小春日和の庭には色々な虫たちが遊びに来ています。
というより もしかしたら我が家の庭が虫たちの家でこの庭で卵からかえった虫たちかもしれません。
ツマグロヒョウモンは初夏からずーっと庭で見かける蝶です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/05/2c99ee88eb796d08f4a2da67352cd387.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/77/364b147d7d9c3950ea2b02ec7b0f51ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/53/d7b343f00c1ba41e9f353efe53fbcd97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c4/384e0c32e47fa10326c2ef36261d978a.jpg)
オレンジ色の花が多い我が家では保護色でツマグロヒョウモンも安心しているのかもしれません。
モンシロチョウはアブラナ科の葉っぱが大好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3f/ca0cd167a6a68499782a8a1c43c4f973.jpg)
お陰で青虫が大発生して一時は白菜 小松菜が瀕死の状態でしたが気温が下がってきて持ち直してきましたが穴だらけの葉っぱです。
そうそうルリタテハも飛んでいました。が写真は撮り損ないました。
シジミチョウ 秋の初めの頃の元気さは無くなって羽も傷んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f1/c668b936306b64c6652b5e22777204c4.jpg)
ホシホウジャクが此のところ急に多くなってきました。
ホバリングしては彼方の花こちらの花と飛び交っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4c/ff9b19f83260cc7ec8a30fad85420e49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/92/3be763b714a9a0f7279d97f7d3895da6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b1/a70efe34fb97f59d9b9696edb5701528.jpg)
ホバリング ホソヒラタアブも上手です。
蜜を吸っていない時でも絶えず小さな身体でホバリングしていて疲れないのかしら?と思ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b1/0a2bb6360ece4a8539f421551f547e11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9e/8896e9cc86aa685bc430c895a4b53919.jpg)
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。