その日、見たこと、感じたこと。。。

お出かけしたこと、食べたもののこと、忘備録的なこと

【兵庫県】赤穂旅行② ~お宿 潮彩きらら祥吉~

2019-06-18 16:52:46 | 旅行
前回の続き…
 
大石神社⇒赤穂城跡のあとはお宿へチェックイン!!
利用したのは潮彩きらら祥吉さん。
 
 
ネットで見つけて旅行の本でもチェックしたぐらい泊まってみたかったお宿です。
私は宿の料理とか、温泉とかはあまりこだわりはないのですが、
雰囲気とかは結構重視するミーハータイプ…。
 
 
HPで見る限り、とってもよさそうな旅館です!期待大!
 
 
 
15時チェックインし、お部屋へ。
コンパクトな部屋ですが、清潔感があって大きな窓からは海が見えます。
オーシャンビューですごく気持ちがいいです。
 
 
 
 
18時から晩御飯を予約したので、その前に温泉へ行ってみます。
 
あんまり人はいないかな?と思っていましが、
結構な人数の方が入っていてびっくりしました(笑)
 
 
露天風呂も充実していて、潮風を感じながら入れて気持ちが良いですー。
 
あまり長湯できる体質ではないので、さっと入って上がりましたが、
とってもぽかぽかつるつるになりましたよ!
 
つるピカになった体で、晩御飯。
ご飯はお食事処でいただきます。
 
1日目はお魚料理、2日目はお肉のしゃぶしゃぶでした!
食べるのに必死であんまり写真を撮れてない^^;
 
豪華なお食事で、お腹いっぱい。
 
食後はエントランスでコーヒーをいただけます。
↑コーヒーを淹れてくれる夫。
 
食べた後は貸切露天にいきました。
私たち夫婦は、貸切露天が併設されていたら必ず入ります。
誰にも気を使わずに入れますしね。
 
 
写真は最終日の朝に入った貸切露天の写真です。
夜もいいけど、私は朝風呂の方が気持ちよかったです!
めちゃくちゃおすすめ!
 
2泊目の朝ごはん。
 
夜もいいけど、旅館の朝ごはんって
なんでこんなに美味しいのでしょうか??
お魚はもちろん、小鉢に色々なおかずが入っていて、
彩も豊か。目でも楽しめます!
 
 
今回は2泊とも祥吉きららさんを利用しました!
お部屋の担当の方、フロントの方、他のスタッフの方々皆さんとても感じが良くて、気配りが行き届いておられました!
 
 
エントランスにはお土産売り場もあり、とても便利です。
 
日帰り入浴もできるようで、とても賑わっていて人気のある旅館なようですね!
 
また機会があれば利用したいなぁと思う旅館でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

【兵庫県】赤穂旅行① ~赤穂大石神社・赤穂城跡~

2019-06-18 11:59:36 | 旅行

2泊3日の赤穂旅行に行ってきました。
旅行はかなーり久しぶりで、去年の夏以来です。

我が家には、爬虫類のペットがいるし2泊3日が限界だよねってことで割と近場の赤穂温泉に決定しました。

赤穂といえば、赤穂義士、忠臣蔵です。
旅行の前に、夫は映画で、私はYoutubeにあったNHKの「その時歴史は動いた」で予習。

討ち入りの理由は諸説あるようですが、
家臣が自分のために命をかけて忠誠を誓う。今の時代では考えられないですよね。
浅野内匠頭は空からどう思ってたのかな?ってかんがえちゃいます。

出発前に、行きたい場所をピックアップ。
①大石神社
②赤穂城跡
③海洋科学館
④赤穂海浜公園にあるふれあい動物園
⑤花岳寺

上記となりました。
私は、ふれあい動物園に1番行きたい!
夫婦揃って、動物好きなので、生き物のいる施設には必ず行ってるような気がします(笑)
奄美大島に行った時には、奄美アイランドという、
なかなか味のある動物園??に2時間近くいました。←お客さんは私たち夫婦と、もうひと家族のみ。

夫は旅先では、あまりウロウロしたくない派ですが、私の行きたいところは連れて行ってくれます。

朝9時にレンタカーを借りて出発進行!!

途中までは順調でしたが、高速道路の道を間違えまくって、色んなところで降りては再度乗って、
挙げ句の果ては、淡路島に行ってしまって、また引き返す!というなかなかのドタバタ道中(笑)

Googleマップのナビを頼りに行っていたのですが、私は地図を見るのが苦手で、
何度も高速道路の案内を見間違えました(笑)
(今となっては、笑い話ですが間違うたびに結構イライラしてしまいました)


12時半くらいでしょうか??やっと赤穂のインターを降り、無事に着きました。
まずは、赤穂大石神社です。





どんより曇り空。赤穂義士47人の石像がお出迎え!私は内蔵助と主税、
堀部安兵衛しかわからないけど、迫力あります。





まずはお参り。



立派な本殿ですね!
平日のせいか、あまり人もいなく静かな時間が流れています。

そして資料館へ。

義士史料館
大人(高校生以上) 450円 
小人(中学生以下) 無料。

義士宝物殿、宝物殿別館、義士木造泰安殿、大石邸長屋門・庭園に入ることができます。
450円でこれだけ見れたら、かなりお得ですよ!

義士宝物殿、宝物殿別館、義士木造泰安殿は写真撮影不可なので
画像は無し。大石内蔵助が所蔵していた刀や、討入りに使用の采配を見ることが出来ます。
実物をみると、ちょっと胸が熱くなりますよね!!


さてさて、次は庭園。
ここはお写真OK。きれいに整備されたお庭です。
内蔵助が好きだった牡丹など四季の花が、咲いている立派な庭園です。





ゆっくり見て回って、1時間半くらい滞在したでしょうか??

時代劇、冬の風物詩だった忠臣蔵。最近では、あまりテレビでも放映されなくなっているみたいですね。
映画は見たことないですが、その時歴史が動いたはすぎく面白かったですよ!



さてさて、次は、赤穂城跡へ
赤穂大石神社から徒歩5分くらいでしょうか??


この日はすごく暑くって、すでにすこしバテ気味。。。


赤穂城跡前の可愛いマンホール。


ご当地マンホールって可愛いものが多いですよね!
見つけるのが旅行の楽しみの1つでもあります。




城跡正面。なかなか立派ですね。



江戸時代の城郭のなかでも、比較的新しく築城された赤穂城。
城跡なので、建物は特にありませんが、とても広い敷地。



天守台に上がると、山や田んぼ、そして工場地帯など遠くまで見渡せて気持ちが良いです。

↑ツルに見えるという池


天守台に上がる階段が、なかなかハードで翌日筋肉痛になりました・・・。
この場所で、浅野内匠頭、また赤穂義士が実際に生活を営んでいたんですね。

胸アツの場所です!


この後は、お宿へチェックインです★