今日は、みぃちゃんの遠足。
芋ほりに行く!!と言って張り切って出かけていきました。
今年は、お弁当作らないといけないという事で、
早起きして人生初のアレ・・・作りました。
しかし、細かい作業疲れた・・・。
世のママさんたちはこんなことをやっているのか・・・。
全部食べて帰ってきてくれるといいんだけどな。
本日の記事もうひとつあります。
よかったら、見てやってください。
ずっとずっと楽しみにしていた
みぃちゃんいわく『子供のテニス大会』
お父さんのテニスを見て自分もテニスをしたくて
仕方がなかったみぃちゃん。
大阪大会のジュニアレッスンに参加しました。
乗り乗りのみぃちゃんは、コーチのそばでずーっと真剣な顔。
結局、雨の為途中で中止になってしまって
みぃちゃんは物足りなそうだったけど
テニスができたことで気持ちは落ち着いたよう。
大きくなって競技のテニスは出来ないから
将来、テニスがしたい!!と言われたら
困ってしまうんだけど
今、出来る範囲で本人が楽しんでくれたらいいかなと。
みぃちゃんが、月曜日の夜から耳の下が痛い・・・なぁんていうから
おたふくかも・・・って思って次の日病院に行った。
ケド、熱もなく元気でそこまで腫れてなくて
先生もおたふく??疑い??みたいな感じで
「とりあえず今週は保育園休んで、土曜日にまた診せに来て。」
ということで、保育園休ませたさ。
なのに、もう耳の下痛くないと言って、よく聞くと
自転車の練習してたときにぶつけたとか言うではないか・・・。
なーんだよ!!
とりあえず、明日病院に行くけどたぶんおたふくやない・・・
産休中でよかったというべきか・・・。まあ、元気に越したことはない
おたふくの予防接種してなかったけど、明日おたふくじゃない!!と
確定診断してもらったら、予防接種でも打っとこうかしら
実は、今週の火曜日に心臓の定期検診といっしょに
もう一つの治療をはじめるかどうか先生に返事をするために
診察を受けてきました。
心臓の方は、いつものとおり順調で
サチュ93%
身長 84.4cm 体重 10.35Kg
フォンタン後カテからもうすぐ1年になるので、
2ヵ月後にエコー・心電図・レントゲンをすることで診察を終えました。
問題は、この身長と体重なんです。
現在みぃちゃんは3才7ヶ月なのですが、平均身長・平均体重には
ほどとおく、SGA低身長の治療を勧められました。
この治療をするためには、条件があるようなのですが
みぃちゃんはあてはまるようで、3歳までに平均まで
追いつかなければ、これから先もずっと小柄なままだそうです。
治療は、とても高額なのですが6歳までは公費での補助もあるので
治療をしていくことに決めました。
まずは、きちんと成長ホルモンが分泌されているかどうかを
ホルモンを刺激するお薬をつかって、血液検査をするそうです。
15分毎に採血を5回。1時間かけて検査するらしいです。
この検査が再来週。
今はまだ、身長が小さいことを気にする年齢ではないのですが
もう少しすれば、身長が小さいことを友達から言われて傷ついたり
もしかするといじめられるかもしれません。
私は私。小さいことが私の個性。
そう思ってもらえるような育児をしていければなぁっと思っています。
あっという間にまたまた新しい年度が始まりましたね・・・。
年々、1年過ぎるのが早く感じるのは年をとったせい??なのかな。。。
仕事が繁忙期に入りなかなか更新する気力がなく、
2ヶ月もの間ほったらかし状態にあったブログです。
あと3ヶ月!!3ヶ月を乗り越えたら、落ち着いた日々を過ごせるハズ。
その日を夢見て毎日がんばります。
みぃちゃんはというと、3歳児へ進級し1つおねえちゃんになったことで
とっても張り切って保育園へ行っています。
3歳児さんから使用するこのリュックがとてもうれしいようで
自分で背負って毎日登園しています。
来年は、制服を着るようになります。それもまた楽しみです。
この1年間で、ほんとによく食べるようになりました。
食べないことに心配して心配してた時期もあったけど
食が細いながらもある程度の量なら食べられるようになったし
お箸も使えるようになりました。
お話もとっても上手になって、ある程度の会話ができることが
とっても楽しいです。
その分、言い訳やわがままもたっくさんなので
イラってするときもあるけれどね。
あと、ひらがなも読めるようになりました。
興味を持ち始めたら覚えるまでに時間はかからず
かるたも全部読まなくてもとれるようになってビックリ!!
「り」や「い」や「し」など簡単なものは、書くこともできるようになり
わが子ながらすごいなぁって感心しています。
今日の、“ひみつのケンミンショー”を見た人はいますか??
大阪のことをやっていたのですが、その中で“モウして”というやつ。
実は、みぃちゃんの通っている保育園で取材がありました。
もしかすると、みぃちゃんが映っていたかもしれません。
映っていないかもしれません。
ビデオを撮ったので後日ゆっくりと見てみたいと思います。
口紅大好きです。
おばけのQ太郎みたいだけど・・・。
お化粧をしているのを見てるんでしょうね。
さすがに、“変な顔だからやめようね”と言ってみたけど
またするんだろうな・・・。
やっぱり女の子だぁと実感です。
4月から2歳児に進級するみぃちゃんに
保育園の体操服が届きました。
今までは私服での登園だったのですが、
4月からは体操服登園になるそうです。
普段80cmの服を着ているみぃちゃんにとっては
半袖100cm 半ズボン110cmの体操服はダボダボ
かなりデカメですがなんとか着れているのでよしとしてください
なんといってもみぃちゃんの足は小さくて細い
靴を初めて買いに行ったときも、探しに探しまわったけど、
ベビー専門店といわれるところには、
みぃちゃんの足のサイズに合う靴は見つからなかった
ネットで検索して見つけたのはナイキ
なんと8cmからの展開
今回は夏なのに靴下にスニーカーじゃかわいそうだし…
ということでサンダル探しの旅探しに探しまわったけど、
今回もナイキにしか置いていなくて、
しかもセールだったので1足1サイズしか置いていなくて
ギリギリセーフでゲットしたのがコレ↓↓↓
これで今年の夏は足元も涼しくすごせるはず
投稿は7/18ですが、記事UPは7/24です・・・・。
我が家のパソコンがSDカードを読み込まず、
遅れ遅れのUPになってしまいました。
リアルタイムな記事を更新できず、なんとももどかしい・・・。
最近はいつもひさしぶりの更新になってしまっています。
休みの日は出かけたいし、平日は疲れて寝てしまうしで、
今日も携帯からの投稿です
毎日の通勤中の約10分間のバス乗車中が
唯一のゆっくりできる時間です
そういえば先週は心臓病の外来でした
身長体重ともに、少し増加していたので、安心しました
身長72.3cm 体重7.5kg(着衣込み)
4週間後にもう一度循環器で診てから
外科に依頼しましょうってことになりました
ということはXデーはみぃちゃんの誕生日あたりになりそう…
誕生日は家族で過ごしたいと先生に伝えたので、
はずしてくれると思うのですが…
いよいよ最終目標が近づいてきました
実感があるようなないようななんだか不思議な気持ちです
先生にどのくらいで保育園に行けるのかを聞いてみました。
本人の回復具合もあるのでその時にならないと分からないけど、
目安としては入院は2週間、退院後2週間ぐらい自宅療養が目安とのこと。
入院中は仕事に行きながら面会に行こうと思っているので、
思ってたよりは仕事を休まなくてもよさそうなのですこし安心しました
そうそう!みぃちゃんにひとつ大きな成長がありました
昨日と一昨日と二日続けておトイレでおしっこができました
保育園にお迎えに行くとトイレが気になってなかなか帰ろうとしないので、
とりあえず座ったら気が済むかなぁってかるい気持ちで座らせたら成功
まだおしっこがしたいという意思表示はしないので、
まだまだ先は長そうですが気長にやっていこうと思います
次の目標はお家のおトイレでできるようになることかな