cocoro no osora

平成17年8月26日産まれのみぃちゃんと平成22年8月2日産まれのおーくんは我が家の宝物です。

くま。

2007-10-28 23:28:12 | みぃちゃんの病気の事。

24日の水曜日に心臓外来でした。

この日の診察では

身長 75.5cm   体重7.9kg(服込み) サチュ98

という順調な成長ぶりに母感激でした!!

 

先生も『この子は元気やなぁ。

フォンタンっていう大手術を受けたとはおもわれへんなぁ。』と一言。

私『ほんと、今まで予定通りに何事もなくここまでこれましたねぇ』というと

先生『何事もないようにうまいこと(手術を)やってんねんけどな。』

私『・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・』

 

イヤイヤッ、別に先生の腕をどうのこうの言ったつもりはないんだけど

予定外の手術とか、副作用とか、急変とか何もなくってつもりだったんだけど。。。

 

そして、この日からみぃちゃんにとっては苦痛のコルセット生活が始まりました。

病院で初めて装着した時は、床に転がってのた打ち回り

頭をゴンゴン打ちつけながら、かれこれ20分ほど怒りまくってました。

大きな声で泣き喚くもんだから小児科中の注目の的!

抱っこしてもダメだったので落ち着くまでその様子を眺めていた私。

周りの人も『どうしたの?』と声をかけてくれるくらいひどい状態でした。

でも、怒りまくった後はあきらめたのか、コルセットのことは言わなくなりました。

ただ、毎日のお風呂上りには逃げまくっていますけど・・・。

 

まだ、5日ほどしかつけていないのにコルセットの力にかなりびっくり

しています。

というのも、すでに胸のでっぱりがへっこんできているからです。

この調子だと、3ヶ月もつけなくても大丈夫かも・・・とちょっとだけ期待です。

 

 

で、今日の題がなぜ“くま”なのかというと・・・・・

胸骨パットがよくみるとくまが座っているように見えませんか?

みぃちゃんには『くまさんがいるよ』と言いながら、がんばってもらっています。


in USJ。

2007-10-23 23:16:01 | おでかけ。

20日の土曜日にUSJに行ってきました。

久しぶりの家族写真です。みぃちゃんは写真をとる前からジョーズが気になってしかたありませんでした。

キティちゃんとダニエルくんの車の前でパチリ。

この時に見たキティちゃんのショーはノリノリでした。

かぼちゃグッズ・・・気に入って絶対に離そうとしませんでした。

350円で買ったステッキと拾ったかぼちゃバケツ1個+お子様プレートについていたかぼちゃバケツ・・・。

安上がりで助かります。。。

どちらがセンスのある写真だと思いますか???

こんな感じで、ショーを中心にめいいっぱい楽しんできました。

ちなみに、ジョーズにも乗ったんですが、みぃちゃんはまったく動じず・・・。

分かっていないだけなのか・・・強靭な心臓の持ち主なのか・・・。

メリーゴーランドは、今までで一番ってくらいの笑顔を見せてくれました。

近くなのになかなかUSJに行かなくって、久しぶりに行ったら私たち夫婦も楽しめて

みぃちゃんも楽しんでもらえてよかったです。

これを機に、どこに遊びに行こうか・・・と悩んだ休日にはまたUSJに行ってみようと

思います。

(お金が続けば・・・の話ですが・・・。)


かなり・・・

2007-10-10 23:05:20 | 日記。

久しぶりすぎですよね。。。

職場の引越し作業やらで毎日が忙しくて更新できずにいました。

その間に、みぃちゃんの診察もあったんだけど、もう半月も前。。。

いちおう、胸骨の突起をへこますためのコルセットを注文して

採寸をしてもらいました。

あとは、少しずつ体重も増加がみられるようになってきたので

一安心しています。

 

そして、、私はというと今週から新しい環境でのお仕事で

疲れています・・・。

新しい部署の立ち上げというのは、ほんとに大変だと身にしみて感じています。

それぞれの仕事のやり方もそうだけど、人間もよく知らない人だし

まずはそこからの分析から始めないと・・・。

そして、始めにきれいでやりやすい仕事分担やルールを作っておかないと

後が大変だと思うので、私はけっこうリーダーに意見するんだけども

リーダーがなんとなくいまいちで、言ったことに対しての解決をしてくれないのが

不満で、「じゃあ私が確認してきます!」って言うとそれは自分の仕事だから

「僕が聞いてくる。」って言うんです。そこまで言わないと確認もしてもらえないし、

確認してもらいたい事のすべてに答えがもらえないしで、どうゆうふうに

リーダーを扱えばいいのかただいま模索中です。

私は、同じ担当内であれば誰が見ても作業状態がわかって

みんながどの仕事もできるようになるっていうのが理想だと思っているんだけど

リーダーはプライドなのか何なのかは分からないけど、到達した書類は

自分の引出しの中にまず入れてくれっていうし、自分が入力する分を

みんなに振り分けるって言うし、実際そこまで仕事を抱え込んでできるだけの

事務量じゃないと思うから、リーダーがパンクしそうで怖いんです。

隣の席なので、見計らって仕事をリーダーからうまく引き上げていこうと

思うのですが、なんていっても仕事4時までだからうまく引き上げられるかも

微妙で・・・。

職場の人間関係ってはずれだと、仕事がしんどくなりますよね・・・。

まだまだ、はじまったばかりなので様子を見ながらいい方向へと持っていけるように

自分なりに頑張ってみようと思います。

 

ぐちっちゃいました・・・。意味不明かもしれないですが、私の捌け口にしていますので

あまり気にしないでくださいね。