鈴木ミチ5周年記念コンサート開催♪第2部
第2部からは、志音さんの2階に会場を移しまして、バンドサウンドでオリジナル曲をお送り致しました!
バンドメンバー
SSR Orchestra
Keyboards 杉本バッハ
Bass 若菜清志
Drums 湯下大輔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/20/c99586f8a8ecd1926867b89138abdd78.jpg)
会津の酒よ 2011年
父の7回忌の時、東山温泉の瀧の湯さんの庄助風呂で浮かんだ曲。
会津のお酒には、美味しいお米と水、そして人々の思いが詰まっていると、ふるさとの良さを歌った曲。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/54/d7ad7ae709ac014f7685b1a20a11f995.jpg)
会津魂~八重~ 2013年
新島八重さんの生き方、新しい女性の生き方を歌った曲。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/41/5495ccad133a26aa1f0164c8310c8068.jpg)
花の白虎隊 2013年
昭和36年に橋幸夫さんがリリースされた曲のカバー。ジャズアレンジバージョン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/61/6af7caf5eeeed4409b13818ae5d22402.jpg)
夢でもいいから… 2011年
吉川たくと氏とのコラボ作品。
NHK world、BSプレミアムでもPVがOAされたり、韓国ソウル公演でも、姉の成田真美氏訳詞による『クメソラド チョアヨ』として韓国語版が出来たりと、何かとワールドワイドに活躍中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/01/63c71f108ab833bdc088d5758612b05f.jpg)
扉の向こう 2010年
父が亡くなった時の思い、生前言えなかった感謝の思いを込めて製作した曲。バックに父が生前好きだった、ドボルザーク新世界のフレーズが1部入っている。
昨日のコンサートでは、父を思い出して途中で涙して歌えなくなってしまいました(T_T)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/09/185b58210227e71d2e820adc7aade61e.jpg)
未来へ(あしたへ)2014年
製作中の新曲。
新聞記事で、相馬の女子高校生のとある投書を見たのがきっかけ。
『放射能で内部被曝しているだろう自分が、これから子供を産み育てる資格があるのだろうか』
この投書を目にしたとき、正直、自分も例外ではないと感じた。
合わせて、自分の、養子として育った生い立ち、子供の頃自分の存在意義に悩んだ気持ちも合わせて生まれた歌詞。作曲は音楽プロデューサーの鈴木康志先生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/92/6b017cfced887cb48d32e29148567357.jpg)
赤ベコの唄 2010年
今では鈴木ミチの代表曲となった一曲。
昨日も、赤ベコハイタッチで、会場の皆様が繋がりました!
サビは皆さんが一緒に歌って下さり、感動しました。
~アンコール~
ひだまり 2011年 鈴木ミチfeat.大内あゆみ
石巻の歌手、大内あゆみさんとのコラボ作品。
震災後~東北を繋ぐ架け橋~
と題し製作。
津波の被害などに逢い被災された大内さんと、東北と関東を行き来しながら被災地の事を伝えたい私との気持ちで2011年完成。
CDリリースは2013年。
Chat~しっぽの黒いシャム猫~2009年
5年前の鈴木ミチデビューライブでも演奏され、鈴木ミチデビューミニアルバム収録の一曲。
製作は2007年。
鈴木ミチが初めて作詞作曲した曲。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/17/2fc2cd908de4100a7ec447b93c4b7002.jpg)
皆様の暖かい拍手の元、コンサートは無事終了しました。
本当に本当にありがとうございました。
今回のコンサートは、この5年間お世話になった皆様への感謝の気持ちを込めて開催させていただきました。
それが少しでもご来場の皆様に伝われば幸いです。
今回は残念ながらご来場いただけなかった皆様にも、今までの絆に感謝しまして、今後ともご声援ご指導いただきたく思います!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7f/d91ff6088acd08e164d6757fb8224849.jpg)
10周年への夢
会津風雅堂でのコンサートを叶える為に、さらに頑張って行きたいと思います\(^o^)/
第2部からは、志音さんの2階に会場を移しまして、バンドサウンドでオリジナル曲をお送り致しました!
バンドメンバー
SSR Orchestra
Keyboards 杉本バッハ
Bass 若菜清志
Drums 湯下大輔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/20/c99586f8a8ecd1926867b89138abdd78.jpg)
会津の酒よ 2011年
父の7回忌の時、東山温泉の瀧の湯さんの庄助風呂で浮かんだ曲。
会津のお酒には、美味しいお米と水、そして人々の思いが詰まっていると、ふるさとの良さを歌った曲。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/54/d7ad7ae709ac014f7685b1a20a11f995.jpg)
会津魂~八重~ 2013年
新島八重さんの生き方、新しい女性の生き方を歌った曲。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/41/5495ccad133a26aa1f0164c8310c8068.jpg)
花の白虎隊 2013年
昭和36年に橋幸夫さんがリリースされた曲のカバー。ジャズアレンジバージョン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/61/6af7caf5eeeed4409b13818ae5d22402.jpg)
夢でもいいから… 2011年
吉川たくと氏とのコラボ作品。
NHK world、BSプレミアムでもPVがOAされたり、韓国ソウル公演でも、姉の成田真美氏訳詞による『クメソラド チョアヨ』として韓国語版が出来たりと、何かとワールドワイドに活躍中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/01/63c71f108ab833bdc088d5758612b05f.jpg)
扉の向こう 2010年
父が亡くなった時の思い、生前言えなかった感謝の思いを込めて製作した曲。バックに父が生前好きだった、ドボルザーク新世界のフレーズが1部入っている。
昨日のコンサートでは、父を思い出して途中で涙して歌えなくなってしまいました(T_T)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/09/185b58210227e71d2e820adc7aade61e.jpg)
未来へ(あしたへ)2014年
製作中の新曲。
新聞記事で、相馬の女子高校生のとある投書を見たのがきっかけ。
『放射能で内部被曝しているだろう自分が、これから子供を産み育てる資格があるのだろうか』
この投書を目にしたとき、正直、自分も例外ではないと感じた。
合わせて、自分の、養子として育った生い立ち、子供の頃自分の存在意義に悩んだ気持ちも合わせて生まれた歌詞。作曲は音楽プロデューサーの鈴木康志先生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/92/6b017cfced887cb48d32e29148567357.jpg)
赤ベコの唄 2010年
今では鈴木ミチの代表曲となった一曲。
昨日も、赤ベコハイタッチで、会場の皆様が繋がりました!
サビは皆さんが一緒に歌って下さり、感動しました。
~アンコール~
ひだまり 2011年 鈴木ミチfeat.大内あゆみ
石巻の歌手、大内あゆみさんとのコラボ作品。
震災後~東北を繋ぐ架け橋~
と題し製作。
津波の被害などに逢い被災された大内さんと、東北と関東を行き来しながら被災地の事を伝えたい私との気持ちで2011年完成。
CDリリースは2013年。
Chat~しっぽの黒いシャム猫~2009年
5年前の鈴木ミチデビューライブでも演奏され、鈴木ミチデビューミニアルバム収録の一曲。
製作は2007年。
鈴木ミチが初めて作詞作曲した曲。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/17/2fc2cd908de4100a7ec447b93c4b7002.jpg)
皆様の暖かい拍手の元、コンサートは無事終了しました。
本当に本当にありがとうございました。
今回のコンサートは、この5年間お世話になった皆様への感謝の気持ちを込めて開催させていただきました。
それが少しでもご来場の皆様に伝われば幸いです。
今回は残念ながらご来場いただけなかった皆様にも、今までの絆に感謝しまして、今後ともご声援ご指導いただきたく思います!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7f/d91ff6088acd08e164d6757fb8224849.jpg)
10周年への夢
会津風雅堂でのコンサートを叶える為に、さらに頑張って行きたいと思います\(^o^)/