goo blog サービス終了のお知らせ 

Garden Chair で Coffee Break

ふーっと溜息 ホッと一息・・ 
お散歩で見かけるお花と大好きなダイビングの水中世界を
気まぐれにひとりごちるブログ

早くも藤の花とハナミズキと/河原が一面の菜の花と土手の八重桜並木

2025年04月17日 | 散歩

先日のこと

あまりにいいお天気なのでお散歩にいきました。

 

そういえば御衣黄桜がもうだいぶ咲き進んでいましたしね。

 

 

 

 

 

 

他にももうハナミズキが咲きだしていたり

 

 

 

 

いつものお寺などでは、もう藤の花が開花!

 

 

 

あちらこちらでのんびりと、パチリパチリしていたら

 

ジョギングスタイルの女性に声をかけられ

 

今 お花がきれいなところを

自分のスマホを見せながらいろいろ教えて下さった(* ̄▽ ̄)フフフッ♪

私のパチリ姿に花好きなオーラが出ていたらしいので(笑)

 

 

かなり遠いところまで走ったり歩いたりしているらしく

様々なところがありました。

 

で さっそくに翌日に出かけてみました。

まずは一面に咲く菜の花を見に河原へ

この時期ですからもう待ったなし状態かも・・

 

川の両側一面に菜の花がたっくさん!!!

しかも 川に沿って延々ずぅ~~っと続いています。

川に近づけないので、遠くから写してみましたが

遠すぎて何が何だかわからない感じですけれど

こんなに一面に咲くなんて知らなかった。

近づければいいのだけれど・・・

 

向こう岸へ行っても無理のようです。

もっとも 向こう岸に行くには小一時間もかかるのですけれどね^_^;

 

 

菜の花に近づくのはあきらめて

土手の上の八重桜の並木へ!

 

 

土手はいろいろな桜があるので

早咲きの河津桜から始まり、一重の桜、八重桜と続き

見ごろのチャンスは何度もめぐってきます。

 

同じ八重桜でも濃いピンクだったり

 

 

優しいピンク色だったりと種類も様々

 

 

ハナダイコンも華やかに彩ってくれていました。

 

 

この日は陽射しも風も強くて

写真には不向きでしたけれど

最後は八重桜の桜吹雪が河原の方へ流れて きれい!!

これはご愛敬の証拠写真ですが。。。(^^ゞ

 

満足の一日でした♪

 

ジョギングの女性はどなたかわかりませんが

教えて頂いて有難かったです。

 

花好きオーラも出してみるもんですね(笑)

 

 

 

ブログの引っ越し・・・どうしよう。。。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCを買い替えた・・・

2025年04月13日 | ひとりごと

PCがいつ壊れるか分からないような状態になったので

思い切って買い替えた。

 

以前のはモニターが発色がよく、とにかくきれいだったのだけれど

今回のPCは、何となく少し暗めな感じ(強弱ことではなくて)で・・

灯かりで言うなら、ちょっと電球色っぽいような気がする。

 

記事はPCで書いているし、写真もPCのフォトファイルから使っているので

ファイルを開いてみたら全然印象が違って驚いてしまいました。

 

ブロ友さんの写真も、依然のPCで見た時の感じと全く違っていて

新たな印象があって興味深かったです。

 

逆もまた然りで

私が見ている自分の写真は、皆さん各自のモニターによってそれぞれ

違った印象なんでしょうね。。。

 

当たり前のことなんですけれどね^_^;

 

 

ずっと以前のお話ですが

政府主催のフォトコンでグランンプリをとったダイビングの知人は

その時の写真について

カメラモニターの色とPCの色と写真屋さんが印画紙に現像する色とが

全く違ってとても苦労したという話を思い出しました。

 

自分に見えているものが、すべての人に当てはまるものではないのです。

今日あらためて実感!

 

私の水中はログ写真で、写真として鑑賞するようなものではなく

さらに、花写真も旅行写真もブログ用の記録写真でしかないので

モニター色がどうとかはもっともっと論外なんですけれどね。

 

今朝 雨が降り前にと急いで行ってみた八重桜の咲く公園

 

 

 

 

小雨が降り始めるくらい暗かったのですが

皆さんのモニターでは、どんな色でどんな雰囲気に見えているのだろう・・・

ちょっと気になった今日でした。

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国都市緑化フェアを覗いてみた

2025年04月09日 | 花おでかけ

私も夫も、日曜や祭日などの休日には基本的に出かけません。

ましてイベントなどには。。。

時間だけはたっぷりあるシニアですからね

混み合う時にわざわざ行かなくてもいいのです。

 

それが・・・ちょっとだけ出かけてみました。

イベントというほどのところではないのですけれどね。

 

桜並木をまだ見ていないところがあったわ!

・・・と思い立ったのが、河原の並木

 

ユキヤナギとコラボでとても綺麗でした。

 

その桜並木の最後で土手を降りたところが会場になっている

全国都市緑化フェアで

 

全国都市緑化フェア | 公益財団法人都市緑化機構

都市緑化の推進を目的とした全国イベントです 第32回全国都市緑化あいちフェア愛称『花と緑の夢 あいち2015』

公益財団法人都市緑化機構

 

 

市政100周年記念フェアとして開催中のところです。

川崎市市制100周年記念事業・全国都市緑化かわさきフェア 2024.10~ 2025.3~:富士見公園 等々力緑地 生田緑地

 

たくさんの花が植えられてあって、

いろいろイベントもあったのですが、

この日は雨の予想で、人出はかなり少なめだったのです。

 

先日6日の日曜日のことでした。

人出がないなら・・・とちょっと土手を降りて覗いてみたのです。

 

河原から入って行って一番近いところが

賑やかな花壇(全長100mのロングボーダーガーデン)でした。

 長~~いので、片側半分づつパチリ

と 

奥の方に特設のカフェ

まるでお花屋さんの中にあるカフェみたいです!

 

桜並木とのコラボや

 

 

枝垂れ桜とのコラボがなんと華やかな事か♪

 

 

 

小さな子をママが記念写真を撮る姿をたくさん見かけました。

 

 

途中で桜吹雪が舞ったのですが

こんなに色とりどりのところでは、なかなか上手く写りませんね(;^ω^)

 

僅かに大木の幹や針葉のところに

白い斑点がぼやけているのが見えるだけでした。

 

ちょっとした森のところでは

ツリークライミングなどもやっていて楽しそうでした♪

 

 

 

指導している大人の方が、なんだか心配・・・重そうだものWw

 

森のアートと称しビニ傘の飾りなどがあったりしました。

保育園児たちが、描いても消せる魔法のクレヨンを使って、200本のビニール傘に絵を描いたものです

 

 

この子は自分の絵でもあるのかしら⁇・・・

見上げているこのお二人さんも⁇・・・

いやいや そんな訳ないでしょ!(笑)

でもなんかいい感じですね。

 

どうも反対側の出口から入ってしまったようです。

出たところにこんな額縁がありました。

 

やっぱり 一応撮ってしまいますよよね~~

上手くおさめられなかったけど(^^ゞ

 

 

予報通り雨がポツリポツリと落ちてきましたので

帰ろうとしたのですが、こんなものが!

 

なにかロウソクのようなあかり🕯を灯して

夜を彩っているらしかった。

 

奥にも何やら竹に模様を彫ったものが並んでいましたから・・・

夜にはきっと幻想的な竹林光景が見られたのではないかしら。

旅行の時以外は、夜は出歩かない私ですので見ていませんけれどね。

 

まだまだあちらこちらに趣向を凝らしたものが

たくさん点在してたのですが

雨が降りだしたので・・・

 

これらのイベントは今週末で終わるようです。

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花海棠と花壇で花拾い

2025年04月06日 | お花

お使いの帰り道 

 

雨上がりの午後でちょっと暗いけれど

撮って撮って!・・と明るいピンクの花海棠

(花海棠だと思いますが、それにしては少し色が濃すぎ⁇)

 

 

満開の桜並木に出張ってました

スマホでパチリです

 

 

これだけでは寂しいかな・・・と思い

翌日 夫が見かけたというある団地に行ってみました。

 

 

私の背丈を少し超えるぐらいの小さな木だし、

周りのよそ様の建物を写すわけにもいかないので

またまた桜と同じような写真になりました(;^ω^)

 

 

 

花海棠は優しいいい色ですし

 

軸の長いうなだれた感じが、恥じらう乙女のようで愛おしい♡

 

 

 

 

 

他所様の敷地でしたから、思ったほど居られなかったので

近くの公園花壇に行って花拾いしてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

花壇ですので、定番の花ばかりでしたが

 

花盛り!春ですね~~♪(*´艸`*)

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの雰囲気が・・・

2025年04月02日 | ひとりごと

今日も冷たい雨で 冬の寒さの我が家周辺

なにもするに気になれず またまた桜の花のつづき話

 

先週のお花見日和になる直前で

雨が降るという予報が出て慌てて見に行った水路沿いは

先日の乙女チックな花の近くでソメイヨシノの並木になっています。

 

 

そちらに目を移したら子供たちの声が・・・

川遊びをしていました。

「今日はなんにもいないよ!」と言いながら、網を水の中でかき回している。

 

 

今どき・・・

 

何と珍しい光景かとしばらく見ていて、思わず声をかけてしまった。

  私 ≪何がいるの?≫ と聞いたら

  子どもたちは「魚がいるはずなんだけどね」という。

 

 

遊歩道に降りて行き桜の花を写していると、一人の子が寄って来て

  「見て!アメンボが2匹が入ってた」 と見せてくれた。

 

  ≪アメンボってなぜ沈まないんだろうねぇ~~≫などと言ってみたら

  「足に特殊な脂があって表面張力で沈まないんだよ!!」と得意げ♪

  ≪おばさんみたいな重たいのでも大丈夫かな・・≫と話を振ってみたら

  「アメンボは軽いから大丈夫なんだよ」とチラッと私を見たWw

 

それから子供目線で、半分冗談交じりにいろいろ話をすると

ちゃんと長々と会話してくれた。

 

いまどきはこんなところで自然に触れながら

自由に遊んでいる光景は見なくなった。

それ以前に

こんな場所すらほとんど無くなってしまったのだけれどね。。。

大人の話しかけにも会話してくれる子も少なくなった。。。

 

危険な大人がいたり

こんな水路では衛生面でどうかとか

いろいろ問題はあるけれど

楽し気に遊ぶ姿は見ていて心和む

 

会話する方法がわからない子がいたり

一人ゲームでしか遊べない子がいたり

自然相手に遊ぶ方法がわからない子がいたり

・・と 

私のような世代には理解が難しい昨今ですが

この時は昭和にタイムスリップしたような気分だった。

 

もう夕方に近かくで一段低い水路沿いでは

暗くなりかけで

なかなか写せなかったのですが

それでも子供たちの楽しそうな姿には 目が釘付けになったままでした。

 

 

時々はまた寄ってきて

  「こんなのがいたよ!」とか

  「これがあそこのにあったので 水槽代わりにしたの!」とか話してくれる。

 

  「おばさん僕も撮ってよ! みんなで一緒のもお願い!」

とか言ってポーズをとる。

 

今どき 子供のこんな無防備はやっぱり危ないかも・・・と思いつつ

心のどこかで自身の昭和の世界に浸りながら、会話していました。

 

春休みの桜の木の下は 

子どもたちにも解放感とワクワクを与えていたのかも知れない。

 

私にとってもほのぼのとして幸せ気分の時間だった。

こんな美しい景色だもの 余計にね♪

 

 

もう少し居たかったけれど、我に返って主婦の顔に・・

お夕飯の支度をしなくちゃ^^;

 

カラスが鳴くから 帰~~えろ。。。

 

そんな昭和の田舎風な声が聞こえてきそうな夕方でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする