見出し画像

花日和 Hana-biyori

本屋さんは楽しいけど

久しぶりに地元の駅ビル本屋さんに行った。さいしょに目についたのは、すがちゃん最高No.1の「中1、一人暮らし、 意外とバレない」で、彼の実体験を綴った本だという。

お笑い芸人のトリオ、ぱーてぃーちゃんのことは、すがちゃんがツボにハマってからけっこう好きだし、話の背景にも興味があったので大いに読みたくはあった。

しかし結局買ったのは山崎ナオコーラの「ミライの源氏物語」(淡交社)だった。

ナオコーラさんの文章が好きなのと、源氏物語の関連本で180頁位の読み通せそうなボリュームだったから。

時間がなくてあまり中身を見ないでぱっと買ってしまったけど、「源氏物語」を現在の社会規範に則って解釈したらどうかってことを書いている本みたい。ただ、目次をみるとそういう事は自分もすでに考えたことある気がしてしまった。

そのほか食べもので癒やされる的エッセイや、いま見ているドラマ「嗤う淑女」の原作本を覗いたり、「介護ヘルパーごたごた日記」というエッセイも少し立ち読みして買おうか迷ったけれど。

1時間ちょいの時間つぶしがあっという間に過ぎてしまい、気がつけば手堅い本を買っていた。でも色々と刺激があって楽しかったな。

それにしても、本屋に行くと何かしら買わねば(つぶれてしまう)という気持ちが生じるようになってしまったなあ。





 
 

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事