昨日に続き今日も暑い一日でした。
でも今日は安定したカラリとした晴天で庭仕事で汗をかいても直ぐに乾いて
気持ち良く仕事が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/29/bcaa857f15c566616bcaa99e684703d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/95/6f302b60ea48b0b03f29bec963d1fefb.jpg)
今日は重労働です。 というのも我が家にある十数株の紫陽花のうち5株が
一つも花が咲かないのです。 どれもそれなりに大株になっているにもかかわらずです。
去年の剪定もキチンと7月半ばには終わらせていましたので 本来なら
花芽が付いて花が咲くはずなのですが。 こんなことは初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/40/c75ead7017bd5cb747aff986875ebac7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2a/9460ad6b9ceafdaadb594f8940c465ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b0/f0765dde02cb9faa424a017b04d75221.jpg)
花が咲かないアジサイはタダ無駄に場所を取るだけでですので それなら
思い切って来年も咲かなくて良いと割り切り株元を10㎝ほど残して
バッサリ切ってしまいました。
再来年は少しコンパクトになって復活してくれるかと期待して。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/86/c31e3d3d3af7bdea59b44252d3f672e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ae/532979a2865c52b9c163ad4b7b3a493f.jpg)
なので膨大なアジサイの枝が生ごみとして発生しました。
それを30~40㎝の長さに切りそろえ紐で束ねるのが大変な作業なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/71/9c516c3af5b5cb88b49d886752c94d4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8b/2db04539e30822f1cc8190604f3687e8.jpg)
還暦はとうに過ぎ 古希が目の前に迫っている小柄なババちゃんが
孤軍奮闘して大束の紫陽花の枝を5束作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/27/15ed90fbece4cc6d0f79e0fe74a77338.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b3/251251303b929191cde5a04d2905874f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6b/49fd04801eaa37cd17565061bcf5b5b4.jpg)
明朝 ごみ集積所に出します。 ゴミ集積所は我が家の向い側です。
普段はゴミ置き場が近いのが嫌ですが こんなに沢山のゴミ出しをしなければならない時は大助かりです。
何しろ1束でも充分重いのですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cb/a337d897124e998aff5c9f456b2840ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a7/2b7396c9099aaf073799ac7ace6efe68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/06/a35e66d627bf668cade01ddae4e101a7.jpg)
紫陽花の枝切仕事をしたので 今日は我が家の庭で咲いているアジサイの花を撮ってみました。
上から順にひとまとまり毎に
アナベル
ダンスパーティー
名前知らずの濃い青の ガクアジサイ
一株で多色の名前知らずの ガクアジサイ
オタフク
あっ ヤマアジサイ(紅) 撮るのを忘れた!
頂いたり 公園で剪定枝を貰ったりの枝を挿し木で増やした我が家の
紫陽花 株数は有っても種類は少なく 名前しらずが多いのですが
咲けばやっぱりきれいです。
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。