山行日 2019年6月2日
天気 曇り
メンバー 会員3名他1名
コース
折場登山口ーツツジ平ー賽の河原ー小丸山ー前袈裟丸山
(復路は往路を戻る)
行動時間 9時間(休憩全て含)
まだまだツツジの頃の記事ですが、袈裟丸山です。
普通に折場登山口から登りツツジ平を過ぎます。稜線に出るとミツバツツジが良い咲き具合でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e4/ae9ed84b51054e44800aa4b68dba1d89.jpg?1562832693)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9d/1d50f4041e91dd925044b71583dfc7c3.jpg?1562832697)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/69/52ba73b74e9dd49f6739ce23001c15da.jpg?1562832700)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/18/1c2edc0f47e1fc58ff27e72456f77635.jpg?1562832704)
途中登山道から外れてワラビ平へ寄り道です。尚ワラビ平とは勝手に命名したワラビを取る場所
しばらくワラビ採りをし遊んでから再び登山道に戻ります。ミツバツツジは見頃であった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c4/c6e647fd5182db56f8dda4d08b286546.jpg?1562832707)
シロヤシオも咲き始めのもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/df/ec8b17375ac78793e3bc80279b3ceeee.jpg?1562832710)
木漏れ日とカラマツとミツバツツジが織りなす雰囲気がとても良い場所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/55/c9ad325d8171aa98584d765fba93d0fe.jpg?1562832713)
青空とはいかなかったけど、それでもミツバツツジが映える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/96/ecac8c01c051c8460981d97ba6432a63.jpg?1562832747)
シロヤシオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/72/07d1809a6b897b91e898457cdf79443e.jpg?1562832750)
貴婦人の雰囲気があるシロヤシオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e8/2783d0d543fa2155001f686f28e5459e.jpg?1562832754)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/29/0e75854c62b0009cd97a17e4f919df50.jpg?1562832758)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9d/ef76e9f0ba00a2983f87125278fbced3.jpg?1562832761)
賽の河原から先ではツツジも少なくなり今度は大人の山菜を探しながら進みました。避難小屋を過ぎてシャクナゲも咲いており愛でながら急登を登ります。
袈裟丸山の肩に出て前袈裟丸山に到着。後ろ方面に少しだけ進んでシャクナゲ鑑賞タイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c3/fcc088ae394bbc20abdd9e58df391c7f.jpg?1562832765)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a1/df6e002dad82b474d5bc74b24536fdc3.jpg?1562832768)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/60/cb08bbd9925dbf9d197a3c08106a0def.jpg?1562832771)
山頂は休んでいると寒いくらいであった。粗末な食事を取ってから下山。ミツバツツジとシロヤシオのコラボなども目にして帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/89/ea384264dc2172c29ee2ca5d613dd7a0.jpg?1562832775)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0e/1588434fff179c8e5d0b54f6602ccf81.jpg?1562837700)
下の方ではヤマツツジが満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5f/6d42fcb428baa9cf3d7a847772d6b3a2.jpg?1562837705)
最後はこの日の取れ高成果であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c8/be3fc630f1f140cb60b97a2909b6f178.jpg?1562837708)
存分に遊び過ぎた袈裟丸山の花旅でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます