輪工房の店長は今日も遊んでます

SPECIALIZEDおおたかの森 輪工房

座学には向いてません!

2005-12-20 18:42:25 | トレーニング
私の頭もスパッと割ってみたら、脳みそもすっかり減ってきて、スが入ってることでしょうね・・・たぶん!この半分になったフレームを見て、カニが食べたくなったのは、私だけでしょうか?


マグロ丼?のほうが、
人工衛星に使うものよりも精度が高い?

T○EKのオプティマムコンパクショ・・・・O●LVカーボンのこと

くわーしく説明を受けてきました
アジアで作っているカーボンは、テニスラケットやアイスホッケーのシャフトを作るときの技術で、自転車用ではない?
ウーンたしかに、
でも、それは悪いもんじゃないらしいが、
それよりは数倍優れたものが作れるらしい。ってことでした。

映像で見ると・・・本当に乗ってみたくなります
たしかに、かなりよさそうです。
さすが7年連続ツール優勝バイクです。

みんなでいろんなメーカーの断面を実際に見ました。
スが入ってないのは、たしかにT○EKだけでした、裏面もきれいです
カーボンフレームが時間とともにゆるくなってくる気がするのは、最初からある、この隙間が広がってくるからなんでしょうか?
カーボン素材は劣化することがないようなので・・・

私の乗っているコル○ゴのE-1の断面もありました
アーもったいない!と思ったのは、私だけじゃなかったと思う{笑}
けっこうきれいでしたよ
ほっとしました
すっごく中が汚いのもありました・・・これは寿命が短いなーと思えるもの
ヘッドの作り的に、下りでフロント加重が心配なメーカー
いろいろです
さすがに、カーボンラグの精度が高い、今日のメーカーは、下りで安定するって言う売りは、見てすぐわかるほどでしたよ。


一番興味があったのは
来春発売予定の、フィッシャーの新型のフルサス、RACE・DAY
完全レーシング用のフルサス最軽量モデルです
これは、クロスカントリーの乗り手が、レースのときにリヤサスをがちがちに固めて乗る人が多いために、通常のサグを取るためのジオメトリーでは、適正なBB高が出せません、そのために、通常のハードテールのポジションとちがってしまい、いい結果が出にくいようです。
これを解消するために、ジオメトリーをレース思考に考えて、作られるようですね。
ふわりとした、フルサスの乗り味を期待すると、がっかりするかも知れませんね、RACEDAYの名のとおり、レース時のコントロール重視のようです。

ダウンヒルマラソン用ではありませんねー{最近こればっかりです}


昼食は
ボンベイで、カレー
新宿店です。
チェーンなので、上野やら何件かはあるんですが、みんな店によって、メニューも味もちがいます、ここも同系列なんだろうか?
上野店はデリーだったかな?コチラはあまりインパクトはないんです
新宿ボンベイはけっこうスパイシーで美味しかったですよ。
マサラチキンが、ちょうど柏のボンベイの、カシミールよりちょっと甘い程度、インドカレーよりちょっと辛くらい
私は柏店では、インド辛め!と頼んでいたので、今日の辛さはとても相性がよかったです。
ランチは、カレーとでっかいナンと、チョイ盛りライス付きで、900円、ライスのみも出来るようです。
ビギナーなので、今日のところはメニューどおりです
また行きたいけど・・・遠いなー新宿は

秋葉原店{駅ビルの昭和通側の3F}もあるようなので、こっちかなー今度は
同じメニューだといいなー

それよりも
        柏のボンベイ復活してくれー  
いつぞやの吉野家のように・・・限定1日でもいいから。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。