![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3c/fbe92def86a3afa7bc8959f0ca103aa4.jpg)
金曜日は、2018年SPECIALIZEDの展示会の為、お休みいたしました
2018年の完成車を見るためなのはもちろん
進化していくフィッティング、その機材を見るためでもありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ab/d4988cd4848320b786eb9b5d90599783.jpg)
来年1月ごろ導入予定
輪工房の入り口い入ってすぐ、このタワーがあることになりそうです
現在RETULで使っている、3Dモーションキャプチャーを使って、ZINツールにて、片足3点の位置を測ることで、かんたんに素早くBIKEサイズを出します
それは、最初に打ち込んでもらう、メールアドレスに、送られます(こちらに情報は残りません)
インタビューにて、ユーザーの前情報も打ち込みます、使い方や、身体能力?などもおおよそ予想して・・・ユーザーにピッタリのBIKE、サイズもスペシャライズドのラインナップから、選んでくれるので、全くの初心者で、何を選んでいいか迷ってる方も、参考にできます
自宅に戻ってから、じっくりと考えることができますよ
同じものを使って、シューズのサイズ選びも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/62/8413d6c613cc3a97c57628ed73c1d74c.jpg)
この画像は、足の前足部の型を取り込んでいるところ
もちろん多少のアセスメントで、アーチの高さなども測ります
気持ちよく履けるシューズを選べます
そしていよいよカスタムインソールも登場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ee/0bb9a082fff389e75e052ea48d08c50e.jpg)
熱成形でさらに履き心地いい、シューズを作ります
以前はバキュームを使って、シダスのカスタムインソールを販売していたこともあり(現在も機材はあるので、作ることは可能です)
このインソールの成形の仕方と、成型のポイントは、すぐに理解できました
エンデュアライフの松田さんに、詳しく説明頂きました
いつもありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c5/f6ece7fc2729430e645e6c8e68c54874.jpg)
このセットを取り入れてもいいのですが、椅子からバキュームまでセットででかい! 大きさが
場所取ってしまって、今の輪工房では、置いておくのがなかなかきついです
これだけ春日部においてもいいかな~?w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e9/b85fb72891b7246cecf518148a60242b.jpg)
サドル選びも、もうすぐデジタルに
そして、女性用のお試しTESTサドルもそろってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/24/d0c47dd3c1d81f825a128b2896fce6e8.jpg)
ロードバイクを快適に
フィッティングで、自分だけのポジションを作り上げるのは、まず最初に必要なこと!になって当たり前ですね
何十万円もするBIKEを購入して、正しい整備で性能を出すのは当然のこと
正しく体に合ってないって、考えられないことですよね、
せっかくのBIKE性能を、自分の持っている体の能力の、すべてを生かすことができないということです
これは身体能力の高さに関係なく、誰しもが今持っている力を、しっかりと引き出して、BIKEを走らせるということ
もう少し取り回しも楽になり、必然で少しペースが自然と速くなり、より遠の景色を思い浮かべて、BIKEを通してのライフスタイルも広がると思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/68/800e56fa894d1a8a25e0032883eca487.jpg)
オリジナルボトルは以前からありましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6b/00e461be3c0951f2b3934764adab8262.jpg)
カスタムジャージも始まります
これからデザインは、誰かに考えてもらいますがw
今までスペシャのジャージは欲しいけど、デザインがな~ト思ってた方へ、何とかできるかな?
店名は入れないかもです
今回は一般の方も夕方から入れるように作られた会場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/62/1394a23eab918cef34955b29409bf8a9.jpg)
金曜日ということで、ショップの営業的には休むのが大変でしたが、一般の方が参加できるのは、とてもいいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/52/40c2c9ab44aa554ec40f35e75e35124b.jpg)
そして安定のこの方
アドバイザーがいてくれる安心感
SPECIALIZEDの技術は、2018年も大躍進
BIKEライフが楽しくなること間違いなしですです
カタログが輪工房に届いていますので、気になる方はぜひご来店を
もう少しSPECIALIZED
気に入ったのは、SWエンデューロ の隠し工具とそのシステム 凝ってるわ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/45/9a26762cf7cfa716063382d11c4046c9.jpg)
ヘッドキャップを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/46/7ca26414b31321c550cbe4f4a65efd48.jpg)
横にずらすと、ピョン!っと、携帯工具が顔を出します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ec/97e58a84b4b9c905903482985f13435c.jpg)
ボトム部分で圧をかけている、キャップを外すと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/16/a13418c820dadf891494c48814222b41.jpg)
チェンカッターでした
以前は上のキャップに収納されていましたが、今回は下から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/71/8a04b95f04371f89a90021946b3154ac.jpg)
そして全部外してみると、10年以上前に少し流行った?
ヘッドロック方式! 知ってる方少ないかな?ww
詳しくは店頭で、ご説明します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/45/a4a34f2f01bb78e9acb4522bafa703a6.jpg)
セカンドグレードの、エンデューロ ELITE CARBONも存在感抜群です
これもほしいな
SPECIALIZEDのBIKEは、RETULのフィットデータと、WINトンネルの風洞実験でも大きく進化しています
SIRRUSもしかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/21/3766254825a1f53434529f1962ed06f5.jpg)
新しいジオメトリーで登場です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/94/7a6c1f3b982626c60dc5e4433fb3c503.jpg)
世界中のRETULのデータで、より乗りやすい、求められている乗り味、
使う方に快適なクロスバイクになっています
ライダーファーストのSPECIALIZEDならでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9d/99517cb4429ba9c805d25381e7f1ca6a.jpg)
ハンドル回りも考えられています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/37/0fc5d82c88b14fc2bbd6a4a7835e3b7c.jpg)
カーボンモデルには、ROUBAIXで培われた技術も惜しみなく投入
古くそして懐かしい、街並みの散策や
自然の中の小道を探して小さな旅
輪行も軽い
もちろん地元のお気に入りのカフェへも
これ1台ですべてこなせそうです
SW EPIC モデルチェンジです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/27/5791862a181676195de1926376122149.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/63/f2c56bdfd2ba04410f5a87c1765e6d17_s.jpg)
とにかく軽い
これは乗ってみたい ブースト規格になったことでの、いいところがふんだんに盛り込まれて、取り回しがいい
ホイールをもう2セットにして、一つは29インチ、もう一つを27.5+に
夢(妄想)は広がります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/92/943f569ec683e9244a66ac1d8a650483.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/38/af8f321cfd7c74c15e3391d6e22855ec_s.jpg)
EXPERTもいいですね
以前に紹介しましたので
最後になりましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/20/e25905c361a2eae8cea34c6d1b08a68b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/13/90c3e7d098c036a9f4f68b09b8e05923_s.jpg)
SW Tarmac SL6 最高です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1f/853a083f733c08e8ac0ea9b4b86c3afd.jpg)
自分が試乗したのは以前に載せましたが
登りの快適性、グイグイ登っていきます そしてペダリングのたびに、追い風のように前に伸びがある感触
ペースが上がると、ヘッド周りからの空力特性で、VENGEに乗っているかのような錯覚に
緩やかなアップダウンのあるルートは、失速感が少なく、自分のペースではないと思えるくらい速い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fb/c0d9d27526c181b40e045e908e4f0a0d.jpg)
そして塗装も含めて、実車はかっこいいです
Tarmac 他メーカーからの乗り換え、ぜひおまちしてます
S-WORKSは、来週末まで、予約特価受付中なので、ぜひご相談を
カタログもどうぞ