ハムハム父が亡くなって、早1年。
実際に亡くなったのは昨年の7月27日ですが、
母の希望により、先日7月17日に一周忌法要を営んでまいりました。
現在はコロナ禍という事もあり、
母とハムハム夫婦による、3人での法要となりました。(´・_・`)
お坊さんにお経を読んで頂き、合間に母とハムハム夫婦でお焼香をあげ、
厳かに父の供養をさせて頂きました。
法要の後は、
卒塔婆を持って、お久し振りのお墓参りへ…。
一周忌だというのに「お墓にお供えする物が無い」と言う母…。
仕方が無いので、お寺からお墓に向かうまでの間に、
コンビニで、お団子やら飲み物やらを購入しました…。
ハムハムも「お供え物用意しておいてね!」と言うのを忘れていたので、
母を責める事はできません……できませんが、母よ……。
この後、実家に帰宅し私服に着替え、3人でお斎へ。
母が「お寿司が良いかな?」と言うので、
迷わず近所の回転寿司屋さんへGO!(* ̄0 ̄)/ ゴー!
食後は仏具屋さんへ行き、
新盆で使用するお膳、祭壇に飾る小さな浄霊灯、供物台などを購入。
必要最低限の物は購入したので、これでいつお盆が来ても大丈夫!(`・ω・´)b
他には、
ハムハムが飾り付けに加えようか悩んでいる、ミソハギ、閼伽水、水の子、
旦那さん案の、落雁の代わりの砂糖の飾り物などなど…。
新盆です。
父が亡くなって初めてのお盆なのです。
なので、
それなりの飾り付けをしてあげたいと思う娘夫婦と、それを面倒くさがる母…。
父よ…ハムハムのこの想い、伝わりますか?