ハナ家の日常

黒ラブ・ハナが過ごした,ハナ家の日常の姿
をお送りします.

やってきたのは..

2018-03-15 15:58:18 | Weblog
やってきたのは...

#写真が出ていませんでした.修正しました.

ドイツ,ミュンヘン.仕事ですが...

仕事が終わって,ミュンヘン中心部 旧市役所前へ






その旧市庁舎の地下に,RatsKeller,というレストランがあります



重厚な家具,歴史あるレストラン



ドイツ・ミュンヘン といえば ビール.
早速,デュンケル ヴァイツエェン,という 焦がした小麦を使った白ビールを頂きます



そして,あて はソーセージ



夜は,これから

今日も素敵な一日になりますよう

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北欧を経由して | トップ | 今日は... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Hana父さんへ。 (ナイト父)
2018-03-15 08:59:15
仕事の後の・・・ビール、美味しそう!
一度は味わってみたいですね地元で・・・。
そちらもまだ寒いのですよね・・・こちらは今日は21度までになるみたいですいよいよ春本番!
返信する
>>ナイト父さん, (Hana父)
2018-03-15 16:01:46
いつもありがとうございます

ええ,ビール やはり,ミュンヘンではおいしい
です.なにが違うのか..

ぜひ,一度.

おお,21度に.こちら,ドイツは,今日は氷点下
の寒さです.冬に逆戻り.
返信する
もう、一杯! (ソフィマリア)
2018-03-15 20:24:34
焦がした小麦で白ビール。。。
うーむ。
モルツくらいしかわからない私には
難解。
いろいろあるんですね。
歴史が違いますものね。
返信する
>>ソフィマリアさん, (Hana父)
2018-03-15 21:16:51
いつもありがとうございます

焦がした小麦を使うと,少し焦げた味わいと,
白ビール(ヴァイツェン)の上面発酵した少し
酸味と甘みの混じった,苦みの少ない複雑な味
になります.

そして,一般的にドイツのビールはキンキンに
冷やさず,生ぬるいまま頂きます.

すると,味わい豊かな飲みやすい,美味しい
飲み物が頂けます.

ちなみに,ビール発祥の地は,メソポタミアだ
そうです.なんでも,放置していた麦の粥,
オートミールのようなもの,が発酵していた
ことから始まったそうです.
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事