱印集め神社編☆その92
水戸東照宮
水戸駅からすぐで、商店街の中にありました。
徳川御三家の水戸藩だけあって
葵の御紋がたくさん☘️
水戸藩初代藩主
徳川家康の息子頼房公が建てた神社⛩
虎が素敵でした🐅



御朱印集め神社編☆その93
水戸 別雷皇太神社
関東三雷神の一つ⚡️
雷の神様は、つくばと群馬にも
在わすようです🌩
雷神さまの御眷属はなんと
かえるさま🐸
大きなかえるさんがお出迎えです❣️



御朱印集め神社編☆その94
水戸 常磐神社
御朱印集め神社編☆その95
常磐神社摂社 東湖神社



水戸偕楽園と同じ敷地に鎮座されている
水戸光圀公、徳川斉昭公が祀られています⛩
東湖神社は、斉昭公の家臣、その名も
藤田東湖が祀られているといいます🙏

御朱印集め神社編☆その96
水戸八幡宮
今回の最終目的地
八幡宮の八が鳩になっている御朱印が
前々から非常に気になっていました🕊
徳川さんよりだいぶ前の戦国時代
佐竹氏が創祀した神社です⛩



たくさんの摂社があり、
お詣りしきれない程でしたが😅
撫牛さんが在わす天満宮では
牛さんをなでなで🐂

そして目標の白河そばへ😋
お腹を空かせて、海老天ざるそば✨
天ぷらだけでもかなりのボリュームで
サクサクのツルツル、大満足でした❣️



常陸そばなのになんで白河そばなんだろう⁉️
と思っていたら、
入り口に、白河だるまが☺️
なんと、八重さんだるまもありました🌸
それもそのはず、ご主人が白河出身との事‼️
嬉しい福島繋がり!さすが戊辰150年のご縁😁
また伺いたいです💕
小峰城も今度行ってみたいな〜。



※今回はついつい、印籠を買ってしまいました。
瓢箪もついているんですよ😁

御朱印集め〜霊峰登拝編①〜

2018-09-18 23:59:31 | ★ミチの御朱印集めの旅★
御朱印集め〜霊峰登拝編①〜

今年の最強開運日🤞9月13日
大安+天赦日+一粒万倍日✨

この日はどこか神社にお詣りに行こう‼️と
前々から考えていました。

そしてこのタイミングで届いた
トレッキングシューズ👟
よし、霊峰登拝しよう⛩

候補は
宝登山
高尾山
武蔵御嶽山
と色々でてきましたが・・・

寝ていたら、雷が落ちたように⚡️

御岩山

と頭をよぎりました🤔

これはこの日に行くしかない‼️‼️
まさか私が山ガールになるとは⛰
思ってもいなかったのです😅



日立にある御岩神社まで約2時間。
車を降りたらとても気持ちいい空気🍃
まずは山の麓の、御岩神社へ参拝です。



御朱印集め神社編☆その90
茨城県日立市 御岩神社



綺麗な澄みきった空気でありながら
暖かく迎え入れてくれる、
そんな空間です☀️



さて、ここから山頂まで60分
日本屈指のパワースポット
御岩山登山と
賀毗禮(かびれ)神社へ向かいます💪



ザ、修行ですが
膝や腰に負担がかからないよう
全身にCW-X着用‼️



賀毗禮神宮まで40分🌟



その道のりは、もうホント、
なんとも言えない険しさと
それとは別な、神々しさとが織り混ざった
神秘的で心が洗われる空間を
ひたすら歩く🚶‍♂️登る🚶‍♀️



賀毗禮神宮がちらっと見えた時は感激です😍



御朱印集め神社編☆その91
茨城県日立市 賀毗禮神宮



心臓はバクバク、汗も吹き出ていましたが
手を合わせると、さーっと引いて
何かに包まれるような、不思議な感覚。
無心になれました🙏



そこから、さらに15分登り続けます。
そして辿りついた山頂は



ホント別世界🌤



こんな気持ちの良い空気があるんだと
感動しました😭



疲れも吹き飛んだような気がして
下山は裏参道。



見たこともない花が咲いています🌸

行きの表参道より急な為、
木の根っこに足が挟まったり🌳
岩で滑ったり⛰
それはもう半泣き状態😱
そんな下山中にも、不思議な光景が沢山広がり



祠があったり、苔むした灯篭のようなものや
お地蔵様だったような石



幻想的な世界が続きます🍃



下山も終盤に差し掛かって
薩都神社が⛩



やっと戻りました😃



その他にも100以上の神社があるという



御岩神社✨
素晴らしいパワースポットに
記念すべき最強開運日に行けて
本当に良かった😊





大日如来お守りと、水晶ブレスをゲット🔮

御朱印集め〜御一日編③〜

2018-09-04 21:22:52 | ★ミチの御朱印集めの旅★
御朱印集め〜御一日編③〜

あっという間に9月になりました✨
いよいよ、誕生月がやってきて
私の中では、9月は
なんだか新たなスタートを切る月間❣️
というイメージなのです🎶

そして毎年なのですが、
8月までは下降気味でも
9月はどーんと上昇気流↗️↗️

そんな御一日は
まずお初の、滝野川八幡神社へ✌️
西巣鴨が最寄駅のこちらの神社は
ちょっと懐かしい感じの街並みを
歩いていきます🚶‍♀️

1日と15日に限定の金色💖御朱印を
頂けるとあり、参拝者の方も多く
今回は書き置きのみの対応でしたが
キラキラ御朱印をいただき、
やる気も元気もアップしました‼️



御朱印集め神社編☆その87
東京都北区 滝野川八幡神社
1日限定御朱印



そして久しぶりですが
通算7回目の、下谷神社の
お一日限定御朱印をいただきに
上野へ🚞
いつもの場所に来たという感覚になります☺️



今月のきつねさんは、私の好きな紫💜
トンボも書いてある〜秋らしいです🍂

御朱印集め神社編☆その88・89
東京都台東区 下谷神社・隆栄稲荷神社



このカッコいいきつねさんは
隆栄稲荷のイケきつねさんに似てますね💕



最近は、神社でご眷属の写真を撮るのが好きで
たくさんになってきたので
Facebookではアルバムでも載せています🐺🦊🐮🦁🐶

よかったらそちらも、ご覧下さい😊

御朱印集め〜見開き御朱印編②〜

2018-09-03 23:59:58 | ★ミチの御朱印集めの旅★
御朱印集め〜見開き御朱印編②〜

茨城県結城郡にある
東蕗田天満社へ
8月の晦日参りに行って参りました❣️
今回で3回目の奉拝です⛩

取手から約一時間。
こんなにもゆるやかに時が流れ
落ち着いた空間があるのです。
行く度に癒されて帰ってきます✨

御朱印集め神社編☆その85.86
茨城県結城郡 東蕗田天満社
ひまわりの御朱印



藤の御朱印


そして、行く度に御朱印も大変楽しみにしています💕
今夏最後のお詣りかと思い
🌻ひまわりの御朱印を頂こうまず決めており
その隣の、藤の御朱印が気に留まりました。

心だに
誠の道にかなひなば
祈らずとても
神や守らむ

この句が、心に突き刺さり💘
私は常にこうありたいと願っていたのです❣️

最近疑心暗鬼になったり、疲れていたり
ちょっと羨んでみたりしていたので
大変有り難いお言葉でした。
なんか、すーっとしました。

誠の道に沿って
自分軸で行かなきゃな😊

そして、なんと
奉納された【ムクロジ】のブレスレットまで
いただきまして、もうhappy度MAX😍



もともとブレスレット大好きで、
自分でも作るくらいなんです。が、

お釈迦さまがつけていたという
しかも、東蕗田天満社のムクロジ
そこに、私のマイアニマルとも言える
大好きな虎さん🐯が彫られた水晶🔮



こ、これ頂いていいのでしょうかと
恐縮しながら手にとったら
良い香りがして癒されて🎶
つけたら超❣️なじみ
大切にしたいです。
本当にありがとうございました😊

この喜びをお返ししたく
東蕗田天満社さまへの奉納と
ムクロジブレスレットを製作されたNaomiさまに
私からの気持ちのお返しを🙏

東蕗田天満社さまのブログにも掲載頂いて
本当にありがとうございます☺️

http://higasihukita-tenmansha.blogspot.com/2018/08/blog-post_97.html?m=1


素敵なご縁がたくさんの晦日詣りでした💕



狛犬さんと、夫婦の木⁉️も素敵でした😃

お朔詣りに続く👉

御朱印集め〜筑波山その①男体山編〜

2018-08-30 18:20:19 | ★ミチの御朱印集めの旅★
御朱印集め〜筑波山その①男体山編〜

朝活‼️神活⛩
早起きして、午前中のうちに御朱印を頂く✨

ということで、
今回は、ボーカルスクールの生徒さんと共に
筑波山に行って参りました🚶‍♀️



私自身は筑波山に行くのは2回目ですが、
神社にお詣り&御朱印を頂くのは初めて。

筑波山に近づくにつれ、山にはもくもく
雲がたくさん☁️
ケーブルカーで男体山頂上を目指します✊



ちょうどよくケーブルカーが出るところだったので、乗り込んで🚋

トンネルを抜けると🛤そこは一面の霧
これはこれでいい感じですが🌫
ちょっと先も全然見えなーい🙈



到着して展望台へ行くも一面真っ白😨
ですが、目指すは男体山頂上ですから
頂上方面へ向かいました🏃‍♀️

ケーブルカー乗り場までも結構長い階段でしたが
それを忘れさせるような岩場😱



ジーパンとスニーカーでなくトレッキングシューズが欲しい道のり😫
そして15分後
着きました‼️‼️男体山御本殿✨



御朱印集め神社編☆その82
つくば市 男体山御本殿

しっかり、【登拝】の文字も入っており
疲れも吹き飛びますね😊



凛々しい?いかつい?狛犬さんでした。

そして、再びケーブルカー
心地よい風に吹かれながら🌿
筑波山神社に向かいます⛩
8月11日〜31日までは、山の日限定御朱印⛰
頂けるということで、ラッキー❣️



御朱印集め神社編☆その83
つくば市 筑波山神社
見開きで、山の日限定御朱印も頂く事ができました!😍

そして筑波山神社摂社の一つ、厳島神社🌊
ちょうど巳の日ということもあり🐍
市杵島姫命が祀られているこちらの
御朱印も頂きました❣️



御朱印集め神社編☆その84
つくば市 厳島神社

さすがパワースポット✨
なんだかいい空気を沢山吸えて
ずいぶんリフレッシュできました😃

帰りに、つくば市にある天丼屋さん
ふくすけで、ランチ🍚
前回は500円の天丼で大満足でしたが
今回は、ちょっと奮発、800円の特上です。



えび2匹、穴子ハーフ、なす、ちくわ、まいたけ
いやー美味しい😍ご飯半分でも苦しいくらい
天丼を堪能‼️

つくばを満喫しましたが、
また10月くらいに今度は
女体山頂上に行こっか〜と
2人で話しながら帰りました💕

ツイッターやってます☆皆さんフォローしてね