野田市は関東平野のど真ん中
だだっ広くて、長い登りが体験できない
一番近いのが筑波山
約50キロ
自走で行ってもいいのですが、そこは初心者ツーリング
現地でじゅうぶんにペダリングの講習がしたい
行くだけで疲れてしまってはね~w

本当に初心者か?っていう、メンバーがほとんどの中
初参加の登り体験
乗れる人はほっといていいので、楽です

筑紫湖から、薬王院への軽い登りで、まずはペダリングとペース作り
勾配がちょうどいいのと、車がほとんど来ないので、横並びで話が出来ます
そうです
この話ができるという所! が肝!!
話をするのが息絶え絶えならば、まずはペースを一度落として、呼吸を整えてもらいます
そして、少し重たいギアから、耐えられる、続けられるギアを探してもらって、軽くしていきます
軽くしすぎないのがコツ
これが基本となって、同じような力加減とペースで、話をしながら登っていければ、もうどこへ行っても、上り坂は怖くない
長い距離でも、疲れを溜めずにクリアーできます

自分の出番は、最初の呼吸を整えさせることと、最初のちょうどいいギアを、横を走って一緒に見つけあげること!ここまで
あとは自分でどんどん上達します
今まで何百人も山に連れて行った、その経験から、登り苦手な方!ちゃんと登れるようにしますよ~
ぜひご相談を・・・

昨日は、薬王院からみかん園、梅園経由で筑波駅バス停
ここから、大池へ
ほとんどの人が、 初・不動参り(不動峠の登り)
最初から20分切れたら・・・を目標に
登りが本当に初めて!のメンバーも
24分くらいで、余裕を持ってあがれました
レベル高いです
余裕があるのでそのまま、つつじヶ丘まで、ソフトクリームライド

気温もちょうど良く、いい山サイ日和でしたね

今回は栄村、50キロクラス!体験ツーリングだったので、
いろいろなパターンの、勾配と栄村の強度
そして最後は、なが~い下り
ルートラボ
50キロクラスは前半にちょっと登りがあり、中盤はほとんど10キロ以上の下り坂
疲れを溜めない、リラックスポジションの、下りフォーム
重心を少し後ろにして、長時間サドルに座る、自分の自己流ですが、楽な乗りかたも憶えてもらいました
今回これなかった方も、たくさんいたので、またやります
春日部店のほうでも、ロードは持っているけど、一緒に走る人がいない!という、走行会難民の方がたくさん、来店されています
そろそろ、土曜日に! 春日部店スタートの初心者ロードですかね
栄村終わったら、企画します
↓いいねって思ったらポチっとね

だだっ広くて、長い登りが体験できない
一番近いのが筑波山
約50キロ
自走で行ってもいいのですが、そこは初心者ツーリング
現地でじゅうぶんにペダリングの講習がしたい
行くだけで疲れてしまってはね~w

本当に初心者か?っていう、メンバーがほとんどの中
初参加の登り体験
乗れる人はほっといていいので、楽です

筑紫湖から、薬王院への軽い登りで、まずはペダリングとペース作り
勾配がちょうどいいのと、車がほとんど来ないので、横並びで話が出来ます
そうです
この話ができるという所! が肝!!
話をするのが息絶え絶えならば、まずはペースを一度落として、呼吸を整えてもらいます
そして、少し重たいギアから、耐えられる、続けられるギアを探してもらって、軽くしていきます
軽くしすぎないのがコツ
これが基本となって、同じような力加減とペースで、話をしながら登っていければ、もうどこへ行っても、上り坂は怖くない
長い距離でも、疲れを溜めずにクリアーできます

自分の出番は、最初の呼吸を整えさせることと、最初のちょうどいいギアを、横を走って一緒に見つけあげること!ここまで
あとは自分でどんどん上達します
今まで何百人も山に連れて行った、その経験から、登り苦手な方!ちゃんと登れるようにしますよ~
ぜひご相談を・・・

昨日は、薬王院からみかん園、梅園経由で筑波駅バス停
ここから、大池へ
ほとんどの人が、 初・不動参り(不動峠の登り)
最初から20分切れたら・・・を目標に
登りが本当に初めて!のメンバーも
24分くらいで、余裕を持ってあがれました
レベル高いです
余裕があるのでそのまま、つつじヶ丘まで、ソフトクリームライド

気温もちょうど良く、いい山サイ日和でしたね

今回は栄村、50キロクラス!体験ツーリングだったので、
いろいろなパターンの、勾配と栄村の強度
そして最後は、なが~い下り
ルートラボ
50キロクラスは前半にちょっと登りがあり、中盤はほとんど10キロ以上の下り坂
疲れを溜めない、リラックスポジションの、下りフォーム
重心を少し後ろにして、長時間サドルに座る、自分の自己流ですが、楽な乗りかたも憶えてもらいました
今回これなかった方も、たくさんいたので、またやります
春日部店のほうでも、ロードは持っているけど、一緒に走る人がいない!という、走行会難民の方がたくさん、来店されています
そろそろ、土曜日に! 春日部店スタートの初心者ロードですかね
栄村終わったら、企画します
↓いいねって思ったらポチっとね


