どう老いるの

要介護3の母83歳+50代夫婦+ワンコ2で暮らしています 2021.5月現在

母に草履を進呈

2019-09-25 | 
ヨロヨロとしている母ですが、家ではスリッパを履いています。それならば草履だって大丈夫なのでは?と、欲深い私は母に草履を進呈しました。

ディでやってるレクリエーションは全てボイコットしてベッドで横になっていますから、母の運動は、毎朝の散歩と暮らしでの動きだけです。

それだけでもありがたいのは分かってます。けど、足の指が広がって気持ちが良いだろうし、気持ちの良いことは体にも良いだろうって思うのです、

母がだいぶ元気になったので、どうしても草履を履いて欲しくて、、

でも どうかこれが原因で転ばないでください😭✨ お願いします🍀






教会に行けた

2019-09-19 | 
昨日(水曜日)19:30~の「聖書と学びの祈りの時」に母を連れていきました、前回の時と同じくたくさんの人が礼拝していると思って行ったのだけど、その時間に礼拝に来たのは母だけで私はこんなはずじゃないけど~って、申し訳ないやら、ちょっとソワソワしたのですが、

母はとても嬉しそうでした、「これからまた教会に行けるから楽しみ😃」と明るい

驚いたのは前回行ったのは3年前だったことです、ほんの1年前位の感覚です、しかも今回で2度目なんです、、 この教会に行こうと決めてすぐに転んで入院して、元気になって、、、を繰り返したら3年も過ぎていたのですね

3年前に行った水曜日は知らずにイースターだったから催しがあったのかも? あの日は沢山の人がいて楽器の演奏もあってすごくにぎやかだったのです、私はクリスチャンじゃないから教会の事が全くわからなくて謎です

何にしても母の楽しみが増えたのは大事なことです、、同時に私の用事が増えたわけですが、、○| ̄|_

ハナは竜の髭が好きでチッチする事が多いのよ〰️
マリンは上書きチッチをしたくて順番待ち中~





二度寝しようと思ったら

2019-09-16 | 
起きたら雨だったから、仕事も休みだしデイも無いから もう少し寝られるとベッドに戻って、、
隣で寝ている母を見ると‼️ すでに散歩の服に着替えてます((( ;゚Д゚)))
毎朝4時頃からベッド横のテレビをつけて散歩のスタンバイをするんです、結構な音量で見てるから私も目が覚めるけど、最近は慣れてきて5時まではウトウトできるようになった😂

雨の日は寝るのが一番(´ω` )zzZ



来週こそは教会に連れて行こう

2019-09-14 | 
母は元気な頃は一人でモノレールに乗って教会へ出掛けてたけど、今は一人では外出しません

当時通っていた教会は建物の2階で礼拝が行われていて、階段しか無いので、母には厳しい、それと、無音(賛美歌を歌うときに楽器を使わない)なので、知らない賛美歌をマスターしづらいのが少し残念と言ってたので、今は別の教会に通っています

と言うか、1回行ったきり、その後すぐに、入退院が続いたので久しぶりの再訪です

腰の骨折の時に母はとても具合が悪くて、一度しか行ってないその教会の牧師さんに病院までお祈りに来てもらいました。それっきり行ってない…

どうか体調よく行けますように✨


お祭りの準備ですか~?



あ❤️ 干からびたミミズさん❤️ スリスリしちゃおーっと🎵


マリンは干からびたミミズさんを一度ハムハムしてミミズエキス…😱が出たところでペッと吐き出して 体に擦り付けるの〰️ ほっといたら何度もハムハムすりすり〰️○| ̄|_ 臭いからやーめーてー❗







骨折の保険

2019-09-10 | 
ディからお見舞い金(保険金)がでました
母は人生2度目の骨折
今回はディの送りで起こった骨折でした

詳しく説明しますと、、、
ディの送りで母が自宅の玄関に入って(職員さんと別れて)、靴を脱ごうとしてる時に、職員さんが【玄関のロックをする音がしないので、気になって玄関ドアを開けて声を掛けた】そうです
母は靴を脱ごうとしながら背にしたドアに振り返り、その際にバランスを崩して転んだようです。

玄関に手すりを備えて無かったのはうちの手落ちだし、ディの職員さんで無くても、いつか転んだだろうと反省した事案でした。

ただ、ディの報告と母の言ってることに少し食い違いがあったので、今後もお世話になるにあたり、話をしました。

報告の【ロックする音が聞こえなかったから、ドアを開けて声を掛けた】は、微妙に母の説明と違うのです、
母が言うには【職員さんは「ロックしてくださいね」と言い忘れたから、ドアを開けて声を掛けた】

些細な食い違い
でも母は、脳の指令と体の動きに時間差があるんです、だから不用意に背後から呼ばれたら、しかも靴を脱ごうとしている不安定な体勢だと、、、

また同じ事が起こらないように、そこは丁寧に説明しました
これからもお世話にならないといけないのでね

職員さんにはいつも感謝の気持ちでいっぱいです。

雷が遠くで光ってます、避雷針に向かって吸い込まれてる
夏の終わりを感じます



朝、洗濯物を干すかーちゃんに付き合う娘たち