![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7a/d90f182fef15333e8fdb34a5c34b974e.jpg)
すべて使い切りました。
今日はモテギ100キロ!
目標の3時間は5分くらいオーバーしてしまいました。
2時間くらいは上手く早いグループにつけずに、向かい風の風除けだけに使って、遅い人の後ろで体力温存!その後は一人で走り続けました。
たよりにしていた二人は、落車とトイレで離れ離れ{泣}
でも楽しかったですけどね。
くだりの50キロ以上からの、トンネルへのノーブレーキコーナーリングは、何度やっても痺れました。
そこだけだね、誰よりも早かったのは・・・{笑}
路面凍結で、スタート時間が90分も遅れました
そのおかげで暖かく、薄着で走れましたよ。
今回気がついた
ロード乗りの方達の決まり事は・・・
「トイレに入ったら、手を洗わない!」
これが速く走る秘訣のようです、暗黙の了解のようで、誰も口にはしないが、これが常識のようです。
何度かいったトイレで、手を洗ったり、身支度を整えたりしていて、何十人も出たりはいったりしているにもかかわらず、誰一人洗面所には、手を洗いに来ませんでしたよ。
本当に驚いた!
ひょっとして、モテギサーキットの水道は酸性が強いので、手が荒れるとか・・・、水道をひねるとオイルが出るとか・・・、そんな噂がひろがっているのだろうかと思うほど、誰も手を洗わない。
何でだろう?
今度オッティモに行ったら、聞いてみよう。
ところで、補給ですが
パワーバーを4つくらいに切って、食べやすい大きさにして、後ろのポケットに入れて見ました。
見事に一つの塊になってましたよ{笑}
それでも、かじりながら、それなりに補給できました。
但し・・・、味は、バナナか、アップルを選ぶこと。
チョコは美味しいのですが、素材が固くて、食べるのがたいへん、寒いと特に固くなるようです。
バナナは柔らかいらしい。
それにしても
もう少し練習しないとダメだな。
今日はモテギ100キロ!
目標の3時間は5分くらいオーバーしてしまいました。
2時間くらいは上手く早いグループにつけずに、向かい風の風除けだけに使って、遅い人の後ろで体力温存!その後は一人で走り続けました。
たよりにしていた二人は、落車とトイレで離れ離れ{泣}
でも楽しかったですけどね。
くだりの50キロ以上からの、トンネルへのノーブレーキコーナーリングは、何度やっても痺れました。
そこだけだね、誰よりも早かったのは・・・{笑}
路面凍結で、スタート時間が90分も遅れました
そのおかげで暖かく、薄着で走れましたよ。
今回気がついた
ロード乗りの方達の決まり事は・・・
「トイレに入ったら、手を洗わない!」
これが速く走る秘訣のようです、暗黙の了解のようで、誰も口にはしないが、これが常識のようです。
何度かいったトイレで、手を洗ったり、身支度を整えたりしていて、何十人も出たりはいったりしているにもかかわらず、誰一人洗面所には、手を洗いに来ませんでしたよ。
本当に驚いた!
ひょっとして、モテギサーキットの水道は酸性が強いので、手が荒れるとか・・・、水道をひねるとオイルが出るとか・・・、そんな噂がひろがっているのだろうかと思うほど、誰も手を洗わない。
何でだろう?
今度オッティモに行ったら、聞いてみよう。
ところで、補給ですが
パワーバーを4つくらいに切って、食べやすい大きさにして、後ろのポケットに入れて見ました。
見事に一つの塊になってましたよ{笑}
それでも、かじりながら、それなりに補給できました。
但し・・・、味は、バナナか、アップルを選ぶこと。
チョコは美味しいのですが、素材が固くて、食べるのがたいへん、寒いと特に固くなるようです。
バナナは柔らかいらしい。
それにしても
もう少し練習しないとダメだな。
あの下りは大好きでした。
10周目ぐらいからの上りは大嫌いでしたが...(笑
今年846さんのトコでダウンヒルマラソンがあるそうですヨ。
ちょっと興味アリです☆
http://www.846.info/bbs_j/bbs.cgi
これ以上ない!一番の得意分野だー!
つまり、クロカン車でのダウンヒルってことでしょう!
これは絶対出ないわけにはいかないなー
ID-XC売っちゃうのやめようかな!
それともanchriteフルサスかな?
hammerにするか、YETIにボンバー付けてリアを5インチストロークにするか・・・。
標高差1100mって言うものの、登りがどれくらいあるかがカギですかね。
詳細が楽しみです。
私も観察してみましたが、確かに、手洗う人少なかったです。縁起担ぎではないでしょうか?
手をこする→(車輪が)はする→マズー!
きっとそうにちがいない!
格好は汚くたって、MTBerは洗うよ、手(笑)