令和3年7月23日(金)
近畿日本鉄道主催 きんてつハイキング てくてくまっぷコース
「❹潮風満喫 鈴鹿」の続きです。
堤防道を歩いています。
波打ち際はテトラポット
対岸に停泊中の船舶。
COSCO SHIPPING
コスモかと思ったわw
あら。
また太陽光パネルが設置されていました。
いっぱい設置されている。
この太陽光発電気の買取費用って日本国民が支払っているって知ってる?
堤防道はここで迂回していきます。
川があるようです。
川の向こう側に、新型の防潮堤が見えています。
右側は川になっています。
水門まで行ってみます。
白いコンクリート。
ここは新しく補強したのかな?
あれはポンプかな?
ここの水門は、ちょっと変わっていました。
二本松樋門というそうです。
波打ち際を避けて、樋門を内側へもってきています。
樋門は波に弱いのかな?
川側の方です。
川と言うより農業用の水路かもです。
グラウンドがありました。
樋門を通過して、再び海側へ進んで行きます。
大きな弧を描いています。
これも波の力を分散させるのだと思います。
いろいろ工夫しているのですね。
再び海岸沿いの堤防道を進んで行きます。
堤防道には釣をされている方々の車が停められていますが、
ここに停めると本当はダメみたいですw
ここは波が強いですね。
とっても暑いのですが、誰も泳いでいませんw
遊泳禁止かもですね。
さらに海岸線を進んで行きます。
まだ10分の一くらいの距離ですが、ゴールまで辿り着けるのかしら?
ちょっと心配になってきましたw
お茶飲もっと。。。
まだまだ先は長いですが、長くなりましたので
続きはまたにします。
最近とっても眠いです。
何故かしら?
仏さんが乗りうつってるかもですw